腱は、丈夫な帯状の結合組織であり、大部分はコラーゲンと呼ばれる強固なタンパク質でできています。腱は、筋肉の両端をしっかりと 骨 骨 骨は強固ですが、絶えず変化している組織で、いくつかの機能を果たしています。まず、骨には人体を堅固に形づくるとともに、壊れやすい内臓を盾のように保護する役割があります。骨の中には骨髄が入っていて、骨髄では血球(血液の細胞)がつくられます。また、骨はカルシウムの貯蔵場所として働き、体内のカルシウムを一定量に保っています。小児では 成長板と呼ばれる部分を備えた骨があります。その部分で骨が伸びていき、身長が最大に達すると、成長板が閉じます。それ... さらに読む につなぎ留めています。腱は、さやに包まれていることが多く、さやは滑らかで、腱が摩擦なしに動くことを可能にしています。
滑液包は、液体の詰まった小さな袋で、腱の下に存在していることがあり、腱の衝撃を吸収して損傷から守っています。滑液包は、隣接する構造の間に生じる衝撃も吸収し、例えば、骨と 靱帯 靱帯 靱帯は、コラーゲンと弾性線維の両方を含む結合組織で構成される丈夫な線維性の索(さく)です。弾性線維によって、靱帯はある程度伸びることができます。靱帯は、関節の周囲を取り巻いて関節を連結しています。靱帯は関節の強化と安定を助け、各関節は特定の方向にだけ動くようになっています。さらに靱帯は、膝の中などで骨と骨をつないでいます。 さらに読む との間や、骨の隆起部(肘、膝蓋骨、肩など)とそれを覆う皮膚との間の摩擦を防ぎ、すり減ったり断裂したりするのを防いでいます。
筋骨格系(筋肉と他の組織)
![]() |