Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

心臓カテーテル検査と冠動脈造影検査

執筆者:

Thomas Cascino

, MD, MSc, Michigan Medicine, University of Michigan;


Michael J. Shea

, MD, Michigan Medicine at the University of Michigan

レビュー/改訂 2021年 7月
プロフェッショナル版を見る
やさしくわかる病気事典
本ページのリソース

心臓カテーテル検査と冠 動脈造影検査 血管造影 血管造影検査は、X線を用いて血管の詳細な画像を描出する検査で、 CT血管造影検査や MRアンギオグラフィー検査(MRA)と区別するために「従来の血管造影」と呼ばれることもあります。血管造影の撮影を行いながら、医師が血管の異常を治療することも可能です。血管造影は体に負担をかける検査法ですが、それでも比較的安全です。 血管造影では静止画像だけでなく動画(シネアンギオグラフィーといいます)も撮影でき、血液が血管内を流れる速さを測ることも可能で... さらに読む は、手術を行わずに心臓とそこに血液を供給する血管(冠動脈)を調べることができる低侵襲検査です。通常、これらの検査は、 非侵襲的な検査 心臓と血管の病気の診断に関する序 ときに、 病歴聴取と 身体診察の結果だけから、心臓や血管に病気がある可能性が疑われることがあります。しかし、多くの場合には、診断を確定して、病気の範囲や重症度を判定し、治療の計画に役立てる目的から、特別な診断手順が必要になります。 診断法には以下のものがあります。 非侵襲的検査... さらに読む では十分な情報が得られない場合や、非侵襲的な検査では心臓や血管の問題が示唆されない場合、患者の症状から心臓や冠動脈の問題が強く疑われる場合に行われます。これらの検査の利点の1つとしては、検査中に 冠動脈疾患 冠動脈疾患の概要 冠動脈疾患とは、心臓の筋肉(心筋)への血液供給が部分的または完全に遮断されることで起きる病気です。 心筋は酸素を豊富に含んだ血液を絶えず必要とします。その血液を心臓に送る血管は、大動脈が心臓から出たところで枝分かれする 冠動脈です。この血管が狭くなる冠動脈疾患では、血流が遮断されて、... さらに読む 冠動脈疾患の概要 など様々な病気の治療も行えることがあります。

米国では、心臓カテーテル検査と血管造影検査は毎年100万人以上に行われています。いずれも比較的安全で、合併症が起こることはめったにありません。心臓カテーテル検査および血管造影検査に伴って、 脳卒中 脳卒中の概要 脳卒中は、脳に向かう動脈が詰まったり破裂したりして、血流の途絶により脳組織の一部が壊死し(脳梗塞)、突然症状が現れる病気です。 脳卒中のほとんどは虚血性(通常は動脈の閉塞によるもの)ですが、出血性(動脈の破裂によるもの)もあります。 一過性脳虚血発作は虚血性脳卒中と似ていますが、虚血性脳卒中と異なり、恒久的な脳損傷が起こらず、症状は1時間... さらに読む 心臓発作 急性冠症候群(心臓発作、心筋梗塞、不安定狭心症) 急性冠症候群は、冠動脈が突然ふさがる(閉塞する)ことによって起こります。この閉塞により、その位置と程度に応じて、不安定狭心症か心臓発作(心筋梗塞)が起こります。心臓発作とは、血液供給がなくなることにより心臓の組織が壊死する病気です。 急性冠症候群を発症すると、通常は胸部の圧迫感や痛み、息切れ、疲労などが起こります。 急性冠症候群が起きたと思ったら、まず救急車を呼んでから、アスピリンの錠剤を噛み砕いて服用します。... さらに読む 急性冠症候群(心臓発作、心筋梗塞、不安定狭心症) 、死亡などの重篤な合併症が生じる割合は約1000人に1人です。検査を受けて死亡する人は1万人に1人未満で、そのほとんどはもともと重度の心疾患などを患っていた人です。合併症や死亡のリスクは、高齢者で高くなります。

心臓カテーテル検査

この検査法は、心臓の心房や心室と、心臓から肺へ向かう主要な血管で、血圧を直接測定する唯一の方法です。

心臓カテーテル検査では、首、腕、鼠径部(そけいぶ)、太ももの上部に、針であけた穴から、動脈や静脈の内部に細いカテーテル(柔軟な合成樹脂製の管)を挿入します。針を刺す場所には局所麻酔を行います。その後、カテーテルを主要な血管を通して心房、心室、または冠動脈の中まで進めます。この検査は病院で行われ、40~60分かかります。

様々な小さな器具を、管を通してカテーテルの先端に進めることができます。それぞれの心房、心室内の血圧や心臓とつながっている血管内の血圧を測定する器具、血管の内部を観察したり超音波画像を撮影したりする器具、心臓の様々な部位から血液サンプルを採取する器具、顕微鏡で調べる生検のために心臓内部の組織を採取する器具などがあります。カテーテルを用いて行われる一般的な処置には以下のものがあります。

心室造影検査は血管造影検査の1つで、カテーテルを通して造影剤を左心室か右心室に注入し、X線を用いて撮影します。この検査は心臓カテーテル検査の実施中に行われます。この検査法では、左心室や右心室の動きを観察できるため、心臓が血液を送り出す強さを評価することができます。心臓の血液を送り出す強さを基に、駆出率(1回の拍動で左心室から送り出される血液の割合)を計算できます。心臓の血液を送り出す強さを評価することで、心臓の損傷の程度を決定するのに役立ちます。

カテーテルを動脈に挿入した場合は、器具をすべて外した後で挿入部位を10~20分間しっかり圧迫しておく必要があります。圧迫によって出血を防ぎ、あざができるのを防ぎます。挿入部位から出血した後、数週間にわたって大きなあざが残ることもありますが、ほぼ必ず自然に消えます。

心臓内にカテーテルを挿入すると 不整脈 不整脈の概要 不整脈とは、一連の心拍が不規則、速すぎる(頻脈)、遅すぎる(徐脈)、あるいは心臓内で電気刺激が異常な経路で伝わるなど、心拍リズムの異常のことをいいます。 不整脈の最も一般的な原因は心臓の病気(心疾患)です。 自分で心拍リズムの異常に気づくこともありますが、ほとんどの人は、脱力感や失神などの症状が起きるまで不整脈を自覚しません。... さらに読む 不整脈の概要 が生じる場合があるため、 心電図検査 心電図検査 心電図検査は心臓の電気刺激を増幅して記録する検査法で、手早く簡単に行える痛みのない方法です。この記録は心電図と呼ばれ、以下に関する情報が得られます。 心臓の1回1回の拍動を引き起こしている、ペースメーカーとしての部分(洞房結節、洞結節) 心臓の神経伝導経路 心拍数や心拍リズム 心電図では、心臓が拡大していること(通常の原因は 高血圧)や、心臓に血液を供給する冠動脈の1つが閉塞しているために心臓に十分な酸素が行き届いていないことが示される... さらに読む 心電図検査 で心臓の状態をモニタリングします。通常、カテーテルを別の位置に動かすことで不整脈を消失させることができます。それでも消失しない場合はカテーテルを抜去します。非常にまれですが、カテーテルを挿入するときに心臓の壁を傷つけたり穴をあけたりすることがあり、その場合は緊急手術による修復が必要になることもあります。

心臓カテーテル検査は、心臓の右側部分でも左側部分でも行われることがあります。

右心カテーテル検査では、右心房、右心室、その間にある三尖弁についての情報が得られ、また心臓から送り出される血液の量を評価できます。右心房は酸素を失って全身から戻ってきた血液を受け取ります。右心室はその血液を肺に送り出し、肺で血液中の二酸化炭素の排出と酸素の取り込みが行われます。右心カテーテル検査では、カテーテルを通常は首、腕、または鼠径部から静脈内に挿入します。 肺動脈カテーテル検査 肺動脈カテーテル検査 肺動脈は、心臓の右側部分から肺に血液を送る動脈です。肺動脈カテーテル検査では、右心房と右心室を介して肺動脈にカテーテルを挿入します。これは、重篤な状態の患者で心臓の全体的な機能を測定する際に有用となる検査で、特に輸液を行っている場合に役立ちます。そのような人としては、重度の心疾患や肺疾患( 心不全、 心臓発作、 不整脈、 肺塞栓症などで合併症がある場合)の患者や、心臓の手術を受けた直後の人、... さらに読む では、先端にバルーンの付いたカテーテルを右心房と右心室を通して肺動脈(左心室と肺をつないでる動脈)の内部まで到達させます。この検査はときに、特定の大手術や集中治療室での治療の一環として、右心カテーテル検査(心臓の右側部分にカテーテルを挿入する検査)の際に行われます。右心カテーテル検査は、心機能や心臓の右側部分と左側部分との間の異常な通路を検出し、その程度を測定するために用いられます。右心カテーテル検査は、 心臓移植 心臓移植 心臓移植とは、死亡した直後の人から健康な心臓を摘出し、薬や移植以外の手術では有効な治療効果がもはや得られない重度の心疾患のある人に移植することです。 ( 移植の概要も参照のこと。) 心臓移植は、以下のいずれかの疾患があり、薬や移植以外の手術では有効な治療効果が得られない場合に限って行います。 重い 心不全 冠動脈疾患 さらに読む の際や血液の拍出を助ける機械器具を入れる際に患者を評価したり、 肺高血圧 肺高血圧症 肺高血圧症とは、心臓から肺につながる動脈(肺動脈)の血圧が異常に高くなる病気です。 多くの病気が肺高血圧症を引き起こす可能性があります。 通常は、体力低下のほか軽い運動であっても息切れが現れ、場合によっては軽い運動でもふらつきや疲労感がみられることもあります。 胸部X線検査、心電図検査、心エコー検査により、診断の手がかりが得られるものの、... さらに読む または 心不全 心不全 心不全とは、心臓が体の需要を満たせなくなった状態のことで、血流量の減少や静脈または肺での血液の滞留(うっ血)、心臓の機能をさらに弱めたり心臓を硬化させたりする他の変化などを引き起こします。 心不全は心臓の収縮や弛緩が不十分になることで発生しますが、これらの変化は一般的に、心筋が弱ったり硬くなったりすることが原因で起こります。... さらに読む 心不全 を診断・治療したりする目的でも行われます。

左心カテーテル検査では、左心房、左心室、その間にある僧帽弁、左心室と大動脈の間にある大動脈弁についての情報が得られます。左心房は肺から酸素の豊富な血液を受け取り、左心室はその血液を全身に送り出します。この検査法は通常、冠動脈の状態を確認する冠動脈造影検査とともに行われます。

左心カテーテル検査では、カテーテルを通常は腕や鼠径部にある動脈に挿入し、その動脈から大動脈(心臓から血液を送り出している太い動脈)まで通します。

冠動脈造影検査

冠動脈造影検査などの 血管造影検査 血管造影 血管造影検査は、X線を用いて血管の詳細な画像を描出する検査で、 CT血管造影検査や MRアンギオグラフィー検査(MRA)と区別するために「従来の血管造影」と呼ばれることもあります。血管造影の撮影を行いながら、医師が血管の異常を治療することも可能です。血管造影は体に負担をかける検査法ですが、それでも比較的安全です。 血管造影では静止画像だけでなく動画(シネアンギオグラフィーといいます)も撮影でき、血液が血管内を流れる速さを測ることも可能で... さらに読む では、 造影剤 造影剤 画像検査では、特定の組織または構造を周辺領域から区別したり、詳細な画像を撮影したりするために造影剤を使用することがあります。 造影剤には以下のものがあります。 放射線不透過性造影剤:X線画像に写る物質 常磁性造影剤: MRI検査で使用される物質 放射線不透過性造影剤はX線を吸収するため、X線画像上で白く見えます。典型的には以下のものを見るために用いられます。 さらに読む (X線画像に写る液体)を血管に注入し、X線撮影を行って血管の詳細な画像を取得します。冠動脈造影検査では、心臓に酸素の豊富な血液を供給する動脈(冠動脈)の状態を知ることができます。冠動脈は大動脈が心臓の左側部分を出てすぐのところから分岐していることから(心臓への血液供給 心臓への血液供給 心血管系は、心臓と 血管から構成され、循環器系とも呼ばれます。心臓は 血液を肺に送り出した後、肺で酸素を豊富に取り込んだ血液を、今度は全身に送り出します。血液はその中を循環しながら、酸素と栄養分を全身の組織に送り届けてから、老廃物(二酸化炭素など)を回収して組織から運び出す働きを担っています。... さらに読む を参照)、冠動脈造影検査は左心カテーテル検査の実施中に行われます。この2つの検査法は、ほぼ必ず同時に行われます。

検査では、局所麻酔薬を注射した後、腕か首または鼠径部を切開し、細いカテーテルを動脈内に挿入します。カテーテルを心臓へと通し、さらに冠動脈内に進めます。挿入の間、X線透視(連続的なX線撮影)でカテーテルの位置を確認します。

カテーテルの先端が冠動脈の中に入ったら、カテーテルを通して造影剤を冠動脈内に注入します。すると、冠動脈の形状が画面上に映し出され、記録されます。

医師は撮影した画像を評価して、冠動脈の閉塞(冠動脈疾患 冠動脈疾患の概要 冠動脈疾患とは、心臓の筋肉(心筋)への血液供給が部分的または完全に遮断されることで起きる病気です。 心筋は酸素を豊富に含んだ血液を絶えず必要とします。その血液を心臓に送る血管は、大動脈が心臓から出たところで枝分かれする 冠動脈です。この血管が狭くなる冠動脈疾患では、血流が遮断されて、... さらに読む 冠動脈疾患の概要 )やけいれんを検出します。得られた画像は、 血管形成術 経皮的冠動脈インターベンション 冠動脈疾患とは、心臓の筋肉(心筋)への血液供給が部分的または完全に遮断されることで起きる病気です。 心筋は酸素を豊富に含んだ血液を絶えず必要とします。その血液を心臓に送る血管は、大動脈が心臓から出たところで枝分かれする 冠動脈です。この血管が狭くなる冠動脈疾患では、血流が遮断されて、... さらに読む 経皮的冠動脈インターベンション (カテーテルで小さなバルーンを挿入して閉塞部を開通させる方法)やステントの留置(拡張可能なメッシュ状の中空の細いチューブにより冠動脈を開いた状態に保つ方法)が必要かどうかや、血液が閉塞部より先に送られるようにするために 冠動脈バイパス術 冠動脈バイパス術 冠動脈疾患とは、心臓の筋肉(心筋)への血液供給が部分的または完全に遮断されることで起きる病気です。 心筋は酸素を豊富に含んだ血液を絶えず必要とします。その血液を心臓に送る血管は、大動脈が心臓から出たところで枝分かれする 冠動脈です。この血管が狭くなる冠動脈疾患では、血流が遮断されて、... さらに読む 冠動脈バイパス術 を行べきかどうかを判断するのに、役立てることができます。

冠動脈カテーテルの先端に取り付けられた超音波検査用の小さな機器(プローブ)によって、冠動脈の血管壁を描出し、血流を画像化することができます。この方法(血管内超音波検査)は、冠動脈造影検査と同時に行われることが増えてきています。カテーテル先端の超小型圧力センサーにより、冠動脈の狭窄の前後で圧力がどの程度変化するかを測定できます。この手法(冠血流予備量比[FFR])は血管狭窄の程度を評価するのに用いられます。

冠動脈造影検査では不快感が生じることはめったになく、検査時間は通常は30~50分です。患者の状態が非常に悪い場合以外、患者は検査後すぐに帰宅できます。ステントを留置した場合、通常は1晩入院します。

造影剤を大動脈や心房、心室内に注入すると、造影剤が血流を通して拡散するため、一時的に全身が温かくなったように感じます。心拍数が増えたり、血圧がわずかに下がることもあります。まれに、造影剤によって心臓の動きが一時的に遅くなったり、停止することさえあります。こうした問題はまれに重篤になることもあり、回復させるために、検査中に勢いよくせきをするよう指示される場合があります。吐き気、嘔吐、せきなどの軽い合併症もまれに起こります。

ショック、けいれん発作、腎臓の異常、 突然の心停止 心停止と心肺蘇生 心停止とは、心臓から脳やその他の臓器および組織に血液と酸素が送り出されなくなった状態です。いったん心停止が起きても、特に直ちに治療が開始された場合は、ときに蘇生できる可能性があります。しかし、酸素を多く含む血液が脳に供給されない時間が長くなるほど、蘇生の可能性は下がっていき、蘇生できた場合も脳に障害が残る可能性が高くなります。... さらに読む 心停止と心肺蘇生 など、重篤な合併症が生じることは非常にまれです。 造影剤の副作用 放射線不透過性造影剤の副作用 画像検査では、特定の組織または構造を周辺領域から区別したり、詳細な画像を撮影したりするために造影剤を使用することがあります。 造影剤には以下のものがあります。 放射線不透過性造影剤:X線画像に写る物質 常磁性造影剤: MRI検査で使用される物質 放射線不透過性造影剤はX線を吸収するため、X線画像上で白く見えます。典型的には以下のものを見るために用いられます。 さらに読む にはアレルギー反応や腎障害などがあります。造影剤に対するアレルギー反応は、皮膚の発疹から、まれですが生命を脅かす アナフィラキシー アナフィラキシー反応 アナフィラキシー反応は急に発症して広い範囲にわたり、生命を脅かすほど重症化することがあるアレルギー反応です。 アナフィラキシー反応の初期症状には不安感が多く、次いでピリピリした感じと、めまいが起こります。 症状がみるみる悪化して、全身にかゆみやじんま疹、腫れが出たり、喘鳴や呼吸困難が起きたり、失神したりします。これ以外のアレルギー症状が出ることもあります。 これらの症状は生命を脅かす状態まで急速に悪化する可能性があります。... さらに読む まで様々です。検査を行うチームは、冠動脈造影検査に伴う合併症を即座に治療できるよう備えています。腎障害はほぼ必ず自然に治癒します。しかし、すでに腎機能障害がある人に動脈造影検査を行うことについては、慎重さが求められます。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP