Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

心房中隔欠損症と心室中隔欠損症

(ASD、VSD)

執筆者:

Lee B. Beerman

, MD, Children's Hospital of Pittsburgh of the University of Pittsburgh School of Medicine

レビュー/改訂 2021年 3月
プロフェッショナル版を見る
やさしくわかる病気事典
本ページのリソース

心房中隔欠損症と心室中隔欠損症とは、心臓の右側部分と左側部分を隔てる壁(中隔)に孔が開いた状態です。

  • その孔は、上側の2つの心腔を隔てる壁にみられることもあれば、下側の2つの心腔を隔てる壁にみられることもあります。

  • 欠損孔の多くは小さいもので、症状を示さず、治療をしなくても閉鎖します。

  • 診断は、典型的な心雑音(狭窄もしくは漏れのある心臓弁または異常な心臓の構造を通る血液の乱流によって生じる音)に基づいて疑われ、心エコー検査によって確定されます。

  • 自然に閉じない中隔欠損症は、カテーテルで栓または他の特殊なデバイスを挿入するか、手術によって閉鎖しなければならないことがあります。

心房中隔欠損症と心室中隔欠損症は、最も一般的な心臓の先天異常の1つです。

心房中隔欠損症の欠損孔は、左右2つの心房(心臓の外から戻ってきた血液が流れ込む心臓の上部の心腔)の間に生じます。

心室中隔欠損症の欠損孔は、左右2つの心室(血液を心臓外に送り出す心臓下部の心腔)の間に生じます。

心房中隔欠損症の中には、卵円孔(出生前に存在する上の心腔間の正常な孔)が伸びているだけのものもあります。これらの異常(卵円孔開存 正常な胎児循環 約100人に1人は心臓に異常をもって生まれます。重症の場合もありますが、多くはそうではありません。心臓の異常には心臓壁、弁、心臓に出入りする血管の異常形成などがあります。 心臓の先天異常の症状は年齢に応じて変わります。乳児では、努力性呼吸や速い呼吸、哺乳不良、授乳中の発汗または呼吸数の増加、唇または皮膚の青みがかった変色(チアノーゼ)、異... さらに読む )の大半は、生後3年以内に自然に閉鎖しますが、成人期まで持続することもあります。成人の約25%で卵円孔が開いたままになっています。通常、心房間に本当に孔が開いている場合(真の心房中隔欠損)は、閉鎖しません。

心室中隔欠損症は、下の心腔間を隔てる壁の様々な位置に発生します。自然に閉鎖する可能性が高い場合(例えば、筋性部心室中隔欠損症と呼ばれるもの)もあれば、そうでない場合もあります。

中隔欠損症:心臓の壁の孔

中隔欠損症とは、心臓を左側と右側に隔てている壁(中隔)に孔が開いている状態です。心房中隔欠損症は、心臓の上側にある左右2つの部屋(心房)の間に孔が開いている状態です。心室中隔欠損症は、心臓の下側にある左右2つの部屋(心室)の間に孔が開いている状態です。いずれのタイプでも、全身に送り出されるはずだった酸素の豊富な血液の一部が短絡路に流れてしまいます。これらの血液は全身に送り出されずに肺に戻ってしまうのです。

中隔欠損症:心臓の壁の孔

心房中隔欠損症と心室中隔欠損症の症状

心房中隔欠損症

通常、心房中隔欠損症の乳児や小児に症状が現れることはありません。まれに、心房中隔欠損症の小児では成長に遅れがみられます。

しかし、成人期早期または中年期になると、治療されていない心房中隔欠損症(特に大きいもの)は不整脈(心房粗動 心房細動と心房粗動 心房細動と心房粗動は、非常に速い電気刺激が発生することにより、心房(心臓の上側にある部屋)が急速に収縮すると同時に、一部の電気刺激が心室まで到達することで、ときに心室の収縮も正常より速くかつ非効率になる病態です。 これらの病気は、しばしば心房を拡張させる病態によって引き起こされます。 症状は心室がどれくらい速く収縮するかに応じて、動悸、脱力感、めまい、ふらつき、息切れ、胸痛などがみられます。... さらに読む または 心房細動 心房細動と心房粗動 心房細動と心房粗動は、非常に速い電気刺激が発生することにより、心房(心臓の上側にある部屋)が急速に収縮すると同時に、一部の電気刺激が心室まで到達することで、ときに心室の収縮も正常より速くかつ非効率になる病態です。 これらの病気は、しばしば心房を拡張させる病態によって引き起こされます。 症状は心室がどれくらい速く収縮するかに応じて、動悸、脱力感、めまい、ふらつき、息切れ、胸痛などがみられます。... さらに読む )、 心不全 心不全 心不全とは、心臓が体の需要を満たせなくなった状態のことで、血流量の減少や静脈または肺での血液の滞留(うっ血)、心臓の機能をさらに弱めたり心臓を硬化させたりする他の変化などを引き起こします。 心不全は心臓の収縮や弛緩が不十分になることで発生しますが、これらの変化は一般的に、心筋が弱ったり硬くなったりすることが原因で起こります。... さらに読む 心不全 による運動耐容能低下の症状、脳卒中、肺の高血圧(肺高血圧症 肺高血圧症 肺高血圧症とは、心臓から肺につながる動脈(肺動脈)の血圧が異常に高くなる病気です。 多くの病気が肺高血圧症を引き起こす可能性があります。 通常は、体力低下のほか軽い運動であっても息切れが現れ、場合によっては軽い運動でもふらつきや疲労感がみられることもあります。 胸部X線検査、心電図検査、心エコー検査により、診断の手がかりが得られるものの、... さらに読む )などにつながる可能性があります。心臓の左側部分が自然に硬くなり、より多くの血液を孔から押し出して肺に戻すようになるため、比較的小さな心房中隔欠損症でさえ、時間が経つにつれ重篤化する可能性があります。

心室中隔欠損症

心室中隔の欠損孔の大きさは様々で、心雑音が聴取されるものの症状は伴わない小さな孔から、早期に症状を引き起こす大きな孔まであります。比較的大きな心室中隔欠損症による症状は通常、生後6~8週で現れ、速い呼吸、哺乳困難、哺乳や食事中の発汗、体重増加の遅れなどがみられます。このような症状がみられれば、小児が心不全(図「 心不全:拡張機能障害と収縮機能障害 心不全:拍出と充満の異常 心不全:拍出と充満の異常 」を参照)を起こしている可能性があります。

大きな異常を治療しないでいると、繰り返す肺の感染症や肺血管の圧力上昇(肺高血圧症)が生じるようになり、肺高血圧症はやがて生涯に続くものになり、多くの合併症と余命の短縮につながります。

ときに、大動脈弁に影響を与えるほど大動脈弁の近くに心室中隔欠損がみられることがあります。影響を受けた大動脈弁からは、血液が漏れ始めることがあります(大動脈弁逆流症 大動脈弁逆流症 大動脈弁逆流症(大動脈弁閉鎖不全症とも呼ばれます)は、左心室が弛緩するたびに大動脈弁で血液の逆流が生じる病気です。 大動脈弁逆流症は、大動脈弁および周囲の大動脈基部(心臓から身体の他の部分に血液を送り出す血管である大動脈の基部)の変性によって発生します。 変性は、 大動脈二尖弁という異常がある人でときに起こりますが、弁の細菌感染や リウマチ熱によって生じる場合もあります。 大動脈弁逆流症は、心不全が起きないかぎり、症状を引き起こしません... さらに読む と呼ばれます)。大動脈弁逆流症があると、全身に向けて送り出された血液の一部が心臓に戻ってしまいます。大動脈弁逆流症は、治療しないと心不全を引き起こすおそれがあります。たとえ比較的小さな心室中隔欠損でも、大動脈弁逆流を増大させている場合は閉鎖すべきです。

心房中隔欠損症と心室中隔欠損症の診断

  • 心エコー検査

しばしば、聴診で特定の種類の心雑音が聞こえた場合に中隔欠損症が疑われます。心雑音とは、狭窄もしくは漏れのある心臓弁または異常な心臓の構造を通る血液の乱流によって生じる音です。

心房中隔欠損症と心室中隔欠損症の治療

  • ときに薬剤、カテーテルによる栓もしくはその他の特殊なデバイスの挿入、または手術

治療は欠損孔の種類や大きさ、また症状があるかどうかによって異なります。

心房中隔欠損症

心房中隔欠損症は通常は症状を引き起こさないため、薬剤の使用は通常必要ありません。欠損孔が2~3歳を過ぎても残っている場合は、欠損孔が小さく心臓の右側部分の増大を引き起こしていないのであれば、通常は合併症を予防するために欠損孔の閉鎖が推奨されます。上の心腔間を隔てる壁の中心に位置する欠損孔は、しばしば心臓カテーテル室で行われる処置で閉じることができます。この処置では、長く細いチューブ(カテーテル)を鼠径部にある太い静脈に挿入し、血管内を慎重に進めて心臓に到達させます。カテーテルが適切な位置に配置されたら、閉鎖用デバイスをカテーテルに通してカテーテルの先端から出し、デバイスを拡張して孔をふさぎます。

心房中隔欠損症の孔が非常に大きいか心房中隔の端にある場合は、通常は手術によりパッチで閉じる必要があります。

心房中隔欠損症がある小児は、欠損孔を閉鎖してから6カ月間は、歯科受診や特定の手術(呼吸器の手術など)の前に抗菌薬を服用する必要があります。それらの抗菌薬は、 心内膜炎 感染性心内膜炎 感染性心内膜炎は、心臓の内側を覆っている組織(心内膜)に生じる感染症で、通常は心臓弁にも感染が及びます。 感染性心内膜炎は、血流に入った細菌が損傷のある心臓弁に到達して、そこに付着することで発生します。 急性細菌性心内膜炎では通常、高熱、頻脈(心拍数の上昇)、疲労、そして広範囲にわたる急激な心臓弁の損傷が突然もたらされます。... さらに読む 感染性心内膜炎 と呼ばれる重篤な心臓の感染症を予防するために使用されます。6カ月以降は、これらの処置や手術の前に抗菌薬を服用する必要はなくなります。

心室中隔欠損症

通常、小さな心室中隔欠損症の小児は治療を必要としません。しかし、比較的小さな欠損孔が大動脈弁の近くにあると、弁から血液が漏れることがあります(大動脈弁逆流症)。小児に大動脈弁逆流症がある場合、医師は通常、手術により心室中隔の欠損孔を閉鎖し、ときには大動脈弁を修復または置換します。

中程度または大きな心室中隔欠損症に関連する症状がみられる乳児では、フロセミド(体から余分な水分を除去する利尿薬)、ジゴキシン(心臓が血液を送り出す力を強くする薬)、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬(血管を弛緩させ、心臓が血液を送り出しやすくする薬)などの薬剤によりまず治療されることがあります。これらの薬剤は症状の軽減に役立ち、薬剤で治療している間に欠損孔が自然に閉じることがあります。それでも症状がなくならない場合や、欠損孔が小さくならない場合は、医師は通常、手術を行って心室中隔の欠損孔を閉鎖します。

特定の種類の心室中隔欠損症は、ときにカテーテルデバイスで欠損孔を閉鎖することが可能ですが、心房中隔欠損症の場合と比べて、この方法による閉鎖が適切になることは少ないです。

心室中隔欠損症がある小児は、欠損孔を閉鎖してから6カ月間は、歯科受診や特定の手術(呼吸器の手術など)の前に抗菌薬を服用する必要があります。しかし、欠損孔が残っている場合は、これらの状況での抗菌薬使用を無期限に継続するべきです。それらの抗菌薬は、 心内膜炎 感染性心内膜炎 感染性心内膜炎は、心臓の内側を覆っている組織(心内膜)に生じる感染症で、通常は心臓弁にも感染が及びます。 感染性心内膜炎は、血流に入った細菌が損傷のある心臓弁に到達して、そこに付着することで発生します。 急性細菌性心内膜炎では通常、高熱、頻脈(心拍数の上昇)、疲労、そして広範囲にわたる急激な心臓弁の損傷が突然もたらされます。... さらに読む 感染性心内膜炎 と呼ばれる重篤な心臓の感染症を予防するために使用されます。

さらなる情報

役立つ可能性がある英語の資料を以下に示します。こちらの情報源の内容について、MSDマニュアルでは責任を負いませんのでご了承ください。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP