Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link
加齢に関連する注意点:痛み

加齢に関連する注意点:痛み

高齢者でも痛みはよくみられますが、高齢になると人はあまり痛みを訴えなくなります。その理由としては、痛みに対する体の感じ方が低下する、痛みに対して我慢強くなる、などが考えられます。高齢者の中には、痛みは避けられない老化現象であると誤解して、痛みを軽視したり訴えなかったりする人もいます。

痛みの最も一般的な原因は筋骨格系の病気です。しかし、高齢者には慢性の痛み(慢性疼痛)を抱えている人も多く、その原因は多岐にわたります。

以下のような理由から、高齢者では痛みによる影響がより重篤化することがあります。

  • 慢性疼痛があると、様々な活動が行いにくくなり、他者への依存度が高まります。

  • 眠れなくなり、疲弊してしまうことがあります。

  • 食欲が落ちて、低栄養になることがあります。

  • 痛みのために、他者との交流や外出がおっくうになることがあります。その結果、孤立し、抑うつ状態になることもあります。

  • 痛みがあると、活動量が少なくなる可能性があります。活動量が低下すると、筋力や体の柔軟性が失われて、活動がますます難しくなり、転倒のリスクも高まります。

高齢者と痛み止め

高齢者は、若い人より痛み止め(鎮痛薬)による副作用が起こりやすく、しかも一部の副作用は重症化しやすい傾向があります。高齢者では、鎮痛薬が体内にとどまる時間が長くなったり、鎮痛薬への感受性が高かったりします。複数の薬剤を使用している高齢者も多いため、そのどれかが鎮痛薬と相互作用を起こす可能性が高くなります。こうした相互作用には、薬の効果を増強するものや、副作用のリスクを高めるものがあります。

また高齢者では、鎮痛薬の副作用のリスクを高める病気が存在する可能性が高いです。

非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)(イブプロフェン、ナプロキセンなど)には副作用があります。いくつかの副作用のリスクは高齢者で高く、ほかにも複数の病気がある場合や、NSAIDを高用量で服用している場合には、特にリスクが高くなります。例えば、高齢者では、心血管疾患(心臓または血管の病気)やその危険因子をもっている割合が高いですが、それらの病気やその危険因子をもつ人がNSAIDを服用すると、心臓発作や脳卒中を起こしたり、脚に血栓ができたり、心不全になったりするリスクが高まります。

NSAIDは腎臓に損傷を与えることがありますが、腎臓の機能は加齢に伴い低下するため、このリスクは高齢者でより高くなります。腎臓への損傷(腎障害)のリスクは 腎疾患 尿路症状の概要 腎臓や尿路の病気(腎・泌尿器疾患)とは、腎臓(片側または両側)、尿管(片側または両側)、膀胱、尿道、さらに男性では前立腺、精巣(片側または両側)、精巣上体に生じる病気を指します。男性の生殖器系の異常は、多くの場合、 勃起の持続、 陰嚢痛、 陰嚢の腫れ、または 精液中の血液として現れます。... さらに読む 心不全 心不全(HF) 心不全とは、心臓が体の需要を満たせなくなった状態のことで、血流量の減少や静脈または肺での血液の滞留(うっ血)、心臓の機能をさらに弱めたり心臓を硬化させたりする他の変化などを引き起こします。 心不全は心臓の収縮や弛緩が不十分になることで発生しますが、これらの変化は一般的に、心筋が弱ったり硬くなったりすることが原因で起こります。... さらに読む 心不全(HF) 、または 肝疾患 肝疾患の概要 肝疾患は、様々な形で現れます。特徴的な症状や徴候には、以下のものがあります。 黄疸(皮膚や白眼の部分が黄色くなる症状) 胆汁うっ滞(胆汁の流れの減少または停止) 肝腫大(肝臓が大きくなる) 門脈圧亢進症(腸から肝臓に向かう静脈の血圧が異常に高くなること) さらに読む をもつ人でも高く、これらはどれも高齢者で多くみられる病気です。

高齢者がNSAIDを使用する場合は、主治医に相談して、副作用が起きていないかを定期的に評価してもらうべきです。医師は、可能であれば高齢者に以下も勧めます。

  • NSAIDの用量を低用量にする

  • NSAIDの服用期間を短期間にする

  • NSAIDの使用を中断する

オピオイド オピオイド鎮痛薬 基礎疾患を治療することで、痛みを解消したり最小限に抑えたりできるケースがあります。例えば、骨折をギプスで固定することや、感染を起こした関節に抗菌薬を投与することは、鎮痛に役立ちます。しかし、痛みの基礎疾患が治療可能な場合でも、痛みに速やかに対処するために痛み止め(鎮痛薬)が必要になる場合もあります。... さらに読む は、この種の薬に反応しやすい高齢者では、若い人に使用する場合と比べて問題を引き起こす可能性が高くなります。高齢者がオピオイドを短期間使用すると、痛みが軽減し、自由に動けるようになることもありますが、薬剤が精神機能を阻害し、ときに錯乱状態に陥ることもあります。

オピオイドはまた、転倒のリスクを高め、便秘と尿閉を引き起こしますが、高齢者ではこのような症状がさらなる問題の発端となる傾向があります。

オピオイドの過剰摂取による問題は、過去数年間で増加しています。

高齢者は、以下のようなオピオイドの副作用を起こしやすい病気にかかっていたりオピオイドの副作用を起こしやすい薬剤を服用していたりする可能性がより高いです。

  • 精神機能障害:オピオイドはすでに障害されている精神機能をさらに悪化させることがあります。

  • 呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患や閉塞性睡眠時無呼吸症候群など):オピオイドにより、呼吸が遅くなったり(呼吸抑制)、呼吸が停止したり(呼吸停止)することさえあります。オピオイドの過剰摂取では、しばしば呼吸停止が死因となります。呼吸器疾患があると、オピオイドによる呼吸抑制、呼吸停止、死亡のリスクが高まります。

  • 肝疾患または腎疾患:肝疾患または腎疾患のある人では、体がオピオイドを正常に分解して体外に除去することができません。その結果、薬物が蓄積して、過剰摂取のリスクが高まります。

  • 他の鎮静薬の使用:ベンゾジアゼピン系薬剤(ジアゼパム、ロラゼパム、クロナゼパムなど)をはじめとする鎮静薬は、オピオイドと相互作用し、非常に強い眠気とめまいをもたらすことがあります。オピオイドと鎮静薬はどちらも呼吸を遅くするため、同時に服用すると呼吸がさらに遅くなります。

医師が高齢者に薬剤(特にオピオイド)を処方するときは、副作用のリスクを減らすため、まず低用量を処方します。用量は必要に応じて徐々に増やし、作用をモニタリングします。医師はまた、高齢者に副作用が起こりにくい鎮痛薬を選択します。例えば、軽度から中等度の慢性の痛みで炎症がない場合は、通常、NSAIDではなく アセトアミノフェン アセトアミノフェン 基礎疾患を治療することで、痛みを解消したり最小限に抑えたりできるケースがあります。例えば、骨折をギプスで固定することや、感染を起こした関節に抗菌薬を投与することは、鎮痛に役立ちます。しかし、痛みの基礎疾患が治療可能な場合でも、痛みに速やかに対処するために痛み止め(鎮痛薬)が必要になる場合もあります。... さらに読む が選択されます。一部のNSAID(インドメタシンとケトロラク)とオピオイド(ペンタゾシンなど)は、副作用のリスクが高いため、通常は高齢者には投与されません。オピオイドが必要な場合は、他のオピオイドと比べて副作用のリスクが低いと思われるブプレノルフィンを選択するのが妥当で、特に腎疾患のある高齢者に適しています。

多くの高齢者がオピオイドへの依存のリスクを心配するのはもっともです。しかし、その人が処方されたとおりにオピオイドを服用し、低用量で処方されていて、医療従事者が(一人でまたはチームで協力して)オピオイドの使用状況をモニタリングする場合、リスクは低くなります。アルコール、オピオイド、またはその他の薬剤への依存歴があったり、家族にこれらの物質への依存症患者がいる場合は、リスクが高まります。

薬剤以外による治療法や、介護者や家族のサポートも、高齢者が痛みに対処し、鎮痛薬の必要性を減らす上で役立つことがあります。