播種性血管内凝固症候群(DIC)

執筆者:Joel L. Moake, MD, Baylor College of Medicine
レビュー/改訂 2021年 9月
プロフェッショナル版を見る
やさしくわかる病気事典

播種性(はしゅせい)血管内凝固症候群は、小さな血栓が全身の血管のあちこちにできて、細い血管を詰まらせる病気です。血液凝固が増加することで出血の抑制に必要な血小板と凝固因子を使い果たしてしまい、過度の出血を引き起こします。

  • 感染、手術、出産時の合併症など、考えられる原因はいくつかあります。

  • 必要以上の血液凝固(凝固亢進状態)は過度の出血を引き起こします。

  • 血液中の凝固因子の量を測定します。

  • 原因になっている病気を治療します。

血液凝固障害の概要も参照のこと。)

播種性血管内凝固症候群は、凝固が過度になることから始まります。感染やある種のがんなどの病気、出産、胎児の死亡、手術などによって何らかの物質が血液に入ると、凝固亢進状態の引き金になります。頭部に重い外傷を受けた場合や、ショック熱傷凍傷、その他の外傷により組織が損傷した場合のほか、毒ヘビに咬まれた場合にも、リスクが生じます。凝固過剰によって凝固因子と血小板(血液中を循環している細胞断片で、血液凝固を助けます)が使い果たされると、大量の出血が生じます。

播種性血管内凝固症候群は以下のいずれかの形で発症します。

  • 突然

  • ゆっくり

ゆっくり発生する播種性血管内凝固症候群の典型的な原因は、がん、動脈瘤、海綿状血管腫(拡張した血管の集まり)です。

播種性血管内凝固症候群の症状

播種性血管内凝固症候群を突然発症すると、普通、出血がみられ、重度の出血となる場合もあります。手術や出産の後に起こると、出血を制御できなくなる場合もあります。静脈内注射をしたところや、脳、消化管、皮膚、筋肉、体腔などに出血が起こります。

がん患者にみられるような、播種性血管内凝固症候群がゆっくり発生する場合は、出血よりも静脈内の血栓(深部静脈血栓症)が多くみられます。静脈(通常は脚の静脈)に血栓ができると、その部分に腫れ、発赤、痛みが生じることがあります。ただし、症状が現れないこともあります。静脈にできた血栓が剥がれて、肺に達することがあります(塞栓)。血栓が肺に達すると、息切れが生じる可能性があります。

播種性血管内凝固症候群の診断

  • 血液検査

血液検査では血小板数の減少がみられ(血液が凝固する際に血小板が使い果たされる)、血液凝固に時間がかかることが示される場合があります。播種性血管内凝固症候群の診断は、検査により血漿中のDダイマー(血栓が分解される時に放出される物質で、Dダイマーが多いほど通常よりも多い血栓が作られていることを示します)の異常な増加が認められ、多くの場合フィブリノーゲン(血液が凝固する際に消費されるタンパク質)が低値の場合に確定されます。

播種性血管内凝固症候群の治療

  • 基礎疾患の治療

原因になっている病気が妊娠や出産に関係するものか、感染によるものか、がんによるものかなどを特定し、治療します。原因を取り除くことにより、凝固の問題は解消します。

播種性血管内凝固症候群を突然発症した場合は命にかかわるため、緊急の治療が必要です。失われた血小板と凝固因子を輸血で補って出血を止めます。慢性で軽度の播種性血管内凝固症候群では、出血よりも凝固が問題になるため、ヘパリンを使用して凝固を遅らせます。

quizzes_lightbulb_red
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS