腎疾患に伴う貧血

執筆者:Evan M. Braunstein, MD, PhD, Johns Hopkins University School of Medicine
レビュー/改訂 2020年 3月
意見 同じトピックページ はこちら

腎疾患に伴う貧血は,主にエリスロポエチン(EPO)の欠乏またはEPOに対する反応性の低下に起因する産生低下による貧血(hypoproliferative anemia)であり,これは正球性および正色素性の傾向を示す。治療法としては,基礎疾患を是正する治療やEPOの補充のほか,ときに鉄剤の投与などがある。

赤血球産生低下の概要も参照のこと。)

慢性腎臓病に伴う貧血は多因子性である。

最も一般的な機序は次のものである:

  • エリスロポエチン(EPO)の産生低下による赤血球産生の低下

EPOの欠乏により,ヘプシジンの発現抑制の低下および鉄の隔離の増加に至る(慢性疾患に伴う貧血でみられるものと同様—1)。

その他の因子としては以下のものがある:

  • 尿毒症(赤血球の変形の増加による軽度の溶血がよくみられる)

  • 血小板の機能障害,透析,および/または血管異形成による失血

  • 二次性副甲状腺機能亢進症

まれに赤血球断片化(物理的損傷による溶血性貧血)がみられ,腎血管内皮の損傷時(例,悪性高血圧膜性増殖性糸球体腎炎結節性多発動脈炎,または急性腎皮質壊死)に生じる。

腎臓でのEPO産生の低下と貧血の重症度は,必ずしも腎機能障害の程度と相関するわけではないが,クレアチニンクリアランスが45mL/minを下回ると貧血が生じる。腎糸球体病変(例,アミロイドーシス糖尿病性腎症による)は,腎臓の排泄不全の程度に応じて一般に最も重度の貧血を引き起こす。

総論の参考文献

  1. 1.Kautz L, Jung G, Valore EV, et al: Identification of erythroferrone as an erythroid regulator of iron metabolism.Nat Genet 46:678–684, 2014.doi: 10.1038/ng.2996

腎疾患に伴う貧血の診断

  • 血算および末梢血塗抹検査

腎疾患に伴う貧血の診断は,腎機能不全,正球性貧血,および末梢血の網状赤血球減少の証明に基づく。

骨髄で赤芽球低形成を認めることがある。末梢血塗抹標本で赤血球断片化が同定され,特に血小板減少症が認められる場合は,物理的損傷による溶血の併存が示唆される。

腎疾患に伴う貧血の治療

  • 基礎にある腎疾患の治療

  • ときに遺伝子組換えエリスロポエチンおよび鉄剤

腎疾患に伴う貧血の治療は以下を目指して行う:

  • 腎機能の改善

  • 赤血球産生の増加

腎機能が正常化すれば,貧血は徐々に改善する。

長期透析を受けている患者では,鉄剤とともに遺伝子組換えエリスロポエチンを50~100単位/kg,週3回の静注または皮下注で開始することが選択すべき治療となる。ほぼ全ての症例で,8~12週までに赤血球が最大値に達する。その後はEPOを開始用量の約半分,週1~3回投与に減量することが可能である。輸血が必要になることはまれである。ヘモグロビンが12g/dL(120g/L)を超えた場合は,有害作用を避けるために,反応の慎重なモニタリングが必要である。

quizzes_lightbulb_red
Test your KnowledgeTake a Quiz!
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS
医学事典MSDマニュアル モバイルアプリ版はこちら!ANDROID iOS