Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

腸重積

執筆者:

William J. Cochran

, MD, Geisinger Clinic

レビュー/改訂 2020年 2月
プロフェッショナル版を見る
やさしくわかる病気事典
本ページのリソース

腸重積は、スライドさせて伸ばす望遠鏡のように、腸の一部が別の部分の中にすべり込む病気です。はまり込んだ腸の一部は腸を閉塞させ、血流を遮断します。

  • 通常、腸重積の原因は不明です。

  • 症状は突然発生する腹痛と嘔吐の発作などで、1時間に数回にわたり現れたり消えたりして、その後に血便がみられることもあります。

  • 空気注腸を行うと診断を確定でき、治療にもなります。

  • 手術が必要になることもあります。

腸重積は、生後6カ月~3歳の小児における、腸閉塞の最も一般的な原因です。女児よりも男児でやや多く、特に4歳以上でその差が顕著になります。ほとんどの場合、原因は不明です。

腸重積の小児の約25%(典型的には非常に年少の小児と年長児)では、 ポリープ 結腸と直腸のポリープ ポリープは、腸のような中空の臓器の壁から増殖した組織が突出したものです。 ポリープの中には遺伝性疾患により生じるものがあります。 下血が最もよくみられる症状です。 一部のポリープはがん化します。( 大腸がんを参照) 診断を下すために大腸内視鏡検査が行われます。 さらに読む 結腸と直腸のポリープ メッケル憩室 メッケル憩室 メッケル憩室(けいしつ)とは、小腸の壁が袋状になって外側に突き出たもので、これが生まれつきある小児もいます。 メッケル憩室によって症状が現れる小児はほとんどいませんが、ときに、痛みを伴わない下血が起こったり、憩室に感染が生じたりすることがあります。 診断は、症状とメッケルシンチグラフィーの結果に基づいて下されますが、ときに、その他の画像検査が行われることもあります。 出血やその他の症状を引き起こす憩室は、手術で切除しなければなりません。... さらに読む 、悪性腫瘍(がん)(リンパ腫 リンパ腫の概要 リンパ腫とは、リンパ系および造血器官に存在するリンパ球のがんです。 リンパ腫は、 リンパ球と呼ばれる特定の白血球から発生するがんです。この種の細胞は感染を防ぐ役割を担っています。リンパ腫は、Bリンパ球やTリンパ球のいずれの細胞からも発生する可能性があります。Tリンパ球は免疫系の調節やウイルス感染に対する防御に重要です。Bリンパ球は、いくつ... さらに読む リンパ腫の概要 など)、 IgA血管炎 IgA血管炎 IgA血管炎(以前はヘノッホ-シェーンライン紫斑病と呼ばれていた)は、主に小型血管の炎症で、ほとんどの場合小児に起こります。 通常、膝から下に現れる赤紫色の隆起した発疹や斑状の発疹が最初の症状で、続いて発熱、関節痛、消化器の不調、腎臓の機能障害が続きます。 侵された皮膚の生検で、診断を確定できます。 成人と小児に、必要に応じて痛みを和らげる薬が投与されます。 成人の場合、関節痛や消化器の不調を軽減するためにコルチコステロイドがときに必要... さらに読む IgA血管炎 などが腸にあることが、腸の一部が別の部分にはまり込む原因となっています。 嚢胞(のうほう)性線維症 嚢胞性線維症(CF) 嚢胞性線維症(のうほうせいせんいしょう)は、特定の分泌腺が異常な分泌物を産生し、それによって組織や器官、特に肺や消化管が損傷を受ける遺伝性疾患です。 嚢胞性線維症は、遺伝子の突然変異を親から引き継ぐことで発生し、粘り気の強い濃厚な分泌物が肺やその他の臓器の働きを妨げます。 典型的な症状としては、腹部膨満、軟便、体重増加不良のほか、せき、喘... さらに読む がある小児には、腸重積の発生リスクもあります。

治療を行わなくても、腸のはまり込んだ部分が正常な状態に戻る場合があります。正常な状態に戻らない場合、はまり込んだ腸の一部が腸を閉塞するため、患部への血流が遮断されます(虚血と呼ばれる)。血流が2~3時間以上止まると、血流を遮断された腸は死んでいきます(壊疽[えそ])。腸の一部が死ぬと小さな穴(穿孔[せんこう])が生じやすくなり、細菌が腹腔へ入り込んで、重篤な感染症(腹膜炎 腹膜炎 腹痛はよく起こりますが、多くの場合軽度です。しかし、強い腹痛が急に起きた場合は、ほとんどが重大な問題であることを示しています。このような腹痛は、手術が必要なことを示す唯一の徴候であるかもしれず、速やかに診察を受ける必要があります。高齢者やHIV感染者、免疫抑制薬(コルチコステロイドなど)を使用している人では、同じ病気の若い成人や健康な成人よりも腹痛が弱いことがあり、病状が重篤な場合でも腹痛がよりゆっくり発症することがあります。幼い子ども... さらに読む )が起こります。

症状

通常、腸重積が起こると、それ以外は健康な小児に腹痛と嘔吐が突然発生します。発作は一般的には15~20分間続きます。最初のうちは、発作がない間は小児が比較的健康そうに見えます。後に、虚血が発生すると、痛みが持続的になり、小児は不機嫌になったり嗜眠状態になったりします。なかには、イチゴゼリー状の便(血液と粘液の混じった便)をしたり、発熱がみられたりする小児もいます。穿孔が起こっている小児は具合が悪そうに見え、腹部を触ると痛みがあります。ときに、医師の触診で、腸重積がある腹部にソーセージ状の形をした腫瘤が発見されることがあります。

まれに、腸重積の小児に痛みがみられず、代わりに、薬物で麻痺したかのようにぐったりした様子になります。

腸重積とは

スライドさせて伸ばす望遠鏡のように、腸の一部が別の部分にすべり込んでいきます。その結果、腸閉塞が起こります。

腸重積ちょうじゅうせきとはどのような病気びょうきですか?

診断

  • 画像検査、一般的には超音波検査

小児の症状や診察の結果から腸重積が疑われることがあります。

超音波検査 超音波検査 超音波検査は、周波数の高い音波(超音波)を用いて内臓などの組織の画像を描出する検査です。プローブと呼ばれる装置で電流を音波に変換し、この音波を体の組織に向けて発信すると、音波は体内の構造で跳ね返ってプローブに戻ります。これは再度、電気信号に変換されます。コンピュータが、この電気信号のパターンをさらに画像に変換してモニター上に表示するとともに、コンピュータ上のデジタル画像として記録します。X線は使用しないため、超音波検査で放射線にさらされ... さらに読む 超音波検査 で診断を確定できます。腹部の 単純X線検査 単純X線検査 X線は高エネルギーの放射線で、程度の差こそあれ、ほとんどの物質を通過します。医療では、極めて低線量のX線を用いて画像を撮影し、病気の診断に役立てる一方、高線量のX線を用いてがんを治療します(放射線療法)。 X線は単純X線検査のように単独で使用することもありますが、 コンピュータ断層撮影(CT)などの他の手法と組み合わせて使用することもあります。( 画像検査の概要も参照のこと。)... さらに読む で腸の閉塞が示されることがありますが、腸重積は確定しません。比較的まれではありますが、小児の腹痛を評価するために CT検査 CT(コンピュータ断層撮影)検査 CT検査(以前はCAT検査とよばれていました)では、X線源とX線検出器が患者の周りを回転します。最近の装置では、X線検出器は4~64列あるいはそれ以上配置されていて、それらが体を通過したX線を記録します。検出器によって記録されたデータは、患者の全周の様々な角度からX線により計測されたものであり、直接見ることはできませんが、検出器からコンピュータに送信され、コンピュータが体の2次元の断面のような画像(スライス画像)に変換します。(CTとは... さらに読む CT(コンピュータ断層撮影)検査 を行い、腸重積を診断できる場合があります。

治療

  • 空気注腸

  • 手術

超音波検査で腸重積が確定された場合、空気注腸が行われます。

空気注腸

空気注腸では、細いチューブから小児の直腸に空気を送り込んだ後、X線画像撮影します。通常は空気の圧力によって、はまり込んだ腸の一部が元の位置に押し戻されます。処置がうまくいったかどうかをX線画像で確認します。空気注腸がうまくいけば、病院で一晩過ごした後に小児は帰宅できます。腸重積は1~2日間は再発しやすいため、再び症状が現れないか小児の様子をよく観察するように親は助言されます。

空気注腸で腸重積が修復され、手術が必要なかった場合、約5~10%の小児で再発がみられます。

手術

以下の場合は腸重積の手術が必要です。

  • 腸穿孔の徴候がみられる

  • 空気注腸を行っても腸重積が元に戻らない

  • この病気が再発した

再発した場合、この病気を治療するとともに、腸重積の再発の原因と考えられるポリープや腫瘍、その他の異常がないか調べることも目的として、手術が行われます。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP