充血

(はやり目)

執筆者:Christopher J. Brady, MD, Wilmer Eye Institute, Retina Division, Johns Hopkins University School of Medicine
レビュー/改訂 2019年 7月
意見 同じトピックページ はこちら

充血とは,眼表面の血管拡張を反映して,開眼時に眼が赤く見えることである。

充血の病態生理

眼表面の血管拡張の原因としては以下のものがある:

  • 感染

  • アレルギー

  • 炎症(非感染性)

  • 眼圧上昇(頻度は高くない)

複数の眼内構造物に障害が及ぶことがあり,最も頻度が高いのは結膜であるが,ぶどう膜流出路,上強膜,および強膜も侵されうる。

充血の病因

充血の最も一般的な原因としては以下のものがある:

角膜上皮剥離および異物は一般的な原因である(充血の主な原因の表を参照)。眼が充血していても,通常患者は外傷,眼痛,またはその両方を愁訴として来院する。しかしながら,幼児および乳児では,この情報が得られない場合がある。

表&コラム

充血の評価

ほとんどの疾患は,一般医療従事者により診断できる。

病歴

現病歴の聴取では,充血の発症および持続,ならびに視覚の変化,そう痒,引っ掻かれるような感覚,疼痛,または眼脂がないかに注意すべきである。痛みが光によって悪化する(羞明)かどうかも含め,痛みの性状および重症度に注意する。眼脂が水様性か膿性かを判定すべきである。刺激物質への曝露およびコンタクトレンズの使用(例,おそらくコンタクトレンズを装着したまま就寝するなどの過剰使用)を含め,その他の質問により外傷歴を評価する。眼痛または充血の過去のエピソード,および時間的経過を明らかにする。

システムレビュー(review of systems)では,可能性のある原因の症状がないか検討すべきであり,具体的には,頭痛,悪心,嘔吐,および光輪(急性閉塞隅角緑内障);鼻水およびくしゃみ(アレルギー,上気道感染症);咳嗽,咽頭痛,および倦怠感(上気道感染症)などがある。

既往歴の聴取では,アレルギーおよび自己免疫疾患の既往に関する質問を含めるべきである。薬歴の聴取では,感作される可能性のある点眼薬(OTC医薬品を含む)の最近の使用について具体的に尋ねるべきである。

身体診察

全身状態の観察では,関連疾患の徴候(例,上気道感染症,アレルギー性鼻炎,帯状疱疹による発疹)を調べるため,頭頸部の診察を含めるべきである。

眼科診察では正式な視力測定を行い,通常はペンライト,フルオレセイン染色,および細隙灯顕微鏡を必要とする。

最大矯正視力を測定する。瞳孔径および光への反応を評価する。真の羞明(ときに共感性羞明[consensual photophobia]と呼ばれる)は,健側眼への光の照射が,閉じている患側眼に痛みを引き起こす場合に存在する。外眼筋運動を評価し,また眼および眼窩周囲組織を視診して,病変および腫脹がないか確認する。瞼板表面を視診して,乳頭状病変がないか確認する。角膜をフルオレセインで染色し,拡大下に評価する。角膜上皮剥離があれば,眼瞼を反転させ,異物が隠れていないか確認する。眼内構造物および角膜の視診は,細隙灯顕微鏡を用いて行うのが最善である。細隙灯顕微鏡は,前房に細胞,フレア,および膿(前房蓄膿)がないか確認するときにも使用する。眼圧計により眼圧を測定するが,結膜炎以外の疾患を示唆する症状または徴候がなければ,この検査は省略できる可能性がある。

警戒すべき事項(Red Flag)

以下の所見は特に注意が必要である:

  • 突然の,重度の痛みおよび嘔吐

  • 帯状疱疹による発疹

  • 視力低下

  • 角膜のクレーター

  • 枝分かれした樹枝状角膜病変

  • 眼圧 > 40mmHg

  • フェニレフリン点眼で退色しない

所見の解釈

結膜疾患および上強膜炎は,痛みや羞明がないこと,および角膜が染色されないことから,他の充血を引き起こす疾患と鑑別される。これらの疾患の中で,上強膜炎はその局在によって鑑別され,また結膜下出血は通常,流涙,そう痒,および光線過敏症がないことによって鑑別される。臨床基準では,ウイルス性結膜炎を細菌性結膜炎と正確に鑑別することはできない。

角膜疾患は,フルオレセイン染色により,その他の充血の原因から(通常は互いに)鑑別される。これらの疾患も,痛みおよび羞明を特徴とする傾向にある。眼圧検査前および理想的にはフルオレセイン点眼前に使用した点眼麻酔薬(例,プロパラカイン0.5%)で痛みが完全に消失すれば,原因はおそらく角膜に限られる。痛みがあり,点眼麻酔薬で緩和されなければ,原因は前部ぶどう膜炎緑内障,または強膜炎の可能性がある。角膜病変に続発する前部ぶどう膜炎もありうるため,麻酔薬点眼後に痛みが持続しても角膜病変が除外されるわけではない。

前部ぶどう膜炎,急性閉塞隅角緑内障,および強膜炎は,通常は痛みがあることと角膜が染色されないことから,その他の充血の原因と鑑別される。前部ぶどう膜炎は,痛みがある,真の羞明がある,角膜がフルオレセインで染色されない,および眼圧が正常の患者で可能性が高い;前房の細胞およびフレアの存在に基づいて診断が確定される。しかしながら,これらの所見を一般医療従事者が判別するのは困難なことがある。急性閉塞隅角緑内障は通常,重度の特徴的症状が突然発症することにより認識されるが,診断確定は眼圧検査による。

パール&ピットフォール

  • フルオレセイン染色検査の結果が正常で,点眼麻酔後も痛みが持続する場合,前部ぶどう膜炎,強膜炎,または急性閉塞隅角緑内障を考慮する。

フェニレフリン2.5%を点眼すると,強膜炎が原因である場合を除いて,充血は退色する。網膜の徹底した検査が必要な患者では,散瞳のためフェニレフリンを点眼する。しかしながら,以下を有する患者では使用すべきではない:

検査

通常,検査の必要はない。単純ヘルペスまたは帯状疱疹が疑われ,診断が臨床的に明らかにならない場合は,ウイルス培養が有用なことがある。角膜潰瘍は眼科医によって培養される。緑内障の患者では隅角鏡検査を行う。ぶどう膜炎があるが,明らかな原因(例,外傷)がみられない患者では,自己免疫疾患の検査が価値をもつ場合がある。強膜炎の患者には,眼科医の指示に応じてさらなる検査を行う。

充血の治療

原因を治療する。充血それ自体は治療の必要がない。局所血管収縮薬は推奨されない。

充血の要点

  • ほとんどの症例は結膜炎によって引き起こされる。

  • 痛みおよび真の羞明は,その他のより重篤な診断が示唆される。

  • 疼痛のある患者では,フルオレセイン染色を用いた細隙灯顕微鏡検査および眼圧検査が鍵である。

  • フルオレセイン染色検査の結果が正常で,点眼麻酔後も痛みが持続する場合,前部ぶどう膜炎強膜炎,または急性閉塞隅角緑内障が示唆される。

quizzes_lightbulb_red
Test your KnowledgeTake a Quiz!
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS