低栄養( 低栄養 低栄養 低栄養とは、カロリーまたは1つ以上の必須栄養素が不足している状態です。 低栄養は、食べものを手に入れたり調理したりできない、食べものを食べたり吸収したりしにくくなる病気がある、またはカロリーの必要量が大幅に増えているということが原因で発生することがあります。 低栄養は、多くの場合、見た目にも明らかです。低体重で、しばしば骨が突き出ており、... さらに読む )や重症患者の多くには、栄養補給が必要です。食品ではなく栄養素を配合した市販のものを使用する人工栄養が、栄養補給の一般的な方法です。栄養補給は、筋肉の組織の量(筋肉量)を増やすことを目的としています。栄養補給では通常、カロリーとともにビタミンとミネラルを供給します。
可能な限り口から、理想的には普通の食品から栄養素をとります。患者が食べようとしない場合は、以下の方法が通常の食事をより多く食べるのに役立つことがあります。
食べるように積極的に促す
少量の食事を回数を増やして食べるように促す
食事を温めたり食事に調味料を加えたりする
好みのものやしっかりと味付けしたものを出す
1日の活動を計画するときに、食事の時間を優先する
必要な場合は食事を介助する
しかし、一部の人ではこれらの方法では不十分です。例えば、けがやその他の身体的な問題( 嚥下困難 嚥下困難 飲み込みに障害が生じること(嚥下[えんげ]困難)があります。嚥下困難では、食べものや飲みものがのど(咽頭)から胃へと正常に移動しません。のどと胃をつなぐ管(食道)の途中で食べものや飲みものが動かなくなったように感じます。嚥下困難をのどのしこり(球感覚)と混同してはならず、球感覚ではのどにしこりがある感じがしますが、飲み込みに支障はありませ... さらに読む など)のためにものが食べられない人や、 栄養素の吸収に問題がある 吸収不良の概要 吸収不良症候群とは、食べたものに含まれる栄養素が様々な理由により小腸で適切に吸収されない状態のことをいいます。 ある種の病気、感染症、手術でも吸収不良が起こることがあります。 吸収不良によって、下痢、体重減少、極度の悪臭がする大量の便がみられます。 診断は、典型的な症状と、便検査の結果、ときに小腸粘膜の生検結果に基づいて下されます。... さらに読む 人では、これらの方法は役に立ちません。このような人には栄養補給が必要になることがあります。
栄養補給には以下のものがあります。
経管栄養の場合、栄養素が胃か小腸に直接入ります。
臨死患者または進行した認知症患者の場合、人工栄養は通常は推奨されません( 臨死患者または重度の認知症患者に対する栄養補給 臨死患者または重度の認知症患者に対する栄養補給 最終的に、死期が近づいている患者は食欲を失い、進行した認知症の患者はものが食べられなくなります。家族がそうした患者に栄養を与えることについて心配することがよくあり、経管栄養や静脈栄養の方法(栄養補給)を利用することについて医師に相談することがあります。家族が栄養補給を利用したがる傾向があるのには、多くの理由があります。例えば、食べものは歴... さらに読む )。
栄養所要量の算出
( 栄養所要量 栄養所要量 必須栄養素をはじめとする1日当たりの栄養所要量は、年齢、性別、身長、体重、身体活動量、体がカロリーを燃焼する速度(代謝速度)によって異なりますが、健康的な食生活のための一般的なガイドラインが作成されています。米国では、米国科学アカデミー全米研究評議会(National Academy... さらに読む も参照のこと。)
栄養補給を開始する前に、医師は患者に必要な栄養素の量と配合を決める必要があります。エネルギーのために一定量の栄養素が必要で、これは カロリー カロリー カロリーはエネルギーの単位です。食物にはカロリーがあります。つまり、食物は消化され分解される過程で生じるエネルギーを体に供給します。エネルギーによって体内の細胞は、タンパク質などの体に必要な物質の生成をはじめとする、すべての機能を果たすことができます。エネルギーはすぐに使うことも、蓄えておいて後で使うこともできます。... さらに読む で表されます。必要なカロリーの量は、以下の点に応じて異なります。
体重
活動レベル
病気によって生じる要求量
配合する栄養素には、一般的には 炭水化物 炭水化物 炭水化物、タンパク質、脂肪は、食物の乾燥重量の90%を占め、食物のエネルギーの100%を供給しています。3つともエネルギー(単位はカロリー)を供給しますが、1グラム当たりのエネルギーの量は次のように異なります。 炭水化物とタンパク質は1グラムにつき4キロカロリー 脂肪は1グラムにつき9キロカロリー... さらに読む 、 タンパク質 タンパク質 炭水化物、タンパク質、脂肪は、食物の乾燥重量の90%を占め、食物のエネルギーの100%を供給しています。3つともエネルギー(単位はカロリー)を供給しますが、1グラム当たりのエネルギーの量は次のように異なります。 炭水化物とタンパク質は1グラムにつき4キロカロリー 脂肪は1グラムにつき9キロカロリー... さらに読む 、 脂肪 脂肪 炭水化物、タンパク質、脂肪は、食物の乾燥重量の90%を占め、食物のエネルギーの100%を供給しています。3つともエネルギー(単位はカロリー)を供給しますが、1グラム当たりのエネルギーの量は次のように異なります。 炭水化物とタンパク質は1グラムにつき4キロカロリー 脂肪は1グラムにつき9キロカロリー... さらに読む 、 ビタミン ビタミンとミネラル ビタミンとミネラルは必須栄養素です。すなわち、これらは体内では合成できないため、食物から摂取する必要があります。 ビタミンは以下のように分類されます。 水溶性:ビタミンC、8つのビタミンB群 脂溶性:ビタミンA、D、E、K 体に多くの量が蓄えられているのはビタミンA、E、B12だけです。 さらに読む 、 ミネラル ビタミンとミネラル ビタミンとミネラルは必須栄養素です。すなわち、これらは体内では合成できないため、食物から摂取する必要があります。 ビタミンは以下のように分類されます。 水溶性:ビタミンC、8つのビタミンB群 脂溶性:ビタミンA、D、E、K 体に多くの量が蓄えられているのはビタミンA、E、B12だけです。 さらに読む 、 食物繊維 食物繊維 食物の中には、かたい複合炭水化物である繊維を含むものがあります。食物繊維には以下のものがあります。 部分的に水溶性の繊維:水溶性繊維は水に溶け、体がその一部を消化することができる場合があります。 不溶性繊維:水に溶けず、体も消化することができません。 不溶性繊維を食べすぎると、特定のビタミンやミネラルの吸収が阻害されることがあります。... さらに読む 、水分が含まれます。
通常、医師は患者の体重、身長、年齢、性別、活動レベルに基づいた計算式を使って必要量を推定します。カロリーの必要量が増える状態(重篤な病気、透析を必要とする腎不全、感染症、けが、最近の手術、年齢が70歳以上など)である場合には、その量を調節します。一部の医療施設では、より正確な推定値を出すために特殊な技術を利用します。この技術では、吸い込んだ酸素の量と吐き出した二酸化炭素の量を測定し、これは体が使っているエネルギー量の指標になります。
栄養補給のモニタリング
医療従事者は、患者に必要な栄養素が確実に与えられるようにし、感染症などの問題を予防するために、人工栄養の手法を注意深く管理する必要があります。栄養補給が適切で効果的なものかどうかを判断するために、医師は定期的に以下のものなどの要素をモニタリングします。
BMI(ボディマスインデックス、体重[キログラム]を身長[メートル]の2乗で割った値)
身体組成(脂肪と筋肉組織の量、 脂肪と脂肪以外の組織:身体組成 脂肪と脂肪以外の組織:身体組成
を参照)
血液、尿、便の中の、栄養状態を示す物質
筋力(例えば握力の測定などによる)
筋力の増加は筋肉量の増加を示し、したがって栄養状態の改善が示唆されます。