Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link
鼻出血の主な原因と特徴

鼻出血の主な原因と特徴

原因*

一般的な特徴†と検査

一般的なもの

鼻をかむまたはほじる

鼻への打撃、または他の鼻のけが

そうした行動やけがを報告する人にみられる

寒い日に起こるような、鼻の内側の粘膜の乾燥

通常は診察時に乾燥が認められる

あまり一般的でないもの

鼻水、ときに粘り気が強いか変色しており、鼻孔の中で塊になる

しばしば痛みと鼻の内側の湿った膜の乾燥

そうした病気があると分かっている人にみられる

一方の鼻孔から出て、しばしば繰り返す鼻出血や悪臭を放つ分泌物

通常は高齢者

顔面、唇、口や鼻の内側の膜、手足の指先にみられる、細い血管の拡張(毛細血管拡張)

通常は家族がこの病気にかかっている人にみられる

ときに鼻の中に腫瘤が見える

鼻の側面の膨らみ

CT検査を行うこともある

診察時に穴が見える

ときに、コカインを頻繁に鼻で吸う人にみられる

鼻出血や他の部位(歯ぐきなど)での出血があった人にみられる

血球の数を数える血算や血液が凝固する速さを測定する検査など、血液検査を行うことがある

* 鼻出血の原因となる病気は、出血性疾患の患者や血液凝固を妨げる薬を服用している患者では、さらに鼻出血を引き起こす可能性が高くなります。そうした患者では、より出血が激しく治療が難しいことがよくあります。

† この欄には症状や診察の結果などが示されています。ここでは典型的な特徴を示していますが、常に認められるわけではありません。