大腿骨捻転

執筆者:Simeon A. Boyadjiev Boyd, MD, University of California, Davis
レビュー/改訂 2020年 5月
意見 同じトピックページ はこちら

    大腿骨頭は出生時から捻転していることがある。

    頭蓋顔面部および筋骨格系の先天異常に関する序論も参照のこと。)

    大腿骨捻転は新生児でよくみられ,以下のいずれかの場合がある:

    • 内捻(大腿骨前捻):両膝がつま先とともに互いに向かい合う状態

    • 外捻(大腿骨後捻):両膝が逆方向に向いている状態

    出生時には,内捻は40°に及ぶこともあるが,それでもまだ正常範囲である。外捻も出生時に著明となることがあるが,こちらもやはり正常である。

    大腿骨捻転は診察台上で腹臥位をとらせることで明らかになる。股関節は外側および内側に回旋する。内旋の制限は大腿骨前捻を示唆するのに対し,外旋の制限は大腿骨後捻を示唆する。

    大腿骨内捻がある患児は,座位ではW位(すなわち,両膝が合わさって両足が離れる)をとり,睡眠時には下肢を伸展内旋位または屈曲内旋位とした腹臥位をとる傾向がある。患児がこのような体位をとるのは,この肢位の方が不快感が少ないためと考えられる。座位でのW位は捻転を悪化させると考えられていたが,この体位を非推奨ないしは回避すべきと主張するだけのエビデンスはほとんど得られていない。内捻は介入なしでも徐々に軽減する傾向があり,青年期までには約15°となる。整形外科への紹介と減捻骨切り術(骨折させて正常なアライメントが得られるまで回旋させた後,ギプス固定を行う)などの整形外科治療は,二分脊椎などの神経脱落症状がある患児と捻転により歩行が妨げられている患児のみに適用される。

    大腿骨外捻は,子宮内で受ける圧力によって下肢が外転位または外旋位で拘縮した場合に発生する。出生時に外捻が顕著な場合には,徹底的な股関節脱臼の評価(X線または超音波検査など)が適応となる。外捻は典型例では自然に矯正されるが(特に起立および歩行開始後),8歳以降になっても過度の外捻が残る場合には整形外科への紹介が必要となる。外捻の治療は減捻骨切り術である。

    quizzes_lightbulb_red
    Test your KnowledgeTake a Quiz!
    医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
    医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
    医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS