Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

眼疾患を調べる検査

執筆者:

Leila M. Khazaeni

, MD, Loma Linda University School of Medicine

レビュー/改訂 2022年 5月
プロフェッショナル版を見る
本ページのリソース

眼の病気を診断したり、その重症度や広がりを特定したりするために、様々な検査が行われます。左眼、右眼それぞれ別に検査します。

内部ないぶ構造こうぞう

眼めの内部ないぶの構造こうぞう

眼の血管造影検査

血管造影検査は一般に、血管に造影剤を注射し、画像検査で血管を見えやすくするものです。しかし、眼の血管造影検査では造影剤(色素)を使うことで、医師が直接診察するときに血管を見えやすくするものであり、この色素は写真にも写ります。

フルオレセイン蛍光眼底造影検査を行うと、医師は眼底の血管をはっきりと観察できるようになります。この検査では、青い光をあてると光るフルオレセインという蛍光色素を、患者の腕の静脈に注射します。色素は血流に乗って体をめぐり、網膜の血管にも流れ込みます。色素を注射して間もなく、脈絡膜、視神経乳頭、虹彩、またはこれらのうち複数の部位の高速連続写真を撮影します。血管内部の色素が蛍光を発して網膜の血管がくっきりと浮かび上がります。

フルオレセイン蛍光眼底造影検査は、 黄斑変性 加齢黄斑変性 (AMD/ARMD) 加齢黄斑変性は、網膜中心部の最も重要な部分である黄斑の損傷が進行して、中心視力が徐々に損なわれていく病気です。 中心視力が徐々に低下し、細かい部分が見えなくなっていきます。直線が波打ってみえることもあります。 加齢黄斑変性に特徴的な眼の変化は、多くの場合、医師が専用の器具を用いて診察することで特定されます。 病気の進行を遅らせるのに栄養補助食品が役立つことがあります。 眼内への薬の注射やレーザー治療が必要になる人もいます。 さらに読む 加齢黄斑変性 (AMD/ARMD) 網膜血管の閉塞 網膜中心静脈閉塞症と網膜静脈分枝閉塞症 網膜(眼の奥にあって光を感じ取る透明な構造物)の静脈が閉塞すると、痛みを伴わない突然の視力障害が発生します。 典型的には、医師が検眼鏡で眼の診察をして診断を下しますが、診断のための検査が行われることもあります。 治療により、しばしば視力が回復します。 網膜中心静脈は、網膜から血液を排出する主要な静脈です。閉塞は、中心静脈に起こることもあれば、その分枝に起こることもあります。 網膜中心静脈の閉塞は、主に高齢者に起こります。危険因子としては... さらに読む 糖尿病網膜症 糖尿病網膜症 糖尿病網膜症とは、糖尿病が原因で網膜(眼の奥にあって光を感じ取る透明な構造物)に損傷が生じる病気です。 網膜の血管から血液などの液体が漏れることがあります。 新しい血管ができることがあり、この血管がときに出血を起こしたり、瘢痕(はんこん)を形成したり、網膜剥離を起こしたりします。 診断は、点眼薬で瞳孔を散大して行う眼の診察に基づきます。 糖尿病網膜症のある人や、糖尿病網膜症になるリスクのある人は、血糖と血圧をコントロールすることが重要で... さらに読む 糖尿病網膜症 の診断に特に有効です。この検査は、レーザーによる網膜の処置が必要な人にも使用されます。

インドシアニングリーン蛍光眼底造影検査では、網膜と脈絡膜の血管を観察できます。フルオレセイン蛍光眼底造影検査と同様に、蛍光色素を静脈に注射します。この検査では、フルオレセイン蛍光眼底造影検査よりも、脈絡膜の血管が詳細に描出されます。この検査は、黄斑変性を描出したり、眼内の新生血管の発達を見つけたりするのに使用されます。

網膜電図検査

網膜電図検査では、網膜に強い光をあてて網膜の反応を計測し、光を感じる細胞(視細胞)の機能を調べる検査です。検査を行うには、まず麻酔薬を点眼して瞳孔を開いた状態にします。その後コンタクトレンズの形をした記録用の電極を角膜の上に置き、さらにもう1つの電極を眼の近くの皮膚の上に配置します。眼は閉じないように固定します。検査室を暗くして、患者は点灯する光をしっかりと見るようにします。光に反応して網膜から発生する電気的活動が記録されます。

超音波検査

超音波で眼を観察することもできます。閉じたまぶたの上に測定用のプローブをそっと置き、眼球に超音波をあてて反射させます。痛みはありません。反射波により、眼の内部が2次元画像として描出されます。

角膜厚測定

角膜厚の測定は通常、超音波を用いて行われます。超音波角膜厚測定では、点眼薬で麻酔をかけてから角膜の上にそっと超音波検査用のプローブを当てます。光学的に測定する方法もあり、この場合は器具が眼に接触しないため、麻酔薬を点眼する必要はありません。

光干渉断層撮影

光干渉断層撮影(OCT)では、視神経、網膜、脈絡膜、硝子体といった、眼の奥にある構造の解像度の高い画像が得られます。この検査は、網膜の腫れを特定するために使用されます。この検査は、超音波検査に似ていますが、音波の代わりに光を用いる点で異なっています。

CT検査とMRI検査

CT検査 CT検査 CT検査(以前はCAT検査とよばれていました)では、X線源とX線検出器が患者の周りを回転します。最近の装置では、X線検出器は4~64列あるいはそれ以上配置されていて、それらが体を通過したX線を記録します。検出器によって記録されたデータは、患者の全周の様々な角度からX線により計測されたものであり、直接見ることはできませんが、検出器からコンピュータに送信され、コンピュータが体の2次元の断面のような画像(スライス画像)に変換します。(CTとは... さらに読む CT検査 および MRI検査 MRI検査 MRI検査は、強い磁場と非常に周波数の高い電磁波を用いて極めて詳細な画像を描き出す検査です。X線を使用しないため、通常はとても安全です。( 画像検査の概要も参照のこと。) 患者が横になった可動式の台が装置の中を移動し、筒状の撮影装置の中に収まります。装置の内部は狭くなっていて、強い磁場が発生します。通常、体内の組織に含まれる陽子(原子の一部で正の電荷をもちます)は特定の配列をとっていませんが、MRI装置の中で発生するような強い磁場の中に... さらに読む MRI検査 は、眼の内部構造や周囲の骨(眼窩)の構造を詳しく調べるのに用いられます。これらの検査は、眼の損傷評価に用いられ、 眼内異物 角膜上皮剥離および角膜異物 角膜上に異物があると、角膜の上皮が剥離し、痛みと充血が生じて、異物を取り除いた後でさえ感染が起こります。こうしたけがの大半は軽微です。 ( 眼のけがの概要も参照のこと。) 眼の表面にあるドーム状の透明な膜(角膜)にみられるけがで最も多いのは次のものです。 引っかき傷(角膜上皮剥離) 異物(角膜異物) さらに読む 眼窩や視神経の腫瘍 眼窩の腫瘍 まれに、眼球の後部(眼窩[がんか])の組織に悪性(がん)または良性(がんではない)の腫瘍ができることがあります。 ( 眼窩の病気に関する序も参照のこと。) 腫瘍は眼の後方の組織内に形成されることもあれば、隣接する副鼻腔(鼻の後方にある空気で満たされた空洞)から広がることもあります。体内の他の部位にできた悪性腫瘍が、眼の後方の組織に広がる(転移する)可能性もあります。 腫瘍のために眼球が前に異常に突き出すことがあります(この状態を... さらに読む 眼窩の腫瘍 視神経炎 視神経炎 視神経炎とは視神経の炎症です。 最も一般的な原因は多発性硬化症です。 視力障害が生じることがあり、眼を動かすと痛むこともあります。 MRI検査が行われます。 コルチコステロイドが投与されることがあります。 さらに読む が疑われる場合は特によく用いられます。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP