Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

ホルモン剤による避妊法

執筆者:

Frances E. Casey

, MD, MPH, Virginia Commonwealth University Medical Center

レビュー/改訂 2022年 2月
プロフェッショナル版を見る
やさしくわかる病気事典
本ページのリソース

避妊のためのホルモン剤は、以下の方法で投与することができます。

  • 内服(経口避妊薬)

  • 腟への挿入(腟リング)

  • 皮膚への貼り付け(パッチ剤)

  • 皮下インプラント

  • 筋肉内注射

妊娠を避けるために使用されるホルモン剤には、エストロゲンやプロゲスチン(ホルモンのプロゲステロンに似た合成薬)などがあります。エストロゲンとプロゲスチンは月経周期に関与する主なホルモンです。ホルモン剤による避妊法は主に、卵巣からの卵子の放出を停止させるか、あるいは子宮頸部の粘液濃度を高めて精子が子宮に入らないようにすることで、卵子の受精を阻止します。

ホルモン剤による避妊法は、すべてに同じような副作用と使用上の制限があります。

経口避妊薬

経口避妊薬は、一般に避妊用ピルあるいは単に「ピル」とも呼ばれるホルモン剤で、プロゲスチンとエストロゲンを組み合わせた混合型のものと、プロゲスチン単独のものがあります。

混合型の経口避妊薬(エストロゲンとプロゲスチン両方を含む錠剤)の一般的な服用方法は、21~24日間は毎日1錠ずつ服用し、4~7日間は服用を休み(月経が起こるようにするため)、再び服用を開始するというものです。毎日1錠の服用を習慣づけるため、休薬期間中は通常、ホルモンを含まない錠剤(プラセボ)を服用します。ホルモンを含まない錠剤には、鉄分や葉酸が含まれている場合があります。鉄分は、月経の出血により鉄分が失われることから、鉄欠乏症の予防や治療のために含まれています。葉酸は、葉酸欠乏症であることに気づいていない女性が妊娠した場合に備えて含まれています。妊婦の葉酸欠乏症は、 二分脊椎 神経管閉鎖不全と二分脊椎 神経管閉鎖不全は脳、脊椎、脊髄に生じる先天異常の一種です。 神経管閉鎖不全により、神経損傷、学習障害、麻痺、死亡が起こることがあります。 血液検査、羊水検査、または超音波検査の結果に基づいて出生前から診断できます。 出生後、医師は身体診察を行い、追加の画像検査を行う場合もあります。 母親が妊娠前と第1トリメスター【訳注:日本でいう妊娠初期にほぼ相当】に葉酸を摂取することが、これらの異常の予防に役立つ可能性があります。 さらに読む などの先天異常のリスクを高めます。

ほかに服用方法が異なる混合型経口避妊薬もあり、12週間にわたり毎日服用した後、1週間にわたり休薬するタイプもあります。この場合、月経は年4回しか起こりません。活性のある錠剤を毎日服用するタイプもあります。このタイプの場合、定期的な出血(月経)はなく、しばしば不定期の出血がみられます。

混合型の経口避妊薬を指示通りに服用している女性のうち、使用開始後最初の1年間で妊娠する人の割合は約0.3%です。しかし、薬剤の服用を確実に行わなかったりすると、特に毎月のサイクルの最初の方で服用漏れが生じた場合に妊娠の可能性がかなり高くなります。典型的な使用(大多数の人の使用の仕方)では、使用開始後最初の1年間で妊娠する女性の割合は約9%です。

混合型の錠剤に含まれているエストロゲンの量は様々です。混合型の錠剤では、エストロゲンの用量は10~35マイクログラムです。喫煙習慣のない健康な女性であれば、低用量の混合型経口避妊薬を閉経まで服用できます。

プロゲスチン単独の経口避妊薬は、毎日同じ時間に服用します。この薬剤を使用している人では、しばしば不正出血がみられます。妊娠率は混合型の経口避妊薬の場合と同様です。プロゲスチン単独の錠剤が処方されるのは、エストロゲンを服用すると有害な影響が生じる可能性がある場合に限られます。例えば、この種の錠剤は前兆(頭痛の前に起こる症状)を伴う片頭痛や高血圧または重度の糖尿病をもつ女性に使用します(混合型経口避妊薬の服用が禁止される条件 混合型経口避妊薬の服用が禁止される条件 避妊のためのホルモン剤は、以下の方法で投与することができます。 内服(経口避妊薬) 腟への挿入(腟リング) 皮膚への貼り付け(パッチ剤) 皮下インプラント さらに読む 混合型経口避妊薬の服用が禁止される条件 を参照)。服用の間隔が27時間を超えてしまった場合、毎日のプロゲスチン単独の経口避妊薬の服用に加え、次の7日間は他の避妊法を併用する必要があります。

経口避妊薬の開始

経口避妊薬の服用を開始する前に、医師の診察を受ける必要があります。医師が病歴、社会歴、家族歴について質問し、避妊薬の服用がリスクになる健康上の問題がないか判断します。血圧も測定します。血圧が高い場合は、混合型経口避妊薬(エストロゲン + プロゲスチン)は処方できません。妊娠の可能性を否定するために妊娠検査を行うこともあります。医師はしばしば身体診察も行いますが、これは経口避妊薬の服用を始める前に必ずしも必要ではありません。経口避妊薬の服用を始めて3カ月後に再度診察を行い、血圧が変化していないことを確認します。変化がなければ、その後は1年に1回の診察を受ける必要があります。経口避妊薬は一度に13カ月分の処方が可能です。

経口避妊薬は月のいつからでも始めることができます。しかしながら、経口避妊薬を月経初日から5日を過ぎて開始する場合には、経口避妊薬の服用に加えて次の7日間は他の避妊法を併用する必要があります。

妊娠後にいつから混合型経口避妊薬を開始することができるかは、場合によって異なります。

  • 第1トリメスター【訳注:日本でいう妊娠初期にほぼ相当】の流産または中絶後:直ちに開始できる

  • 第2トリメスター【訳注:日本でいう妊娠中期にほぼ相当】の流産、分娩、または中絶後:血栓ができる他の危険因子(喫煙、糖尿病、高血圧など)がない場合は、1週間以内に開始できる

  • 28週以降の分娩の場合:21日間待つ(授乳している場合や血栓の危険因子[帝王切開など]がある場合は42日間待つ)

血栓の危険因子がある女性が開始を待つべき理由は、妊娠中と分娩後に血栓が発生する可能性が高くなるためです。混合型経口避妊薬の服用も、血栓が発生する可能性を高めます。

プロゲスチン単独の経口避妊薬の場合は、分娩後直ちに開始できます。

最近出産したばかりで、母乳だけで授乳を行っており月経がないほとんどの女性では、避妊法を使用していなくても、出産後6カ月間は妊娠の可能性が低くなります。しかし、通常は分娩後3カ月以内に避妊法を開始することが推奨されます。

冠動脈疾患 冠動脈疾患の概要 冠動脈疾患とは、心臓の筋肉(心筋)への血液供給が部分的または完全に遮断されることで起きる病気です。 心筋は酸素を豊富に含んだ血液を絶えず必要とします。その血液を心臓に送る血管は、大動脈が心臓から出たところで枝分かれする 冠動脈です。この血管が狭くなる冠動脈疾患では、血流が遮断されて、... さらに読む 冠動脈疾患の概要 糖尿病 糖尿病 糖尿病は、体がインスリンを十分に生産しないかインスリンに正常に反応しないため、血中の糖分の濃度(血糖値)が異常に高くなる病気です。 排尿が増加し、のどが渇くほか、減量しようとしていなくても体重が減少することがあります。 糖尿病は神経の損傷をもたらし、触覚の問題を引き起こします。... さらに読む がある場合や、これらの病気の危険因子がある場合(近親者にどちらかの疾患があるなど)は、混合型避妊薬を処方する前に血液検査でコレステロールやその他の脂質の濃度と血糖値を測定します。これらの測定値に異常がある場合でも、低用量のエストロゲンを含有する混合型経口避妊薬が処方されることがあります。ただし、このような人には定期的に血液検査を実施して、脂質の測定値や血糖値をモニタリングします。糖尿病の女性でも、糖尿病により血管が損傷している場合や発症から20年以上が経過している場合を除いて、通常は混合型経口避妊薬を使用できます。

肝臓の病気にかかったことがある場合には、検査を行って肝臓がどの程度良好に機能しているかを評価します。結果が正常であれば、経口避妊薬を使用することができます。

経口避妊薬の使用を開始する前に、自分の現状での経口避妊薬の利点と欠点について医師とよく話し合うようにします。

利点

経口避妊薬(ピル)の主な利点は、指示通りに服用していれば継続的な避妊効果が得られ、信頼性が高いということです。

また、経口避妊薬を服用することで以下も起きにくくなります。

子宮体がんと卵巣がんの発生リスク低下の効果は、避妊薬の使用を中止してから少なくとも20年間は続きます。経口避妊薬は、10年以上使用した場合に 子宮体がん 子宮体がん 最も一般的な種類の子宮体がんは、子宮の内側を覆っている子宮内膜という組織から発生し、子宮内膜がんと呼ばれています。 子宮内膜がんは通常は閉経後に発生します。 典型的には異常な性器出血(不正出血)を引き起こします。 診断には、子宮内膜から採取した組織サンプルを検査します(生検)。 治療には子宮、卵巣、卵管の摘出、およびときに近くのリンパ節の切除があり、その後に放射線療法を行うことが多いですが、化学療法またはホルモン療法を行うこともあります... さらに読む 子宮体がん のリスクを60%、5年使用した場合に 卵巣がん 卵巣がん、卵管がん、および腹膜がん 卵巣がんは、卵巣のがんです。卵巣と子宮をつなぐ管に発生する卵管がんおよび腹部の内側を覆う組織のがんである腹膜がんと関連があります。これらのがんは、通常、進行した段階で診断されます。 卵巣がんは、範囲が広がるまで症状がみられないことがあります。 卵巣がんの疑いがある場合は、血液検査、超音波検査、MRI検査、CT検査などを行います。 通常は、左右の卵巣および卵管と子宮を切除します。... さらに読む のリスクを約50%、10年以上使用した場合には80%低下させます。

妊娠の初期に服用した経口避妊薬が胎児に害を及ぼすことはありませんが、妊娠に気づいたらすぐ服用を中止するようにします。服用を中止してから2~3カ月は排卵が起きない場合もありますが、経口避妊薬が妊よう性に長期的な影響を及ぼすことはありません。

知っていますか?

  • ある種類の経口避妊薬を服用すると、年に4回しか月経が起こらなくなります。

  • 避妊用のホルモン剤には、健康上の利点がいくつかあります。

欠点

経口避妊薬(ピル)の欠点は、ときに煩わしい副作用が生じることです。

使用開始から最初の2~3カ月は破綻出血がよくみられますが(特に服用を忘れた場合)、通常は体がホルモンに慣れてくると止まります。破綻出血は月経期以外(女性が活性のあるピルを服用している時期)にみられる出血です。破綻出血が続くときは、エストロゲンの用量を増やす場合があります。

副作用の一部は避妊薬に含まれるエストロゲンに関連するものです。例えば、吐き気、腹部膨満、体液貯留、血圧の上昇、乳房の圧痛、片頭痛などがあります。にきび、食欲や気分の変化などのその他の副作用は、主としてプロゲスチンの種類や用量に関連しています。経口避妊薬を服用している女性の中には、体液の貯留または食欲亢進により体重が1~2キログラムほど増える人もいます。こうした副作用の多くは、低用量の経口避妊薬ではあまりみられません。

経口避妊薬は嘔吐、頭痛、抑うつ、睡眠障害なども引き起こすことがあります。

経口避妊薬が原因で、顔に濃い色のしみが生じることもあり(肝斑)、これは妊娠中に生じるのと同様のものです。日光にあたると色がさらに濃くなります。濃いしみができた場合は、通常は経口避妊薬の使用を中止します。服用を中止すると徐々に薄くなっていきます。

経口避妊薬の服用で、発生リスクが増す病気もあります。

混合型経口避妊薬を服用している女性では、避妊薬を服用する前と比べて 静脈内血栓 深部静脈血栓症 深部静脈血栓症は、深部静脈に血栓(血液のかたまり)が形成される病気で、通常は脚で発生します。 血栓は、静脈の損傷や血液の凝固を引き起こす病気により形成される場合や、何らかの原因で心臓に戻る血流が遅くなることで形成される場合があります。 血栓によって、脚や腕の腫れが生じることがあります。 血栓が剥がれて血流に乗り、肺に到達すると、 肺塞栓症を引き起こします。 深部静脈血栓症を発見するために、ドプラ超音波検査や血液検査を行います。 さらに読む 深部静脈血栓症 を生じるリスクが2~4倍になる可能性があります。女性に血栓を引き起こす病気がある場合、または家系内に過去に血栓症を起こした人がいる女性には、さらなる評価が必要です。このような女性は、エストロゲンが含まれる経口避妊薬を使用できないことがあります。経口避妊薬を服用していて片脚の腫れ、胸痛、または息切れが生じた場合は、直ちに医師の診察を受けるべきです。医師が経口避妊薬を服用中の女性の 深部静脈血栓症 深部静脈血栓症 深部静脈血栓症は、深部静脈に血栓(血液のかたまり)が形成される病気で、通常は脚で発生します。 血栓は、静脈の損傷や血液の凝固を引き起こす病気により形成される場合や、何らかの原因で心臓に戻る血流が遅くなることで形成される場合があります。 血栓によって、脚や腕の腫れが生じることがあります。 血栓が剥がれて血流に乗り、肺に到達すると、 肺塞栓症を引き起こします。 深部静脈血栓症を発見するために、ドプラ超音波検査や血液検査を行います。 さらに読む 深部静脈血栓症 (通常は脚にできる血栓)または 肺塞栓症 肺塞栓症 肺塞栓症は、血液のかたまり(血栓)や、まれに他の固形物が血液の流れに乗って肺の動脈(肺動脈)に運ばれ、そこをふさいでしまう(塞栓)病気です。 肺塞栓症は、一般に血栓によって発生しますが、別の物質が塞栓を形成して動脈をふさぐこともあります。 肺塞栓症の症状は様々ですが、一般に息切れなどがみられます。... さらに読む (肺の血栓)を疑う場合は、避妊薬を直ちに中止します。そして検査を行い、診断を確定または除外します。

手術は血栓のリスクを高めるため、経口避妊薬の服用は手術前には中止すべきです。経口避妊薬の服用を中止する時期と再開する時期について主治医に尋ねるべきです。負傷中や乗り物での移動中などで体を動かせない状態が続く場合にも、血栓が生じるリスクが高まります。そのため、動きが制限されている場合は、できるだけ体を動かすようにするか、血栓の発生を予防するための他の対策を取る必要があります。例えば、乗り物での移動中は、脚を挙上し、足首を曲げ伸ばしする運動を30分毎に10回行い、2時間毎に歩行とストレッチを行うことができます。

5年以上にわたって経口避妊薬を服用している女性では、 子宮頸がん 子宮頸がん 子宮頸がんは子宮頸部(子宮の下部)に発生します。子宮頸がんの大半は、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によって引き起こされます。 子宮頸がんは通常、性的接触の際に感染するヒトパピローマウイルス(HPV)による感染の結果として発生します。 最初の症状は通常、不規則な性器出血(不正出血)(通常は性行為後)ですが、がんが大きくなるか広がるまで何の症状もみられない場合もあります。... さらに読む 子宮頸がん が発生する可能性が若干高くなります。ただし、使用を中止してから10年後には、このリスクは経口避妊薬を使用し始める前のレベルに戻ります。また、このリスク上昇が経口避妊薬と関係しているかどうかは明らかではありません。経口避妊薬を服用している女性は、主治医の推奨に従って 子宮頸部細胞診 子宮頸がんのスクリーニング検査 医師は、 スクリーニング検査を勧めることがあります。スクリーニング検査とは、症状がない人に対して病気の有無を調べるために行われる検査です。女性に生殖器系に関連する症状(婦人科疾患の症状)がある場合、症状を引き起こしている病気を特定するための検査( 診断目的の検査)が必要になることがあります。 婦人科領域では以下の2つのスクリーニング検査が重要です。 子宮頸がん(子宮の下部のがん)の有無を調べるためのパパニコロウ検査などの細胞診またはヒト... さらに読む 子宮頸がんのスクリーニング検査 を受けるようにします。この検査により、子宮頸部の前がん病変を(がんになる前に)見つけることができます。

以前の妊娠中に、胆管を流れる胆汁の量の減少や速さの低下(胆汁うっ滞 胆汁うっ滞 胆汁うっ滞とは、胆汁の流れが減少または停止した状態です。胆汁は、肝臓で作られる消化液です。 胆汁うっ滞の原因として、肝臓、胆管、膵臓の病気が考えられます。 皮膚や白眼が黄色くなり、皮膚にかゆみが生じ、尿の色が濃くなり、便は色が薄くなって悪臭がするようになります。 原因を特定するには、臨床検査と多くの場合は画像検査が必要です。 治療法は原因によって異なりますが、かゆみの軽減には薬剤が有用です。 さらに読む )により 黄疸 成人の黄疸 黄疸では、皮膚や白眼が黄色くなります。黄疸は、血中にビリルビン(黄色の色素)が多すぎる場合に起こります。この病態を高ビリルビン血症と呼びます。 ( 肝疾患の概要と 新生児黄疸も参照のこと。) 写真では、黄色に変色した眼と皮膚(黄疸)がみられます。 ビリルビンは、古くなった赤血球や損傷した赤血球を再利用する正常なプロセスの中で、ヘモグロビン(酸素を運ぶ赤血球の一部)が分解されるときに生成されます。ビリルビンは血流によって肝臓に運ばれ、胆汁... さらに読む 成人の黄疸 が起きた女性では、経口避妊薬の服用によって同じ問題が生じる可能性があります。それでも経口避妊薬を服用できる場合もありますが、定期的な診察と血液検査を行って、この問題が生じていないか調べる必要があります。ただし、かつて経口避妊薬を服用した際に黄疸が発生したことがある場合は、再び服用すべきではありません。

中性脂肪(トリグリセリド)の血中濃度が高い 脂質異常症 脂質異常症とは、 脂質(コレステロール、中性脂肪[トリグリセリド]、または両方)の濃度が高いか、高比重リポタンパク質(HDL)コレステロールの濃度が低い状態をいいます。 生活習慣、遺伝、病気(甲状腺ホルモン低値や腎疾患など)、薬、またはそれらの組合せが影響します。 動脈硬化をもたらし、狭心症、心臓発作、脳卒中、末梢動脈疾患の原因になります。 中性脂肪と各種コレステロールの血中濃度が測定されます。... さらに読む 脂質異常症 場合、混合型経口避妊薬の服用によって、その濃度がさらに高くなる可能性があります。中性脂肪の血中濃度が高い場合、心臓発作や脳卒中の他の危険因子もある人では、これらの病気のリスクが高まることがあります。経口避妊薬は血栓のリスクを高め、血栓は心臓発作や脳卒中の一因にもなります。したがって、中性脂肪の測定値が高い女性は混合型経口避妊薬を使用すべきではありません。

特定の薬剤を服用している場合は、経口避妊薬の効果が低下します。具体的には以下のものがあります。

経口避妊薬を服用中の女性がこれらの薬剤のいずれかを使用しなければならない場合、その薬剤を使用している間は他の避妊法を併用すべきであり、また、その薬剤の使用を中止して最初の月経があるまでの間も他の避妊法を併用する必要があります。経口避妊薬と一緒にラモトリギン(抗てんかん薬)を使用すべきではありません。経口避妊薬は、けいれん発作をコントロールするラモトリギンの効果を弱める可能性があります。

混合型経口避妊薬の服用が禁止される条件

以下の条件のいずれかに該当する女性は、混合型経口避妊薬(エストロゲンとプロゲスチンが含まれる錠剤)を服用できません。

ほかに考慮すべき点

経口避妊薬を現在服用している女性または過去数年以内に服用していた女性では、経口避妊薬によって乳がんのリスクは増加しないか、わずかに増加する可能性があります。

喫煙習慣のない健康な女性であれば、低用量のエストロゲンを含む混合型経口避妊薬によって脳卒中や心臓発作のリスクが上昇することはありません。

避妊用皮膚パッチ剤と腟リング

皮膚パッチ剤と腟リングには、エストロゲンとプロゲスチンが含まれています。3週間使用し、その後1週間は使用を中止して、月経を起こします。月経の最初の5日間にパッチ剤またはリングの使用を開始しない場合、パッチ剤またはリングの使用開始から7日間は他の避妊法を併用する必要があります。

避妊用皮膚パッチ剤と腟リングは効果的です。いずれかの方法を指示通りに使用している女性のうち、使用開始後最初の1年間で妊娠する人の割合は約0.3%です。典型的な使用(大多数の人の使用の仕方)では、使用開始後最初の1年間で妊娠する人の割合は約9%です。これは経口避妊薬と同程度です。過体重の女性では、体重が軽い女性よりもパッチ剤の効果が低いことがあります。

女性は経口避妊薬と比較して、パッチ剤またはリングの方を指示通りに使用する可能性が高いです。

パッチ剤またはリングを使用した場合、少量の性器出血または破綻出血はまれです。避妊薬の経皮製剤やリングの使用期間が長くなるほど不正出血がみられる頻度が多くなります。

皮膚パッチ剤

避妊用皮膚パッチ剤は粘着剤が付いており、皮膚に貼って使用します。1回貼ったパッチ剤は1週間そのままにしておき、その後は剥がして、新しいパッチ剤を別の位置に貼ります。3週間、毎週同じ曜日に新しいパッチ剤に貼り替え、その後1週間はパッチ剤を使用しません。

パッチ剤は運動、サウナ、入浴などで剥がれないようにできています。

このパッチ剤は、体重が約90キログラムを超える女性やBMI(ボディマスインデックス 肥満 肥満 )が30以上の女性では効果が低い可能性があります。

少量の性器出血または月経期以外の出血(破綻出血)はまれです。パッチ剤の使用期間が長くなるほど不正出血がみられる女性が多くなります。

パッチ剤の下と周りの皮膚に刺激感が生じることがあります。

腟リング

腟リングは柔軟で、柔らかく、透明で小さな器具で、腟内に入れて使用します。

以下の2種類のリングが利用できます。

  • 毎月交換が必要なもの

  • 1年に1度だけ交換する必要があるもの

どちらのタイプも3週間入れたままにしておき、その後1週間は使用を中止して、月経を起こします。

腟リングは自分で出し入れすることができます。リングのサイズは1つのみで、腟内のどこに挿入しても構いません。

3週間後以外のタイミングで腟リングを外したくなることがあるかもしれません。しかしながら、リングが3時間以上外された場合、7日間はリングに加えて他の避妊法を併用する必要があります。

通常、性交時にパートナーが腟リングの存在を感じることはありません。リングが溶けたり、腟の上方に押し込まれることはありません。

副作用

パッチ剤またはリングを3週間使用し(毎週交換)、1週間パッチ剤またはリングを使用しないと、一般的に規則的な月経が起こります。少量の性器出血または月経期以外の出血(破綻出血)はまれです。リングの使用期間が長くなるほど不正出血がみられる女性が多くなります。

避妊用インプラント

避妊用インプラントはマッチ棒サイズのスティックにプロゲスチンが入ったものです。インプラントから徐々にプロゲスチンが放出され、血流に入ります。米国で使用できるインプラントは3年間、場合によっては最大5年間有効のものです。

使用開始後最初の1年間で妊娠する女性の割合はごくわずか(0.05%)です。

麻酔をかけて皮膚を麻痺させてから、医師が針のような器具(トロカール)を使用して、肘の上辺りの腕の内側の皮膚の下にインプラントを入れます。切開や縫合は不要です。医師がこの手技を行うためには、特別な訓練を受ける必要があります。

前回の月経から無防備な性行為を行っていなければ、その月経周期中いつでもインプラントを入れることができます。無防備な性行為を行っていた場合、次の月経が起こるか、妊娠検査を行って妊娠の可能性が否定されるまで別の避妊法を使用します。妊娠していなければ、インプラントを入れることができます。インプラントは、流産、中絶、または出産の直後に入れることも可能です。

月経が始まって5日以内にインプラントを挿入しなければ、インプラントに加えて7日間は他の避妊法を併用する必要があります。

主な副作用は月経不順または無月経と頭痛です。こうした副作用のためにインプラントを予定より早く取り出す人もいます。インプラントは体内で溶解することはなく、医師に皮膚を切開して取り出してもらう必要があります。インプラントの周囲では皮下の組織が厚くなるため、取り出す作業は挿入よりも難しくなります。

インプラントを取り出せばすぐに卵巣機能が正常に戻るため、妊よう性も回復します。

避妊薬の注射

プロゲスチンの一種である酢酸メドロキシプロゲステロンは、医療従事者が3カ月に1回の頻度で注射します。避妊薬の注射には2種類の方法があります。

  • 1つは上腕または殿部の筋肉に注射し、

  • もう1つは皮下注射するものです。

どちらも非常に高い効果があります。注射を指示通りに使用している女性のうち、使用開始後最初の1年間で妊娠する人の割合は約0.2%にすぎません。典型的な使用の場合(大多数の人の使用の仕方で、注射が遅れることがある)、約6%が妊娠します。

注射は、流産、中絶、または出産の直後に受けることも可能です。注射と注射の間が4カ月以上空いた場合、次の注射の前に妊娠検査を行い、妊娠の可能性を否定します。月経が始まって5~7日以内に最初の注射を受けなければ、注射を受けた後7日間は他の避妊法を併用する必要があります。

副作用

プロゲスチンは月経周期を完全に乱してしまいます。この避妊薬を使用する女性の約3分の1では、1回目の注射後3カ月間にわたって月経がなくなり、他の3分の1の女性では、不正出血や少量の性器出血が毎月11日間以上みられます。この避妊薬をしばらく続けると、不正出血は少なくなります。2年後には、約70%の女性で出血がまったくみられなくなります。注射を中止した後の月経周期は、約半数の人で半年以内に正常に戻り、約4分の3の人が1年以内に正常に戻ります。注射を中止してから妊よう性が戻るまでには、最長で18カ月を要します。

一般的には使用開始後最初の1年間で約1.5~4キログラム体重が増加し、その後も増え続けていきます。体重増加はおそらく食欲の変化によるものです。そのため、この体重増加を予防するために、カロリーを制限し、運動量を増やす必要があります。

酢酸メドロキシプロゲステロンは、この薬剤の開始前からうつ病であった女性において、うつ病を悪化させることはないようです。

頭痛がよくみられますが、通常は時間とともに軽くなっていきます。緊張型頭痛や片頭痛のある女性では、注射によりこれらが悪化することはありません。

骨密度が一時的に低下しますが、骨折のリスクが高まることはなく、注射を中止すると骨密度は開始以前の値に戻ります。骨密度の維持を助けるために十分なカルシウムとビタミンDを毎日摂取することはすべての女性において重要ですが、プロゲスチン注射を受けている青年期および若年の女性では特に重要です。必要量を摂取するために、カルシウムとビタミンDのサプリメントがしばしば必要になります。

便益

酢酸メドロキシプロゲステロンは、乳がん、卵巣がん、または子宮頸がんの発生リスクを高めることはありません。

以下の発生リスクが抑えられます。

ほかの薬剤との相互作用もあまりありません。

混合型経口避妊薬と異なり、プロゲスチンの注射は高血圧や血栓のリスクを高めないと考えられています。しかしながら、一部の女性では、酢酸メドロキシプロゲステロンにより中性脂肪(トリグリセリド)および低比重リポタンパク質(LDL)コレステロールの値が上昇します。これらの脂肪(脂質)の値が高いと、 動脈硬化 プラークの破綻 アテローム性動脈硬化とは、太い動脈や中型の動脈の壁の中に主に脂肪で構成されるまだら状の沈着物(アテロームあるいはアテローム性プラーク)が形成され、それにより血流が減少ないし遮断される病気です。 アテローム性動脈硬化は、動脈の壁が繰り返し損傷を受けることによって引き起こされます。... さらに読む プラークの破綻 および血栓が発生するリスクが増大する可能性があります。

現在、酢酸メドロキシプロゲステロンは、エストロゲンを使用すべきでない女性に安全であると考えられており、また、けいれん性疾患のある女性によい選択肢である場合があります。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP