Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

吸気性喘鳴(stridor)

執筆者:

Rebecca Dezube

, MD, MHS, Johns Hopkins University

レビュー/改訂 2021年 9月
プロフェッショナル版を見る
本ページのリソース

吸気性喘鳴(stridor)は、のど(咽頭)、発声器(喉頭)、または気管などが部分的に閉塞して、息を吸い込むときに発生するあえぐような音です。

通常の吸気性喘鳴は、ある程度離れても十分に聞こえます。この音は、狭くなった上気道を乱気流のような空気が流れることで生じます。

小児では以下の原因が考えられます。

成人では以下の原因が考えられます。

両側の声帯が麻痺すると、麻痺した声帯の間の隙間が非常に狭くなり、気道の幅が不十分になるため、軽い運動でも呼吸困難と、呼吸のたびに高い音の雑音(吸気性喘鳴[stridor])が生じます。

通常の病院や救急医療機関で吸気性喘鳴をきたした患者には、口や鼻から気管にチューブを通したり(気管挿管)、気管を小さく切開してそこからチューブを通すことにより(気管切開)、気管を閉塞している異物の先に空気を送り、窒息を防ぐ方法がとられることがあります。

通常は、気管挿管を行う際に医師が直接上気道を観察できるため、原因は明らかになります。気管挿管を行わない場合は、通常、鼻から上気道へ内視鏡を挿入する方法(上咽頭内視鏡検査と呼ばれる方法)で、診断が下されます。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP