Msd マニュアル

Please confirm that you are a health care professional

honeypot link

心室性期外収縮(VPB)

(心室性期外収縮;PVC)

執筆者:

L. Brent Mitchell

, MD, Libin Cardiovascular Institute of Alberta, University of Calgary

レビュー/改訂 2021年 1月
ここをクリックすると、 家庭版の同じトピックのページに移動します
本ページのリソース

心室性期外収縮(VPB)は,心室内リエントリーまたは心室細胞の異常自動能に起因する単発性の心室興奮である。健常者と心疾患患者ともに極めて高頻度にみられる。心室性期外収縮は無症状のこともあれば,動悸を引き起こすこともある。診断は心電図検査による。通常,治療は必要ない。

心室性期外収縮(VPB)は,PCVとも呼ばれるが,不規則に生じることもあれば,一定間隔で(例,3心拍毎[三段脈]または2心拍毎[二段脈])生じることもある。心室性期外収縮は刺激物(例,不安,ストレス,アルコール,カフェイン,交感神経刺激薬),低酸素症,または電解質異常により増加する可能性がある。

心室性期外収縮は拍動の欠損や脈の飛びとして認識されることがあるが,心室性期外収縮それ自体ではなく,それに続く増強した洞性拍動が知覚される。心室性期外収縮の頻度が非常に高い場合,特に心室性期外収縮が2心拍毎に出現する場合は,洞調律が実質的に半減することになるため,血行動態障害による軽度の症状が生じうる。代償性休止期後の心室充満の亢進と収縮性の増大のため,既存の駆出性雑音が増強することがある。

心室性期外収縮の診断

  • 心電図検査

心室性期外収縮の診断は心電図検査により,先行するP波がない幅の広いQRS波を認め,典型的にはその後に完全代償性休止期がみられる。

心室性期外収縮の予後

心疾患のない患者では心室性期外収縮は重大ではなく,明らかな誘発因子を回避しさえすれば,それ以上の治療は必要ない。β遮断薬またはアブレーションは,症状が耐えがたい場合と,VPBの頻度が非常に高く,心室間同期不全から 心不全 心不全 心不全は心室機能障害により生じる症候群である。左室不全では息切れと疲労が生じ,右室不全では末梢および腹腔への体液貯留が生じる;左右の心室が同時に侵されることもあれば,個別に侵されることもある。最初の診断は臨床所見に基づいて行い,胸部X線,心エコー検査,および血漿ナトリウム利尿ペプチド濃度を裏付けとする。治療法としては,患者教育,利尿薬,ア... さらに読む 心不全 を誘発する場合に限って行われる。心室性期外収縮を抑制するその他の抗不整脈薬は,より重篤な不整脈のリスクを増大させる。

心室性期外収縮の治療

  • 症候性の心不全患者と心筋梗塞後の患者には,β遮断薬を投与する。

  • 一部の症例ではアブレーション

心筋梗塞後患者では,プラセボと比較して I群の抗不整脈薬 I群抗不整脈薬 不整脈治療のニーズは,不整脈の症状および重篤度に依存する。治療は原因に対して行う。必要に応じて,抗不整脈薬, カルディオバージョン/電気的除細動, 植込み型除細動器(ICD), ペースメーカー(および特殊なペーシング, 心臓再同期療法), カテーテルアブレーション, 手術,またはこれらの併用などによる直接的な抗不整脈療法が用いられる。 ほとんどの抗不整脈薬は,主要な細胞電気生理学的作用に基づき,大きく4つの群(Vaughan... さらに読む を使用する場合に死亡率が高くなる。この知見はおそらく抗不整脈薬の有害作用を反映している。ただし,β遮断薬(クラスII抗不整脈薬 II群抗不整脈薬 不整脈治療のニーズは,不整脈の症状および重篤度に依存する。治療は原因に対して行う。必要に応じて,抗不整脈薬, カルディオバージョン/電気的除細動, 植込み型除細動器(ICD), ペースメーカー(および特殊なペーシング, 心臓再同期療法), カテーテルアブレーション, 手術,またはこれらの併用などによる直接的な抗不整脈療法が用いられる。 ほとんどの抗不整脈薬は,主要な細胞電気生理学的作用に基づき,大きく4つの群(Vaughan... さらに読む )は症候性の 心不全 心不全 心不全は心室機能障害により生じる症候群である。左室不全では息切れと疲労が生じ,右室不全では末梢および腹腔への体液貯留が生じる;左右の心室が同時に侵されることもあれば,個別に侵されることもある。最初の診断は臨床所見に基づいて行い,胸部X線,心エコー検査,および血漿ナトリウム利尿ペプチド濃度を裏付けとする。治療法としては,患者教育,利尿薬,ア... さらに読む 心不全 患者と心筋梗塞後の患者では有益である。 冠動脈疾患 冠動脈疾患の概要 冠動脈疾患では,冠動脈の血流が障害され,そのほとんどがアテロームに起因する。臨床像としては,無症候性心筋虚血, 狭心症, 急性冠症候群( 不安定狭心症, 心筋梗塞), 心臓突然死などがある。診断は症状,心電図検査,負荷試験,ときに冠動脈造影による。予防法は可逆的な危険因子(例,高コレステロール血症,高血圧,運動不足,肥満,糖尿病,喫煙)の... さらに読む 冠動脈疾患の概要 患者で労作時に心室性期外収縮が増加する場合は, 経皮的冠動脈形成術 経皮的冠動脈インターベンション(PCI) 経皮的冠動脈インターベンション(PCI)には,経皮的冠動脈形成術(PTCA)やステント留置を伴うPTCAなどがある。最も重要な適応は以下の治療である: 狭心症(安定または不安定) 心筋虚血 急性心筋梗塞(特に心原性ショックを起こしているか,その発生が確認された患者) 貫壁性のST上昇型心筋梗塞(STEMI)では,疼痛の発生から90分以内のPTCAおよびステント留置が至適な治療である。待機的PCIは,退院前に再発性または誘発性の狭心症がみ... さらに読む 経皮的冠動脈インターベンション(PCI) または 冠動脈バイパス術 冠動脈バイパス術(CABG) 冠動脈バイパス術後の患者の胸部X線正面像および側面像に胸骨縫合(黒矢印)と手術用クリップ(赤矢印)が描出されている。 冠動脈バイパス術(CABG)では,ステント留置による血行再建が困難な高度狭窄または閉塞を来した固有冠動脈に対して迂回路を作成する。その適応は, 経皮的インターベンションの施行例が増えてきたことで変化している。 従来の冠動脈バイパス術では,胸骨正中切開による開胸が必要である。人工心肺を用いて体外循環を確立して心拍動の停止と... さらに読む 冠動脈バイパス術(CABG) のための評価を考慮すべきである。

ここをクリックすると、 家庭版の同じトピックのページに移動します
家庭版を見る
quiz link

Test your knowledge

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP