かすみ目は、最も一般的な視覚症状です。かすみ目とは、一般に、徐々に進行する見え方の鮮明さの低下をいいます。 片眼または両眼に突然起こる完全な視力の喪失(失明)は、別の症状とみなされます。
原因
かすみ目が起こる仕組みは、主に4つあります。
同じ病気でも、複数の異なる仕組みによって引き起こされることがあります。例えば、屈折異常は、初期の白内障、またはコントロール不良の糖尿病による水晶体の可逆的な腫れによって起こることがあります。
かすみ目の原因疾患の中には、眼痛や眼が赤くなるといった症状を引き起こすものもあり(例えば、角膜上皮剥離、角膜潰瘍[かいよう]、単純ヘルペス角膜炎、眼部帯状疱疹などの急性の角膜疾患)、患者はかすみ目よりもこういった症状のために病院を受診します。
一般的な原因
かすみ目の最も一般的な原因には、以下のものがあります。
乱視とは
あまり一般的でない原因
かすみ目のあまり一般的でない原因には、以下のようなものがあります。
かすみ目の主な原因と特徴
原因 |
一般的な特徴* |
検査 |
正常なら透明であるはずの眼の構造物が濁ること |
||
症状は徐々に現れる 光と影を区別できない(コントラストの消失)、グレア(光の周りににじみやぎらつきが見える) しばしば、危険因子のある人(高齢者またはコルチコステロイドを使用している人など)にみられる |
医師の診察 |
|
けがまたは感染症の後の角膜瘢痕化 |
通常、以前にけがをした人または感染症にかかった人にみられる |
医師の診察 |
網膜の病気 |
||
通常、症状は徐々に現れる 周辺視力(眼の端で見る能力)に比べ、中心視力(まっすぐ前を見たときに見る能力)が大きく障害される |
ときに、眼の画像検査 |
|
網膜の感染症(サイトメガロウイルスやトキソプラズマ Toxoplasma原虫によるものなど) |
通常、HIV感染症など免疫機能を低下させる感染症にかかっている人にみられる しばしば、眼痛または眼が赤くなる |
疑われる原因微生物を確認する検査 |
網膜色素変性(網膜の進行性の劣化) |
症状は徐々に現れる 主に夜盲症 |
眼科医による、特殊な眼の検査(様々な条件下で網膜が光にどのように反応するかを測定する検査など) |
高血圧(高血圧網膜症を参照)、全身性エリテマトーデス、糖尿病(糖尿病網膜症を参照)、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、多発性骨髄腫、その他の血液が濃厚になる病気(過粘稠度[かねんちゅうど]症候群)などの全身疾患に伴う網膜症(網膜の損傷) |
しばしば、そのような病気があると分かっている人にみられる 通常、視力障害に加えて別の症状がある |
網膜症の原因と考えられる病気の有無を確認する検査 |
危険因子(例、糖尿病網膜症、ぶどう膜炎、網膜剥離、眼球損傷)視野のかすみやゆがみ(例、直線が波打って見える) |
眼底検査 |
|
黄斑円孔 |
かすみ目(最初はまっすぐ正面を見たときに生じる) |
眼底検査 光干渉断層撮影 |
危険因子(例、高血圧、年齢、緑内障) 痛みを伴わない視力障害(通常は突然)ときにかすみ目 |
眼底検査ときに、フルオレセイン蛍光眼底造影、光干渉断層撮影ときに光干渉断層撮影 |
|
視神経または視神経と脳との接続路の病気 |
||
階段を見落とす、書かれた(または印刷された)文字の一部が見えない |
眼科医による、眼の内部の圧の測定(眼圧検査)、眼の構造物同士が成す角(角膜と虹彩が成す角など)の検査(隅角鏡検査)、視神経の検査 |
|
多発性硬化症に関連する視神経炎(視神経の炎症) |
通常、(多くの場合)片眼、または両眼に、軽度の痛みがあり、眼を動かしたときに悪化する 視力障害(視力低下または失明) 症状は数時間から数日の内に重症化する まぶたや角膜に影響はない |
しばしば、造影剤を用いたMRI検査 |
焦点を合わせられない病気 |
||
屈折異常(近視、遠視、乱視など) |
対象物からの距離に応じて、見え方の鮮明さ(視力)が変わる 眼鏡またはピンホールの開いた器具によって視力低下を矯正できる |
オプトメトリストまたは眼科医による、屈折異常の検査 |
*この欄には症状や診察の結果などが示されています。ここに示されている特徴は典型的なものですが、常に当てはまるわけではありません。 |
||
HIV = ヒト免疫不全ウイルス、MRI = 磁気共鳴画像。 |
評価
以下では、どのようなときに医師の診察を受ける必要があるか、また受けた場合に何が行われるかについて説明しています。
警戒すべき徴候
かすみ目がみられる場合は、特定の症状や特徴に注意が必要です。具体的には以下のものがあります。
-
突然の視力の変化
-
(特に片眼のみの)視力の著しい低下、徐々に症状が現れた場合を含む
-
眼痛(眼を動かしたときまたは眼を動かしていないとき)
-
視野の特定の領域で見えなくなる(視野欠損と呼ばれる)
-
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症もしくはエイズ、または免疫系に影響を与えるその他の病態(例えば、化学療法や免疫抑制薬の使用)
受診のタイミング
警戒すべき徴候がみられる人は、通常、直ちに救急外来を受診する必要があります。ときに網膜を損傷する全身疾患(例えば、糖尿病、高血圧、または鎌状赤血球症)のある人は、できるだけ早く(通常は数日以内に)医師の診察を受ける必要があります。しかし視力の悪化が数カ月から数年かけて徐々に進行しているものの、それほどひどくなく、警戒すべき徴候もない場合、通常は1週間程度の遅れが問題になることはありません。
眼の診察は、眼科医またはオプトメトリストにしてもらうべきです。眼科医とは、あらゆる眼の病気の評価と(手術を含む)治療を専門とする医師のことです。オプトメトリストとは、屈折異常の診断と(眼鏡またはコンタクトレンズを処方することによる)治療を専門とする医療従事者のことです。しかし、オプトメトリストは他の眼の病気を診断できることもしばしばあり、その場合は治療のため患者を眼科医に紹介します。警戒すべき徴候のある人は、通常、眼科医を受診するべきです。
医師が行うこと
医師はまず、症状と病歴について質問します。次に身体診察を行います。病歴聴取と身体診察で得られた情報から、多くの場合、かすみ目の原因と必要になる検査を推測することができます({blank} かすみ目の主な原因と特徴)。
一言にかすみ目といっても、患者がどのような症状を訴えているのか正確に理解することが重要であるため、医師は症状について様々な質問をします。例えば、実際には視野の一部が欠けている(視野欠損がある)にもかかわらず、患者は「目がかすむ」としか言わない場合があります。眼が赤い、光への過敏、飛蚊症(ひぶんしょう)のほか、稲妻やスポットライトまたは星のような光がピカッと走る現象(光視症)、眼を動かしたときまたは動かしていないときの痛みなど、その他の眼症状があるかどうかが、原因を特定する上での助けとなることがあります。医師は、暗いところでどのような変化があるか(夜間視力)、明るいところでどのような変化があるか(例えば、かすみ、光のぎらつき、光輪視)、矯正レンズを使用しているかどうかについても質問します。
また、考えられる原因による症状がみられないか、眼疾患の危険因子として知られている病気(例えば、高血圧、糖尿病、HIV感染症またはエイズ、鎌状赤血球症)がないかについても尋ねられます。
眼の診察だけで済むこともあります。
視力(見え方の鮮明さ)の検査は、診断の最初のステップです。理想的には、壁にかけられたまたは映し出された視力検査表(スネレン視力表)から約6メートル離れたところに立って、視力を測定します。片方の眼を覆い、左右の視力を別々に測定します。眼鏡をかけとたきの視力と眼鏡を外したときの視力を両方測定します。ときに、ピンホールの開いた器具を介して視力検査表を見るように言われることがあります。この器具を介して見ると、屈折異常の場合はほぼ完全に視力が矯正されますが、他の原因によるかすみ目の場合、視力は矯正されません。
眼の検査も重要です。医師は、検眼鏡細隙灯とは(眼の奥を照らすライトの付いた拡大鏡)、細隙灯顕微鏡眼の検査 : 眼圧検査(拡大鏡下に眼を診察できる器具)、またはその両方を用いて眼全体を注意深くに調べます。眼底検査をするために、点眼薬で瞳孔を散大させることがよくあります。 眼の内圧(眼圧)も測定されます(眼圧検査)。
症状と、眼の診察で得られた所見から、しばしば原因が想定されます。例えば、矯正レンズまたはピンホールの開いた器具を用いて視力が戻り、かつ他の眼の検査結果が正常であれば、かすみ目の原因は通常、単なる屈折異常です。
検査
どの検査を行うかは、かすみ目の原因によって異なります({blank} かすみ目の主な原因と特徴)。全身疾患の症状がある人には、しかるべき検査を行います。例えば、糖尿病、全身性エリテマトーデス、またはHIV感染症が疑われる場合は血液検査を行い、高血圧または腎疾患が疑われる場合は血圧のモニタリングや(ときに)心電図検査などを行うことがあります。
治療
基礎疾患があれば治療します。視力を改善するためには、矯正レンズまたは手術が行われます。たとえ原因が単なる屈折異常でない場合(例えば、初期の白内障)でも、こういった処置がとられることがあります。