耳鳴り

(耳鳴[じめい])

執筆者:David M. Kaylie, MS, MD, Duke University Medical Center
レビュー/改訂 2022年 12月
プロフェッショナル版を見る

耳鳴り(耳鳴[じめい])とは、周囲の音ではなく、耳の中で発生している雑音です。耳鳴りは症状であり、特定の病気ではありません。非常によくみられ、程度の差はありますが、10~15%の人が経験します。

耳鳴りの人に聞こえる雑音には、ジー、キーン、ザー、ヒュー、シューなどがあり、難聴を伴うことがよくあります。その都度異なることがある複雑な音が聞こえる人もいます。これらの音は静かな場所で、特に何かに集中しているわけではないときに聞こえやすくなります。そのため、眠ろうとしているときに最も障害になる傾向があります。しかし、耳鳴りをどう感じるかには大きな個人差があります。その症状にひどく悩まされる人もいれば、十分耐えられると感じる人もいます。

自覚的耳鳴が、圧倒的によくみられるタイプです。これは、音の処理を担う脳の部位(聴覚皮質)の異常な活動によって引き起こされるもので、多くの場合、耳に関連する病気の症状です。この異常な活動がどのように起こるのかは、完全には解明されていません。

他覚的耳鳴は、はるかにまれです。これは、動脈または静脈を流れる血液によって発生する雑音など、耳の近くの構造から出る実際の雑音のことです。ときに、注意して聴けば、本人以外にも他覚的耳鳴の音を聴き取ることができます。

耳鳴りの原因

自覚的耳鳴

耳に関連する病気の75%以上が症状として耳鳴りを含んでいて、難聴がある人には、その原因に関係なく、しばしば耳鳴りが起きます。そのような病気としては以下のものがあります。

耳鳴りは、中耳の感染外耳道をふさぐ病気(例えば外耳の感染[外耳炎]、過剰な耳あか、異物)、アレルギーなど閉塞の原因による耳管(耳と鼻の奥をつなぐ管)の問題、耳硬化症(中耳内で骨が過剰に増殖する病気)、顎関節疾患がある人にもみられることがある症状です。まれですが深刻な原因としては前庭神経鞘腫があり、これは内耳から出る神経の一部にできるがんではない(良性)腫瘍です。

他覚的耳鳴

他覚的耳鳴は、通常は耳の近くの血管から出る雑音です。その場合、脈拍毎に音が出ます(拍動性)。原因としては以下のものがあります。

  • 頸動脈または内頸静脈を通る血流の乱れ

  • 血管が豊富な特定の中耳の腫瘍

  • 脳を覆う膜の血管の奇形

最も多い雑音は、首の太い血管の速い血流または血流の乱れの音です。この異常な血流は、赤血球数の減少(貧血)や動脈の詰まり(動脈硬化)によって起こることがあり、高血圧のコントロールがうまくいっていない人ではよりひどくなることがあります。グロムス腫瘍という中耳内の小さな腫瘍の一部には、多くの血管が通っています。これは小さな腫瘍ですが、音を受容する耳の構造から非常に近い場所にあり、この腫瘍を通る血流が聞こえることがあります(片方の耳のみ)。ときに、動脈と静脈の接続異常(動静脈奇形)を含む血管の奇形が、脳を覆う膜(硬膜)に生じることがあります。こうした奇形が耳の近くにあると、そこを通る血流の音が患者に聞こえることがあります。

あまり多くはありませんが、硬口蓋の筋肉や中耳にある小さな筋肉がけいれんすることで、カチカチといった音(クリック音)が出ることがあります。この音は脈拍とは一致しません。こうした筋肉のけいれんは、しばしば原因が不明ですが、腫瘍、頭部損傷、または神経鞘(しんけいしょう、神経軸策[軸索]を包む薄膜)を侵す病気(例えば多発性硬化症)に起因することがあります。

耳鳴りの評価

耳鳴りは必ずしも医師による評価が必要なものではありません。以下では、どのようなときに医師の診察を受ける必要があるかと、診察を受けた場合に何が行われるかについて説明しています。

警戒すべき徴候

特定の症状や特徴に注意が必要です。具体的には以下のものがあります。

  • 片耳だけに生じる耳鳴り

  • 難聴以外の神経症状(特にバランス維持や歩行の困難が多いが、回転性めまい、ものが見えにくい、発話しにくい、飲み込みにくい、話しにくいなどもある)

受診のタイミング

警戒すべき徴候がみられる人は、直ちに医師の診察を受ける必要があります。警戒すべき徴候がなく耳鳴りが最近現れた場合は主治医に電話するべきで、また脈拍毎に耳鳴りがする場合も同様です。耳鳴りがあって警戒すべき徴候がない人は、ほとんどの場合、長期間にわたって耳鳴りが続いていますが、まだ医師の診察を受けていない場合は、診察を受けるべきです。

医師が行うこと

耳鳴りがみられる場合、医師はまず、症状と病歴について質問します。次に身体診察を行います。病歴聴取と身体診察で得られた情報から、多くの場合、耳鳴りの原因と必要になる検査を推測することができます(表「耳鳴りの主な原因と特徴」を参照)。

病歴聴取の際に、医師は以下のことについて質問します。

  • 耳鳴りの性質、片耳だけか両耳か、持続的か脈拍に伴うかなど

  • 神経症状があるかどうか

  • 大きな騒音にさらされたり、耳に影響を及ぼす可能性のある薬を使用したかどうか

身体診察では、医師は耳(聴覚を含む)と神経系の診察に重点を置きます。さらに、患者の耳やその周辺、首に聴診器をあてて、他覚的耳鳴の音がしないか聴き取ります。聴覚を評価するために音叉試験を行うことがあります。

検査

大半の患者は、医師または聴覚の専門家(言語聴覚士)による正式な聴覚検査(聴力検査など)を受けるべきです。耳鳴りが片耳だけにあり、難聴がある患者は、ガドリニウム造影剤を用いたMRI検査を受けるべきです。脈拍に伴う耳鳴りがある患者には、しばしばMRアンギオグラフィー検査(MRA検査)、CT血管造影検査(CTA検査)、または従来の血管造影検査が必要です。

耳鳴りの治療

耳鳴りの原因になっている病気を特定できない場合や、治療がうまくいかないことがよくあります。しかし、約半分の人では補聴器などで難聴を是正することで耳鳴りが和らぎます。

ストレスやその他の精神状態(抑うつなど)の治療が役に立つことがあります。多くの人は、その耳鳴りの原因が重篤な病気ではないと知ることで安心します。カフェインなどの刺激物質は耳鳴りを悪化させることがあるため、そうしたものを避けるように努めるべきです。

耳鳴りを我慢できる程度は人によって異なりますが、耳鳴りへの耐性を高めるのに役立つ方法がいくつかあります。多くの人は、背景音を流すことで耳鳴りがかき消され、就寝しやすくなると感じます。背景音として音楽を流す人もいます。一定音量で雑音を発生させる、補聴器のように装着する装置(耳鳴りマスカー)を使う方法もあります。

重度の難聴の人では、蝸牛(聴覚器官)に人工内耳を埋め込むと耳鳴りが軽減されることがありますが、これは両耳に高度から重度の難聴がある場合にだけ行われます。

これらの標準的な手法で効果がない場合は、耳鳴りの治療を専門とする診療所で治療を受ける方がよいでしょう。

要点

  • ほとんどの耳鳴りの原因は、例えば大きな騒音への曝露や加齢、メニエール病、片頭痛、特定の薬の使用など、危険ではないものです。

  • 多くの場合、原因は不明です。

  • 注意が必要な所見としては、神経症状を伴う耳鳴りや、片耳だけの耳鳴り(特に、難聴や浮動性めまい、平衡障害を伴う場合)があります。

  • 耳鳴りを止められることはほとんどありませんが、いくつかの手法がその症状を効果的に抑えるのに役立ちます。

quizzes_lightbulb_red
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS