接着剤による裂創の修復

執筆者:Matthew J. Streitz, MD, San Antonio Uniformed Services Health Education Consortium
レビュー/改訂 2021年 3月
意見 同じトピックページ はこちら

小さく,まっすぐで,かかる張力が小さい表在性の創傷は,液状またはシート状の創傷接着剤(生分解性の接着剤)で閉鎖できる。

適応

  • 深層での閉鎖を必要とせず,創縁に大きな張力がかかっていない単純な浅い創傷

禁忌

絶対的禁忌

  • なし

相対的禁忌

  • 関節上,関節付近,眼のすぐ近く,湿った表面,もしくは粘膜の創傷,または静的もしくは動的な強い皮膚張力がかかる創傷

  • 感染創

深部構造(例,神経,血管,腺管,関節,腱,骨)に及ぶ創傷は外科専門医に紹介すべきであり,広範囲にわたる創傷や顔面または手に及ぶ創傷も同様である。

合併症

  • 組織接着剤が創傷内に入った場合,滲出液,疼痛,圧痛,腫脹,および異物反応

  • ラテックス製の手袋,ガーゼ,またはプラスチック製の器具で接着剤を使った閉創部に触れると,接着剤が剥がれ落ち,創傷の汚染が生じる

  • 感染症

器具

創傷衛生および閉創は無菌操作である必要はない。創傷に接触する器具(例,鑷子[せっし],針,縫合糸)は滅菌されたものでなければならないが,免疫能が正常な患者には,手袋と水は清潔なら滅菌されていないものを使用してよい。滅菌手袋の方が手によくフィットし,バリア効果が高いという理由から,滅菌手袋の使用を好む医師もいる。

清潔操作,バリアによる防護

  • フェイスマスクおよび安全眼鏡(またはフェイスシールド),キャップ,ガウン,手袋

  • 滅菌ドレープ,タオル(創部のデブリドマンと縫合に使用)

  • クロルヘキシジンなどの低刺激性の消毒液

  • 接着剤(アプリケーター付きのものが理想)

  • 多孔性のサージカルテープ

  • 滅菌ガーゼ

  • 非閉鎖性のドレッシング材

その他の留意事項

  • 縫合による修復に必要な時間の6分の1の速さで創傷を閉鎖できる。迅速に塗布できるだけでなく,痛みを伴わず,創傷の横に縫合痕が残るのを回避できる。

  • 組織接着剤で閉鎖した創傷は,最初の4日間は縫合した創傷よりも引張強度が弱いが,1週間後には,組織接着剤で閉鎖した創傷と縫合した創傷の引張強度および全般的な炎症の程度は同等となる。

  • シート状組織接着剤または包帯で閉鎖した創傷は,縫合の場合と比べて,治癒率および合併症発生率は同等であるが,液状組織接着剤で閉鎖した場合,縫合の場合と比べて創離開のリスクがわずかに高い。

  • 眼に近い創傷は,ガーゼやワセリンなどで眼を保護すれば,ときに液状の接着剤で接着できる。

  • 審美面での転帰は,縫合による修復を行った場合と同様である。

関連する解剖

代表的な皮膚割線

体位

  • 患者を座位(背もたれを倒した楽な状態)または仰臥位にする。

  • 術者がベッドサイドに楽に立てるまたは座れるよう,ストレッチャーの高さを調節する。

  • 裂創には十分な照明を当てるべきであり,頭上の処置用ライトを使用するのが望ましい。

処置のステップ-バイ-ステップの手順

(創傷の修復に必要な準備,麻酔,ドレッシングのステップ-バイ-ステップの手順については,創傷の清浄化,洗浄,デブリドマン,およびドレッシングを,器具の取扱い,針の取扱い,および器械結びによる外科結びについては,単純結節縫合による裂創の修復を参照のこと。)

  • 創傷を洗浄して乾燥させる。

  • 止血する。

  • 接着剤にアプリケーター(綿棒状のものが典型的)が付属している場合は,容器を強く握ることで,アプリケーターを通して接着剤を絞り出す。

  • 鑷子(せっし),ガーゼパッド,または指で創縁を固定する;助手がいると役立つことがある。

  • プラスチックの容器を握って組織接着剤を創面に沿って滴下し,創面の両側から約1~2cmの範囲に広げる。

  • 接着剤が乾くまで,少なくとも1分間,創縁を支えて固定する。

  • 接着剤を3~4層重ねて塗布し,1層ずつ乾いてから次の層を塗布する。

アフターケア

  • 接着剤が完全に乾いたら,非閉鎖性のドレッシング材で閉鎖部を保護する。軟膏または閉鎖性ドレッシングは用いない。

  • 組織接着剤はそれ自体が創傷ドレッシングとしての役割を果たし,グラム陽性菌に対して抗菌作用を有する。この接着剤は5~10日で自然に脱落する;フォローアップの必要はない。

注意点とよくあるエラー

  • 創傷からの出血をコントロールすることが特に重要である。止血が不十分であると,重合反応による過熱現象の結果,患者が灼熱感を覚えたり,実際に熱傷が起きたりすることがある。

  • 重合反応による過熱現象は,過量の接着剤を急速に塗布した場合にも起こることがある。

  • 洗浄または浸漬すると,創傷が治癒する前に接着剤がはがれることがある。

  • ラテックス手袋をした指,ガーゼ,プラスチック製の器具など,一部の素材が接着剤の塗布時に患者の皮膚に付着することがある。ビニール製の手袋や組織用の器械類が付着することはない。

  • 急速に塗布したり,力を加減せずに塗布したりすると接着剤が溢れ出すことがあり,ときに近くにある物品を誤って接着してしまうことがある。抗菌薬軟膏またはワセリンを塗布すれば,誤った位置に付着した接着剤を溶かすことができる。

アドバイスとこつ

  • 創縁をできるだけ密着させるには2本の手を必要とする創傷もあるため,ときに助手が役立つ。

  • 接着剤を塗布する前に,多孔質のサージカルテープを数枚使って創縁を密着させることで,閉創を補強できる。

  • 組織接着剤はアセトンで除去できる。抗菌薬軟膏またはワセリンで除去することもできる。

  • 高粘度の組織接着剤を使用することで,低粘度の接着剤のように塗布中に創傷部に染み込んだり,流れ落ちたりするのを防ぐことができる。

quizzes_lightbulb_red
Test your KnowledgeTake a Quiz!
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS