小児の夜間の尿失禁の主な原因と特徴

原因

一般的な特徴*

検査†

便秘

排便の頻度が少なく、硬い小石状の便がみられる

ときに腹部不快感

便秘を起こしやすい食事(例えば、牛乳や乳製品が過剰で、果物や野菜がほとんどない)を摂取している

通常は医師の診察のみ

ときに腹部のX線検査

排便のタイミング、頻度、量を毎日記録する(排便日誌)

発達の遅れ

日中の尿失禁は認められない

男児と眠りが深い小児でより一般的

家族にかつて夜尿症であった人がいる可能性がある

医師の診察のみ

尿量が増加する原因としては多くの可能性があり、具体的には以下のものが挙げられる

病気によって異なる

糖尿病が対象の場合は、グルコース(ブドウ糖)とケトン体について調べる尿検査、または血液検査‡

尿崩症または鎌状赤血球症が疑われる場合は、血液検査

睡眠時無呼吸症候群

ときに、睡眠中にいびきをかき、呼吸が停止し、その後大きく鼻を鳴らす

日中の過度の眠気

扁桃の腫れ

睡眠検査

脊椎の異常(二分脊椎など)により、排尿が困難になる(尿閉)

脊椎の明らかな異常、腰のくぼみまたは体毛の房、脚と足の筋力低下または感覚低下

腰のX線検査

ときに脊椎のMRI検査

ストレス§

学校での問題、社会的孤立、人間関係の問題、家族のストレス(両親の離婚または別居など)

医師の診察のみ

排尿のタイミング、頻度、量を毎日記録する(排尿日誌)

尿路感染症

排尿時の痛み、血尿、頻尿、尿意切迫感

発熱

腹痛

尿検査と尿培養検査

尿培養検査と尿検査の結果が陽性の場合、特に腎臓の感染症がある場合は、超音波検査と排尿時膀胱尿道造影検査(排尿前、排尿中、排尿後にX線画像を撮影する検査)

*特徴としては症状や診察結果を示しています。示されている特徴は典型的なものですが、常に認められるわけではありません。

がこの列に記載されるのは、検査を一切することなく医師の診察だけで診断ができることがある場合だけです。

‡糖尿病は、一般的には、血糖値(グルコース値)が高くなり、グルコースが尿中に入るまでは尿失禁を引き起こしません。

§ストレスが原因であるのは、主に尿失禁が突然発生した場合です。

MRI = 磁気共鳴画像。

関連するトピック