(性感染症の概要 性感染症の概要 性感染症(sexually transmitted diseas:STD)(sexually transmitted infection[STI]と呼ばれることもある)は,いくつかの微生物によって引き起こされ,それぞれの病原体は大きさ,生活環,引き起こす症状,治療法に対する感受性が大きく異なる。... さらに読む も参照のこと。)
複数の病原体が非淋菌性STDの原因となり,女性では子宮頸管炎,男女で尿道炎,直腸炎,および咽頭炎が生じることがある。これらの病原体には以下のものがある:
Chlamydia trachomatis(このような尿道炎症例の約50%と粘液膿性子宮頸管炎症例の大半の原因であり, 鼠径リンパ肉芽腫 鼠径リンパ肉芽腫(LGV) 鼠径リンパ肉芽腫(LGV)は,Chlamydia trachomatisの3種類の株によって引き起こされる疾患であり,小さな,しばしば症状を伴わない皮膚病変を特徴とし,それに続いて鼠径部または骨盤の所属リンパ節腫脹を生じる。あるいは,肛門性交で感染した場合は,重度の直腸炎を呈することがある。無治療の場合,LGVはリンパの流れを閉塞し,性器組織の慢性的腫脹を引き起こすことがある。診断は臨床徴候によるが,血清学的検査または蛍光... さらに読む を引き起こすことがある)
Mycoplasma genitaliumおよびM. hominis(女性では泌尿生殖器感染症を引き起こすが,男性では引き起こさない)
Ureaplasma urealyticum
「非特異的尿道炎」という不正確な用語が使用されることもあるが,検査でクラミジアおよび淋菌が陰性で他の病原体が特定されない場合にのみ使用できる。
クラミジア クラミジア Chlamydia属細菌のうち3菌種がヒト疾患を引き起こし,具体的には性感染症および呼吸器感染症などを呈する。その大半はマクロライド系(例,アジスロマイシン),テトラサイクリン系(例,ドキシサイクリン),およびフルオロキノロン系薬剤に感受性を示す。 クラミジアは非運動性の偏性細胞内寄生細菌である。DNA,RNA,およびリボソ... さらに読む および マイコプラズマ マイコプラズマ マイコプラズマは遍在性の細菌で,細胞壁を欠いているという点で他の原核生物と異なっている。 肺炎マイコプラズマ(Mycoplasma pneumoniae)は肺炎,特に 市中肺炎の一般的な原因菌である。 非淋菌性尿道炎症例の一部は性器マイコプラズマ(M. genitalium)またはUreaplasma urealyticumが原因菌であることを示唆したエビデンスが蓄積されている。これらの細菌(お... さらに読む は, トラコーマ トラコーマ トラコーマはChlamydia trachomatisによって生じる慢性結膜炎で,進行性の増悪および寛解が繰り返す特徴がある。予防可能な失明原因の世界第1位である。初期症状は,結膜充血,眼瞼浮腫,羞明,および流涙である。後に,角膜血管新生,ならびに結膜,角膜,および眼瞼の瘢痕化を生じる。診断は通常臨床的に行う。治療は抗菌薬の局所または全身投与による。 トラコーマは,北アフリカ,中東,インド亜大陸,オーストラリア,および東南... さらに読む および 新生児結膜炎 新生児結膜炎 新生児結膜炎は,化学的刺激物または病原性微生物に起因して眼から水様性または膿性分泌物が生じる病態である。抗淋菌薬の外用による出生時予防をルーチンに行う。診断は臨床的に行い,通常は臨床検査により確定する。治療は起因菌に特異的な抗微生物薬による。 ( 急性細菌性結膜炎および 新生児感染症の概要も参照のこと。) 新生児結膜炎の主要な原因は以下の通りである(頻度の高い順): 細菌感染 化学的炎症 さらに読む
(クラミジア)や肺炎(クラミジアおよびマイコプラズマ)など,性感染によらない感染症も引き起こす。
症状と徴候
男性は7~28日間の潜伏期後に症候性の尿道炎を発症し,通常軽度の排尿困難,尿道不快感,および透明ないし粘液膿性の分泌物により始まる。分泌物はわずかで,症状は軽度のことがあり,早朝にはより著明となる場合が多い;その後,外尿道口がしばしば赤くなり,乾燥した分泌物により塞がれ,下着を汚すこともある。ときに発症がより急性かつ重症で,重度の排尿困難,頻尿,および淋菌性尿道炎に類似した多量の膿性分泌物を伴うことがある。感染が進行して精巣上体炎を来す場合もある。感染者との直腸または口腔性器接触の後に,直腸炎または咽頭炎が発生することがある。
女性では通常は無症状に経過するが,帯下,排尿困難,頻尿および切迫尿意,骨盤痛,性交痛,ならびに尿道炎の症状が起こりうる。黄色の粘液膿性滲出液と子宮腟部びらん(赤い頸管内上皮が頸部の腟表面上まで拡大した状態)を伴う子宮頸管炎が特徴的である。 骨盤内炎症性疾患 骨盤内炎症性疾患 (PID) 骨盤内炎症性疾患(PID)は,上部女性生殖器(子宮頸部,子宮,卵管,および卵巣)の複数菌感染症である;膿瘍が生じることがある。骨盤内炎症性疾患は性行為により感染することがある。一般的な症状および徴候として,下腹部痛,頸管分泌物,および不正性器出血がある。長期合併症には,不妊,慢性骨盤痛,および異所性妊娠がある。診断には,淋菌(Neisseria gonorrhoeae)とクラミジアに関する子宮頸部検体のポリメラーゼ連鎖反応... さらに読む (PID;卵管炎および骨盤腹膜炎)は下腹部不快感(典型的には両側性)のほか,腹部,付属器,および子宮頸部を触診されたときに著しい圧痛を引き起こすことがある。骨盤内炎症性疾患(PID)の長期的影響としては,異所性妊娠や不妊症などがある。フィッツ-ヒュー-カーティス症候群(肝周囲炎)では,右上腹部痛,発熱,および嘔吐が生じることがある。
クラミジアは,眼に移動し 急性結膜炎 急性細菌性結膜炎 急性結膜炎は多数の細菌が原因となりうる。症状は,充血,流涙,刺激症状,および眼脂である。診断は臨床的に行う。治療は抗菌薬の局所投与とし,より重篤例では抗菌薬の全身投与で補強する。 ( 結膜炎の概要も参照のこと。) ほとんどの細菌性結膜炎は急性である;慢性の細菌性結膜炎はChlamydiaおよびまれにMoraxellaによることもある。クラミジア結膜炎には,... さらに読む を引き起こすことがある。
性器および腸管感染症に対する免疫反応による 反応性関節炎 反応性関節炎 反応性関節炎は,しばしば感染(通常は泌尿生殖器または消化管感染)により誘発されるとみられる急性の 脊椎関節症である。一般的な臨床像としては,下肢を侵す傾向がある様々な重症度の非対称性の関節炎(手指,足趾,またはその両方のソーセージ状変形を伴う),全身症状,付着部炎,腱炎,角質増殖または痂皮化を伴う小胞性病変(膿漏性角化症[keratoderma blennorrhagicum])といった粘膜皮膚の潰瘍などがある。診断は臨床的に行う。治療... さらに読む は,成人におけるクラミジア感染症のまれな合併症である。反応性関節炎は,ときに皮膚および眼病変(結膜炎 結膜炎の概要 結膜の炎症は典型的には,感染,アレルギー,または刺激により起こる。症状は,結膜充血および眼脂,ならびに病因によっては不快感およびそう痒である。診断は臨床的に行う;ときに培養が適応となる。治療は病因に基づき,抗菌薬,抗ヒスタミン薬,肥満細胞安定化薬,およびコルチコステロイドの局所投与などがありうる。 感染性結膜炎は ウイルス性結膜炎または 細菌性結膜炎が最も多く,伝染性である。まれに,病原体が混合性または同定不能な場合がある。多数のアレル... さらに読む および ぶどう膜炎 ぶどう膜炎の概要 ぶどう膜炎はぶどう膜(虹彩,毛様体,および脈絡膜)の炎症と定義される。しかしながら,網膜と前房内の房水,硝子体液もしばしば障害を受ける。約半数は特発性である;同定可能な原因には,外傷,感染症,および全身性疾患などがあり,そのうち多くは自己免疫性である。症状としては,視力低下,眼痛,充血,羞明,飛蚊症などがある。ぶどう膜炎は臨床的に同定可能... さらに読む
)と非感染性再発性尿道炎を合併する。
診断
子宮頸部,尿道,咽頭,または直腸滲出液もしくは尿の核酸検査
尿道炎,卵管炎,子宮頸管炎,または原因不明の直腸炎を有する患者ではクラミジア,マイコプラズマ,またはウレアプラズマ感染症が疑われるが,淋菌感染症でも類似の症状が生じうる。
尿道炎の臨床所見は不確定的であるが,CDCの2015 STDs Treatment Guidelinesによると,以下のいずれかがあれば尿道炎の証拠とできる:
検査でみられる粘液性,粘液膿性,または膿性の分泌物
遠心分離後の早朝尿中に,強拡大で1視野に10個以上の白血球を認める
早朝尿で白血球エステラーゼ検査陽性
グラム染色した尿道分泌物中の白血球数が油浸で視野当たり2個以上
クラミジアをチェックするため,子宮頸部もしくは腟の擦過検体,または男性の尿道もしくは直腸滲出液を採取する。子宮頸部または尿道検体の代わりに尿検体を使用することもできる。咽頭や直腸の感染症を検査するには,これらの部位の拭い液が必要になる。
クラミジアDNAに対する市販の核酸検査(NAT)は,非増幅検体または,数種の核酸増幅法の1つにより増幅された検体を使用して行われることがある。検査は通常擦過検体で行われるが,核酸増幅検査(NAAT)は極めて感度および特異度が高く,尿でも検査ができるため,尿道または子宮頸部の不快なスワブを行う必要がない。一般に,咽頭および直腸の検体の検査は,これらの部位の検査の妥当性が確かめられた施設でのみ行うべきである。高リスクの患者(例,新たなまたは複数のパートナーとの無防備な性行為,以前の性感染症[STD]の病歴,薬物または金銭の代償となる性交渉)におけるスクリーニングおよび診断には,増幅技術をルーチンに使用すべきである。
他のSTD(特に淋菌感染症)がしばしば併存するため,症状を伴う尿道炎がある患者には淋菌の検査も行うべきである。その他のSTDの検査(梅毒やHIVの血清学的検査など)も検討すべきである。
マイコプラズマおよびUreaplasma属細菌の検出は,現在のところルーチンの施行は現実的でない;マイコプラズマに対するNAATが開発中であるが,広く利用できるわけではない。
米国では,クラミジア感染症,淋菌感染症,および梅毒の確定症例は,公衆衛生機関に報告しなければならない。
スクリーニング
尿検体または自己採取した腟スワブ検体を用いるNAAT検査は,性器の診察が必要ないため,STDのリスクが高い無症状者のスクリーニングに特に有用である。スクリーニングの推奨は性別,年齢,性習慣,および状況により変化する。
妊娠していない女性(女性と性交する女性を含む)には,以下に該当する場合,年1回のスクリーニングを実施する
性的に活動的で25歳未満である
STDの既往がある
高リスクの性行動をとっている(例,新たなセックスパートナーまたは複数のセックスパートナーをもつ,風俗業に従事している,コンドームを一貫して使用していない)
高リスク行動をとるパートナーがいる
妊娠中の女性には,初回の妊婦健診時にスクリーニングを行うとともに,25歳未満であるか危険因子を有している妊婦には,第3トリメスターにも再びスクリーニングを行う。
異性間で性的に活動的な男性には,クラミジア感染の有病率が高い状況(複数のセックスパートナーがいる,青年クリニックまたはSTD外来の受診時,および矯正施設への入所時など)を除いて,ルーチンにスクリーニングは実施しない。
男性と性交する男性には,過去1年間に性的に活動的であった場合,少なくとも年1回のスクリーニングを実施する(挿入側の場合は尿スクリーニング検査,受け側の場合は直腸拭い液,口腔性交の場合は咽頭拭い液)。HIVに感染している人,複数のセックスパートナーがいる人,またはパートナーに複数のパートナーがいる人には,3~6カ月間隔のより頻繁なスクリーニングを行うべきである。
(US Preventive Services Task Forceのクラミジア感染症のスクリーニング[screening for chlamydial infection]に関する推奨の要約も参照のこと。)
治療
経口抗菌薬(アジスロマイシンが好ましい)
除外されていない場合は,淋菌感染症に対する経験的治療
セックスパートナーの治療
合併性を伴わないクラミジア,ウレアプラズマ,またはマイコプラズマ感染症が証明されているか疑われる場合は,以下のいずれかにより治療する:
アジスロマイシン1g,経口,単回
ドキシサイクリン100mg,経口,1日2回,7日間
エリスロマイシン塩基500mg,経口またはエチルコハク酸エリスロマイシン,800mg,1日4回,7日間
オフロキサシン300mg,経口,1日2回,7日間
レボフロキサシン500mg,経口,1日1回,7日間
アジスロマイシン(単回投与)は,7日間の反復投与を要する薬剤より望ましいが,直腸クラミジアにはドキシサイクリンの方が望ましい可能性を示唆したエビデンスもある(1 治療に関する参考文献 非淋菌性STDとしての尿道炎,子宮頸管炎,直腸炎,および咽頭炎は,主にクラミジアが原因であるが,まれにマイコプラズマまたはUreaplasma属細菌によることもある。クラミジアは,卵管炎,精巣上体炎,肝周囲炎,新生児結膜炎,および乳児肺炎も引き起こすことがある。未治療のクラミジア卵管炎は慢性化し,引き起こす症状は最小限であるが,重篤な転帰を招く。診断は培養,抗原の免疫測定法,または核酸検査による。治療はアジスロマイシンの単... さらに読む )。
妊婦には,アジスロマイシンを1g,経口,単回で使用すべきである。
これらのレジメンでは,クラミジア感染症患者の多くに併存する淋菌感染症を確実に治療することができない。したがって,淋菌感染症が除外されていない場合は,セフトリアキソン250mg,筋注の単回投与を治療に含めるべきである。
再発する患者(約10%)は,通常はクラミジアに対する治療法に反応しない病原体に同時感染しているか,治療後に再感染したと考えられる。
クラミジア感染症と淋菌感染症のほか,可能であればトリコモナス症の検査も行うべきである。そのような患者はアジスロマイシンにより治療すべきである(アジスロマイシンによる治療を受けたことのある場合を除く)。アジスロマイシンが無効に終わった場合は,モキシフロキサシン(アジスロマイシン耐性のMycoplasma属またはUreaplasma属に対して有効)を試すべきである。トリコモナス症の流行地域では,PCRによって患者がトリコモナス症陰性であることがわかっている場合を除き,メトロニダゾールによる経験的治療が推奨される。
現在のセックスパートナーも治療すべきである。自身およびそのパートナーが1週間以上治療を受けるまで,患者は性交を控えるべきである。
クラミジア性器感染症は無治療で放置しても,症状および徴候は約3分の2の患者で4週間以内に消失する。しかしながら,女性では無症候性の子宮頸部感染症が持続することがあり,慢性子宮内膜炎,卵管炎,または骨盤腹膜炎ならびにそれらの続発症(骨盤痛,不妊,異所性妊娠リスクの増加)を来す。クラミジア感染症は,症状が軽度またはない時でさえ,女性では長期的に重篤な結果を招きうるため,女性の感染症を発見し,患者およびセックスパートナーを治療することは極めて重要である。
治療に関する参考文献
1.Kong FYS, Tabrizi SN, Fairley CK, et al: The efficacy of azithromycin and doxycycline for the treatment of rectal chlamydia infection: a systematic review and meta-analysis.J Antimicrob Chemother 70: 1290–1297, 2015.doi: 10.1093/jac/dku574.
要点
性感染症としてのクラミジア,マイコプラズマ,およびウレアプラズマ感染症は,尿道,子宮頸部,子宮付属器,咽頭,または直腸を侵すことがある。
核酸増幅検査により診断する。
また,淋菌感染症,梅毒,HIV感染症など,他のSTDの同時感染がないか検査する。
無症状の高リスク患者には,クラミジア感染症のスクリーニングを行う。
淋菌感染症が除外されていない場合は,淋菌感染症に治療効果のある抗菌薬レジメンを使用する。