脊椎の解剖学的構造
脊椎の解剖学的構造

    脊椎は身体の軸の骨格を形成する骨の柱であり、この骨組みが、体幹を強く柔軟に支え、中に収まっている傷つきやすい脊髄を保護しています。脊椎は互いに垂直に積み重なった33個の椎骨で構成されます。椎骨は脊椎の後方にある椎間関節によってつながっています。これらの椎間関節により、脊椎の骨と骨の間の動きが可能となります。椎骨は靱帯によって安定化されており、また最も重要なことですが、一つ一つの椎骨がその間にある椎間板によって隔てられており、これによって衝撃が吸収される仕組みになっています。椎骨は5つの区分に分けられます。7個の頸椎、12個の胸椎、5個の腰椎、5個の椎骨が融合した仙椎、4個の椎骨が融合した尾椎の5つです。脊髄は椎骨の後方にある管を通って、脳幹から脊椎の腰部まで伸びています。神経は脊髄から枝分かれして、運動と体の機能に関わる情報を体の他の部位に伝達します。成人の脊椎の解剖学的形状には、4つの基本的な弯曲もあります。胸椎と仙椎の部位は前方にへこんでおり、頸椎と腰椎の部位は後方にへこんでいます。脊椎のこの独特の形状により、人間の身体の重さを支えることができます。