光線療法:皮膚の病気の治療に対する紫外線の利用

日光を浴びることが、ある種の皮膚病に有用です。現在では、この効果をもたらすのは日光の特定の成分、すなわち紫外線です。紫外線には、皮膚細胞が作り出す化学物質の量と種類を変えたり、皮膚の病気に関わるある種の細胞を殺したりするなど、皮膚細胞に対する様々な作用があります。

病気の治療に対する紫外線の利用は光線療法と呼ばれます。乾癬アトピー性皮膚炎は光線療法による治療が行われる病気として最も一般的なものです。

自然の太陽光は強さが一定せず、気候によっては1年の大半が治療に適さないこともあり、光線療法はほぼ常に人工の紫外線で行われます。この治療は診療所の外来でもできますが、専門の治療施設で行うこともあります。

紫外線は人間の肉眼では見えない光で、波長によりA波、B波、C波に分類されます。A波は、B波よりも皮膚の奥深くまで届きます。病気の種類や重症度によって、A波とB波のどちらを使用するかを決めます。C波は光線療法では使われません。特定の波長のA波またはB波だけを照射する治療法(ナローバンド療法)もあり、一部の病気を対象に行われています。ナローバンド療法を用いれば、光線療法に伴う日焼け様の副作用を抑える助けになります。

光線療法では、ときにソラレンという薬剤が併用されます。紫外線A波とソラレンを併用する治療法はPUVA療法という名で知られています。ソラレンは紫外線による治療を行う前に服用します。ソラレンを服用すると皮膚が紫外線の作用に敏感となるため、照射時間や光線の強度を減らすことができます。

光線療法の副作用としては、紫外線を長時間浴びて日焼けしたときの症状に似た皮膚の痛みや発赤などがあります。また長期的には皮膚がんのリスクが高まるものの、短期間の治療ではそのリスクはわずかです。ソラレンを服用すると、吐き気と日光に対する極度の過敏症がしばしば生じます。またソラレンは眼の水晶体に移行するため、PUVA療法を受けた後は最低でも12時間はUVカットのサングラスをかける必要があります。