汚染されたものから口に寄生虫の虫卵が入ったり、汚染された食べものを食べたりすることで感染が起こります。
たいていの場合、この感染症による症状は、ほとんどまたは一切みられません。
妊娠中に感染した女性では、寄生虫が胎児に移動し、流産や死産、または新生児の重篤な障害につながることがあります。
一般的には免疫機能が低下している人にのみ重度の症状が生じ、その場合、通常の原因は脳の炎症(脳炎)で、体の片側の筋力低下や錯乱、昏睡が生じることがあります。
免疫機能が低下している人では、頻度は低いものの、他の臓器が侵されることもあります。
この感染症の診断は通常、寄生虫に対する抗体を検出する血液検査を行うことで下されます。
肉類を十分に加熱調理するか冷凍し、生の肉、土、ネコのトイレを触った後には十分手を洗うようにすると、感染拡大の予防に役立ちます。
ほとんどの健康な患者では治療は不要ですが、症状が現れた成人と感染している新生児や乳児には、ピリメタミンとスルファジアジンに加えてロイコボリンが投与されます。
(寄生虫感染症の概要 寄生虫感染症の概要 寄生虫とは、他の生物(宿主[しゅくしゅ])の体表や体内にすみつき、宿主を利用して(例えば、栄養素を奪うことによって)生きている生物のことです。この定義は実際には細菌、真菌、ウイルスなど多くの微生物に当てはまりますが、「寄生虫」という用語は以下のものを指して用いられます。 単一の細胞のみで構成される原虫(... さらに読む も参照のこと。)
トキソプラズマ原虫 Toxoplasma gondiiは世界中のネコのいる地域に存在します。この寄生虫は人間だけでなく多くの種類の動物に感染します。米国では多くの人が感染していますが、症状が出る人はほとんどいません。重度の感染症は通常、胎児か、 免疫系の機能を低下させる病気 免疫不全を起こす可能性のある病気 (エイズ ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症とは、ある種の白血球を次第に破壊し、後天性免疫不全症候群(エイズ)を引き起こすことのあるウイルス感染症です。 HIVは、ウイルスやウイルスに感染した細胞を含む体液(血液、精液、腟分泌液)と濃厚に接触することで感染します。 HIVはある種の白血球を破壊し、感染症やがんに対する体の防御機能を低下させます。... さらに読む
や がん がんの概要 がんは、細胞が異常に増殖する病気です(通常は1つの異常な細胞から発生します)。がん細胞は正常な制御メカニズムを失っているため、増殖を続けたり、周辺の組織に侵入したり、体の離れた部位に移動したり、がん細胞が栄養を獲得できるように新しい血管の成長を促したりすることができます。悪性(がん)細胞は全身のあらゆる組織から発生する可能性があります。... さらに読む など)のある人、または 免疫抑制薬 免疫不全を引き起こす可能性がある主な薬剤
(免疫系の機能を抑える薬)を使用(特に臓器移植後の拒絶反応を抑えるために使用)している人にのみ起こります。
この寄生虫は様々な動物の組織で成長しますが、虫卵であるオーシストが産みつけられるのはネコの腸の内皮細胞だけです。虫卵はネコの糞とともに排出され、1~5日後には感染を起こせるようになります。土壌中の虫卵は数カ月にわたり感染能力を有します。野鳥、げっ歯類、シカや多くの家畜(特にブタとヒツジ)が、ネコの糞に汚染された餌や土に含まれている虫卵を食べることがあります。この虫卵は、タキゾイトと呼ばれる形態の寄生虫を放出します。タキゾイトは動物の組織に広がり、やがてシストを形成します。
トキソプラズマ原虫 Toxoplasma gondiiのライフサイクル
![]() |
感染経路
トキソプラズマ症は、以下のようにいくつかの経路で人に感染します。
トキソプラズマ Toxoplasmaの虫卵を含むネコの糞で汚染された食べものや水、または他のもの(土など)を食べる
トキソプラズマ Toxoplasmaのシストを含む肉を食べる
新たに感染した母親から胎児に伝染する
まれに、寄生虫を含む血液の輸血や臓器の移植を受けて感染する
汚染されたネコのトイレや土などの物体に触れた後に、手を洗わずに口を触ったりものを食べたりすると、トキソプラズマ Toxoplasmaの虫卵を飲み込んでしまうことがあります。また、感染した動物の肉(豚肉やラム肉が多い)を生の状態や加熱調理が不十分な状態で食べることで、シストを飲み込んでしまうこともあります。
まれに、感染者からの輸血や臓器移植で感染することもあります。
妊娠中のトキソプラズマ症
妊婦が感染すると、胎盤を通して胎児にトキソプラズマ原虫 Toxoplasma gondiiが伝染することがあります。妊娠の初期に胎児に感染した場合の方が重症となります。その結果、胎児の発育が遅れたり、早産、流産、死産、または先天異常が生じたりします。先天性トキソプラズマ症は、後年に視覚障害、けいれん発作、知的障害を引き起こす可能性があります。
妊娠前に感染した女性では、(HIV感染症などにより)免疫機能が低下して感染症が再活性化している場合を除いて、寄生虫が胎児に移ることはありません。
免疫機能が低下している人のトキソプラズマ症
免疫機能が低下している人、特にエイズまたはがんの患者や、 臓器移植後の拒絶反応を抑える薬 免疫系の抑制 移植とは、生きて機能している細胞、組織、臓器を体から摘出して、同じ人間の別の部分、または別の人間の体に移し替えることをいいます。 一番よく行われている移植は 輸血です。毎年、何百万人もが治療として輸血を受けます。しかし、一般には移植というと臓器(実質臓器移植)や組織の移植を指します。... さらに読む を使用している人は、トキソプラズマ症を発症するリスクが高くなります。過去に感染したことがある人では、免疫機能を低下させる病気が発生したときや免疫の働きを抑える薬(免疫抑制薬)を使用したときに、感染症が再活性化することがあります。
感染が再活性化した場合は症状が現れます。初回の感染では、多くの場合、症状はみられません。感染症が再活性化すると、通常は脳が侵されますが、眼や全身に広がる(播種[はしゅ]される)こともあります。
免疫機能が低下している人では、トキソプラズマ症は非常に重篤な病気で、治療しなければ死に至ることもあります。
症状
免疫機能が正常な人の大半では、トキソプラズマ症の症状はほとんどみられず、完全に回復します。しかし、このような人の約10~20%では、痛みのないリンパ節の腫れがみられます。さらに少数では、間欠的な微熱、漠然とした体調不良、筋肉痛、ときにのどの痛みがみられることがあります。こうした症状は自然に、通常は数週間以内に消失します。
先天性トキソプラズマ症
先天性トキソプラズマ症の小児は、重症で出生前や生後すぐに死亡する場合もあれば、先天異常やその他の症状がみられる場合もあります。中にはずっと健康な小児もいます。あるいは最初は健康に見えるものの、数カ月から数年後に症状(けいれん発作、知的障害、脈絡網膜炎など)を呈する小児もいます。
新生児の典型的な症状には、以下のものがあります。
肝臓と脾臓の腫大
黄疸
発疹
あざができやすい
けいれん発作
知的障害
脈絡網膜炎は、かすみ目、眼の痛み、光に対する過敏性、失明をもたらすことがあります。
免疫機能が低下している人の症状
免疫機能が低下している人がトキソプラズマ症にかかった場合は、以下の通り、感染部位に応じた症状が現れます。
脳のトキソプラズマ症(脳炎):体の左右片側の筋力低下、言語障害、視覚障害、頭痛、錯乱、けいれん発作、昏睡など
全身に広がったトキソプラズマ症(急性播種性トキソプラズマ症):発疹、発熱、悪寒、呼吸困難、疲労感
一部の人(通常、免疫機能が著しく低下している人)では、トキソプラズマ症が肺の炎症(肺炎)、心臓の炎症(心筋炎 心筋炎 心筋炎とは、心臓の筋肉組織(心筋)に炎症が起きた状態であり、組織の壊死につながります。 心筋炎は、感染症、心臓に影響を与える毒素や薬剤、サルコイドーシスといった全身性疾患など、様々な病気によって引き起こされる可能性がありますが、原因が分からないこともよくあります。 症状は様々ですが、疲労、息切れ、腫れ(浮腫)、心拍の自覚(動悸)、突然死などがみられます。 診断は、心電図検査、心筋バイオマーカーの測定、心臓の画像検査、および心筋生検の結果... さらに読む )、頻度は下がりますが肝臓の炎症(肝炎 肝炎の概要 肝炎は肝臓の炎症です。 ( 急性ウイルス性肝炎の概要と 慢性肝炎の概要も参照のこと。) 肝炎は世界中でみられる病気です。 肝炎には以下の種類があります。 急性(経過が短い) さらに読む )の原因となります。侵された臓器は十分に機能しなくなることがあります(臓器不全と呼ばれる状態)。治療しなければ、この種のトキソプラズマ症は通常、死に至ります。
診断
寄生虫に対する抗体を検出する血液検査
脳または寄生虫に侵された他の臓器の組織を顕微鏡で調べ、寄生虫のDNAがないか調べる検査
トキソプラズマ症の診断は通常、寄生虫に対する抗体を検出する血液検査の結果に基づいて下されます。(抗体 抗体 体の防御線( 免疫系)の一部には 白血球が関わっており、白血球は血流に乗って体内を巡り、組織に入り込んで微生物などの異物を見つけ出し、攻撃します。( 免疫系の概要も参照のこと。) この防御は以下の2つの部分に分かれています。 自然免疫 獲得免疫 獲得免疫(特異免疫)は、生まれたときには備わっておらず、後天的に獲得されるものです。獲得のプロセスは、免疫系が異物に遭遇して、非自己の物質(抗原)であることを認識したときに始まります。そして、獲... さらに読む とは、寄生虫などによる攻撃から体を守るために免疫系が作り出すタンパク質です。)血液検査は、新たに生じた感染症の診断に用いられます。
免疫機能が低下しているもののトキソプラズマ症の症状はみられない人に、血液検査が行われることがあります。この検査は、免疫系がさらに弱まった場合に再活性化する可能性がある過去の感染の証拠がないか探すために行います。しかし、エイズによって免疫系の機能に障害がある場合には、血液検査で実際に存在している感染が検出されない(偽陰性の結果がでる)ことがあります。
ときに、血液、生検で採取した組織のサンプル、または 腰椎穿刺 腰椎穿刺 病歴聴取と 神経学的診察によって推定された診断を確定するために、検査が必要になることがあります。 脳波検査は、脳の電気的な活動を波形として計測して、紙に印刷したりコンピュータに記録したりする検査法で、痛みを伴わずに容易に行えます。脳波検査は以下の特定に役立つ可能性があります。 けいれん性疾患 睡眠障害 一部の代謝性疾患や脳の構造的異常 さらに読む で採取した髄液(脳と脊髄の周囲を流れている体液)のサンプルを用いて、寄生虫の遺伝物質(DNA)を確認する検査が行われることもあります。
患者が眼の問題を訴えている場合、医師は眼を調べて、トキソプラズマ症に典型的な損傷がないか確認し、血液検査を行い、寄生虫に対する抗体がないか調べます。
胎児が感染しているかどうかを確認するには、胎児の周囲を満たしている液体(羊水)を採取します(羊水穿刺 羊水穿刺 出生前診断は、遺伝性または自然発生的な特定の遺伝性疾患などの特定の異常がないかどうか、出生前に胎児を調べる検査です。 妊婦の血液に含まれる特定の物質の測定に加え、超音波検査を行うことで、胎児の遺伝子異常のリスクを推定できます。 こうした検査は、妊娠中の定期健診の一環として行われることがあります。 検査の結果、リスクが高いことが示唆された場合は、胎児の遺伝物質を分析するために羊水穿刺や絨毛採取などの検査を行うことがあります。... さらに読む と呼ばれる処置)。この液体の中に、寄生虫に対する抗体や寄生虫の遺伝物質がないかを調べる検査が行われます。妊娠中または胎児もしくは新生児のトキソプラズマ症の診断は難しいため、医師はしばしば専門医に相談します。
脳のトキソプラズマ症が疑われる場合、頭部の CT検査 CT(コンピュータ断層撮影)検査 CT検査(以前はCAT検査とよばれていました)では、X線源とX線検出器が患者の周りを回転します。最近の装置では、X線検出器は4~64列あるいはそれ以上配置されていて、それらが体を通過したX線を記録します。検出器によって記録されたデータは、患者の全周の様々な角度からX線により計測されたものであり、直接見ることはできませんが、検出器からコンピュータに送信され、コンピュータが体の2次元の断面のような画像(スライス画像)に変換します。(CTとは... さらに読む や MRI検査 MRI(磁気共鳴画像)検査 MRI(磁気共鳴画像)検査は、強力な磁場と非常に周波数の高い電磁波を用いて極めて詳細な画像を描き出す検査です。X線を使用しないため、通常はとても安全です。( 画像検査の概要も参照のこと。) 患者が横になった可動式の台が装置の中を移動し、筒状の撮影装置の中に収まります。装置の内部は狭くなっていて、強力な磁場が発生します。通常、体内の組織に含まれる陽子(原子の一部で正の電荷をもちます)は特定の配列をとっていませんが、MRI装置内で生じるよう... さらに読む
が行われ、通常はその後、 腰椎穿刺 腰椎穿刺 病歴聴取と 神経学的診察によって推定された診断を確定するために、検査が必要になることがあります。 脳波検査は、脳の電気的な活動を波形として計測して、紙に印刷したりコンピュータに記録したりする検査法で、痛みを伴わずに容易に行えます。脳波検査は以下の特定に役立つ可能性があります。 けいれん性疾患 睡眠障害 一部の代謝性疾患や脳の構造的異常 さらに読む
によって検査用の髄液のサンプルが採取されます。比較的まれですが、寄生虫を特定するために感染した脳の組織を採取し、顕微鏡で調べたり、寄生虫の遺伝物質(DNA)がないか検査したりすることもあります。
予防
妊婦はネコとの接触を避けるべきです。接触が避けられない場合は、せめてネコのトイレ掃除をしないか、手袋を着用して掃除するようにします。
肉類は74~77℃以上の温度で十分に加熱調理し、生の肉、土、ネコのトイレを触った後は十分に手を洗います。
臓器移植のドナーになる人は、移植臓器を介して寄生虫感染が起こらないように検査を受ける必要があります。
免疫機能を低下させるエイズなどの病気の患者には、トキソプラズマ症の再活性化を予防するためにトリメトプリム-スルファメトキサゾール(抗菌薬)を用いることがあります。この薬を使用できない患者には、ピリメタミン(抗原虫薬)とスルファジアジンまたはクリンダマイシン(抗菌薬)を併用します。別の選択肢としては、アトバコン(抗原虫薬)の単独投与やピリメタミンとの併用、またはジアフェニルスルホンとピリメタミンの併用などがあります。ピリメタミンは骨髄での血球の生産を減少させることがあるため、ロイコボリン(ホリナートとも呼ばれる)を併用することで、この副作用を予防します。
エイズ患者には、 抗レトロウイルス薬 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症の薬物治療 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症の治療に用いられる抗レトロウイルス薬は以下の目的で使用します。 血液中のHIV RNAの量(ウイルス量)を検出不可能な量まで減らす CD4陽性細胞数を正常値に回復させる HIV感染症の治療には、数種類の抗レトロウイルス薬を組み合わせて使用します。そのような薬には、HIVが人の細胞に侵入するのを阻止する働きや、HIVが人間の細胞内で増殖したり自身の遺伝物質を人間のDNAに組み込んだりするために必要な酵素... さらに読む も投与します。この薬は、患者の免疫系を強化して、トキソプラズマ症が再活性化するリスクを低下させます。
治療
ピリメタミンと、スルファジアジン、クリンダマイシン、またはアトバコンのいずれかに加えてロイコボリン
眼の感染症には、トキソプラズマ症に効果的な薬とコルチコステロイド
免疫機能が正常で症状がみられない大半の感染者では、治療は不要です。
トキソプラズマ症の症状がみられる人には、ピリメタミン、スルファジアジン、ロイコボリンを併用した治療が行われます。ロイコボリンは、ピリメタミンの副作用である骨髄での血球生産の減少を予防するために投与されます。ピリメタミンが入手できない場合は、トリメトプリム-スルファメトキサゾールで代用できます。スルファジアジンを使用できない場合は、代わりにクリンダマイシンまたはアトバコンが使用されます。
免疫機能が正常なら、治療期間は通常、数週間になります。
免疫機能を低下させるエイズなどの病気の患者にも同じ薬が投与されますが、投与期間はより長くなります(通常は少なくとも6週間)。再発はよくみられ、長期維持療法にはいくつかの選択肢があり、これは免疫系の機能が改善するまで継続されます。
エイズ患者ではトキソプラズマ症が再発しやすいため、免疫系の機能に改善がみられ(CD4陽性細胞数 モニタリング ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症とは、ある種の白血球を次第に破壊し、後天性免疫不全症候群(エイズ)を引き起こすことのあるウイルス感染症です。 HIVは、ウイルスやウイルスに感染した細胞を含む体液(血液、精液、腟分泌液)と濃厚に接触することで感染します。 HIVはある種の白血球を破壊し、感染症やがんに対する体の防御機能を低下させます。... さらに読む が増加し)症状が治まらない限り、トキソプラズマ症を抑制する薬が無期限に投与されます。医師は、最も効果的な抗レトロウイルス薬を使用するようにします。
眼の感染症がある人には、ピリメタミンとスルファジアジン(またはクリンダマイシン)にロイコボリンを組み合わせて使用することがあります。通常は、炎症を抑える目的で、同時にプレドニゾン(日本ではプレドニゾロン)などのコルチコステロイドが投与されます。
妊婦がトキソプラズマ症にかかった場合は、妊娠中にトキソプラズマ症の専門医の診察を受ける必要があります。薬の選択は複雑で、妊婦が感染症にかかった時期(第1、第2、第3トリメスター[訳注:それぞれ日本の妊娠初期、中期、後期にほぼ相当]のいずれか)と胎児にも感染しているかどうかによって異なります。ピリメタミンは先天異常を引き起こす可能性があるため、第1トリメスター(訳注:日本の妊娠初期にほぼ相当)の間は使用されません。トキソプラズマ症が母親から胎児に感染するのを予防するため、第1トリメスター(訳注:日本の妊娠初期にほぼ相当)にスピラマイシン(抗菌薬)が使用されることがあります。スピラマイシンは米国では市販されていません。
誕生前に感染した新生児には、出生後の1年間にわたって、ピリメタミン、スルファジアジン、ロイコボリンを投与します。
さらなる情報
米国疾病予防管理センター:トキソプラズマ症(Centers for Disease Control and Prevention: Toxoplasmosis)