大腿骨頭とは、脚で最も大きな太ももの骨(大腿骨)の最上部のことです。大腿骨頭は内側(両膝が向き合い足の指が内側を向きます)にも外側(両膝がお互い逆方向を向きます)にもねじれる(捻転する)ことがあります。ねじれは、胎児が子宮内で成長しているときの姿勢が関係しているようです。家系内で遺伝することが多いため、人によっては遺伝的にこの病態が発生しやすい素因をもっていることがあります。大腿骨頭のねじれは新生児によくみられます。
乳児を診察台に寝かせて股関節を様々な方向に回転させ、どの動きに制限があるかを確認することで、医師はこの先天異常を発見することができます。
治療
ときに手術
内側へのねじれは、治療をしなくても青年期までに徐々に軽快していく傾向があります。脊椎の異常( 二分脊椎 二分脊椎 神経管閉鎖不全は脳、脊椎、脊髄に生じる先天異常の一種です。 神経管閉鎖不全により、神経損傷、学習障害、麻痺、死亡が起こることがあります。 血液検査、羊水検査、または超音波検査の結果に基づいて出生前から診断できます。 出生後、医師は身体診察を行い、追加の画像検査を行う場合もあります。 母親が妊娠前と第1トリメスター(訳注:日本の妊娠初期にほぼ相当)に葉酸を摂取することが、これらの異常の予防に役立つ可能性があります。 さらに読む など)がある小児、またはねじれによって歩行能力が妨げられている小児には、通常、整形外科医への相談と手術が必要です。
外側へのねじれは典型的には自然に治り、特に小児が立ったり歩いたりし始めると治ります。しかし、外側へのねじれが8歳以降も持続する場合は、その時点で修復手術が必要となる可能性があるため、整形外科医と相談する必要があります。