(小児における骨の病気の概要 小児における骨の病気の概要 骨の病気は、けが、感染症、がんが原因で起こったり、遺伝によって生じたり、小児の成長の一環として起こったりすることがあり、また原因が不明の場合もあります。 骨の病気には、痛みが起こり、歩くのが難しくなるものもありますが、何の症状も起こらないものもあります。 徹底的な病歴聴取、注意深い観察と診察、および適宜用いるX線検査またはMRI検査に基づ... さらに読む も参照のこと。)
小児の骨は、骨の端部に近い軟骨の柔らかい部分から成長します。この部分を 成長板 小児における骨の病気の概要 骨の病気は、けが、感染症、がんが原因で起こったり、遺伝によって生じたり、小児の成長の一環として起こったりすることがあり、また原因が不明の場合もあります。 骨の病気には、痛みが起こり、歩くのが難しくなるものもありますが、何の症状も起こらないものもあります。 徹底的な病歴聴取、注意深い観察と診察、および適宜用いるX線検査またはMRI検査に基づ... さらに読む といいます。小児の成長が終わると、成長板は固い骨になります。成長板が固い骨になると、骨の長さは伸びなくなります。
かかとの骨の位置
かかとの骨(踵骨[しょうこつ])は足の後部にあります。 ![]() |
踵骨は約15歳まで成長します。活発に運動する小児(通常9~14歳)で、ふくらはぎの筋肉とアキレス腱によってそれらが未熟な踵骨に付着している部分が過度に引っ張られると、シーバー病が発生する可能性があります。
かかとの側面または端に痛みが生じ、つま先立ちをしたり走ったりすると悪化します。熱感や腫れが起こる小児もいます。
診断は症状に基づいて下されます。X線検査は、シーバー病の診断を下すことができませんが、骨嚢腫や疲労骨折といった、別のかかとの痛みの原因を特定する役に立つことがあります。
治療
ヒールパッドおよび副子またはギプス
ヒールパッドを使用すると、アキレス腱がかかとを引っ張る力が弱まることにより、痛みが和らぎます。 ふくらはぎの筋肉を伸ばし柔軟性を保たせるために、副子を夜間に装着することがあります。
重症の場合は、その部位を動かさないようにギプスが推奨されることがあります。この治療により痛みが緩和され、ふくらはぎの筋肉が伸びます。シーバー病の症状は数カ月続くことがあります。