典型的な症状としては、腫れ、熱感、痛み、かかと後方の圧痛などがあります。
診断は、症状と診察結果のほか、ときにX線検査の結果に基づいて下されます。
治療の目標は、炎症の軽減と、アキレス腱の滑液包炎の位置に応じて、かかとの後方の圧迫をなくすことです。
(足の問題の概要 足の問題の概要 足の問題の一部は、例えば、足のけがで起こるように足自体から始まります。問題は、足のあらゆる骨、関節、筋肉、腱、靱帯に起こります。 足と足首の骨折が、かなり多くみられます。 他には、 糖尿病、 痛風、その他の関節炎など、体のいろいろな部位に影響を及ぼす病気が原因で起こる問題もあります。... さらに読む も参照のこと。)
アキレス腱は、ふくらはぎの筋肉とかかとの骨をつないでいる腱です。滑液包炎とは、滑液包(液体で満たされた平らな袋で、皮膚、筋肉、腱、靱帯と骨がこすれる部分で衝撃を吸収し摩擦を軽減する)の痛みを伴う炎症です。
アキレス腱後方の滑液包炎は、主に若い女性にみられますが、男性でも発症します。靴のかかとの後ろを支える硬い部分に、かかとの後ろの軟部組織が繰り返し圧迫される歩き方をすると、滑液包炎を起こしたり、悪化させたりすることがあります。かかとの後方に向かうにつれて、鋭く内側へと細くなっていく靴(かかとの高い靴やパンプスなど)が、かかとの後ろの骨の腫大(パンプス瘤またはハグルンド変形と呼ばれる)を引き起こしたり、悪化させたりすることがあり、これがアキレス腱後方の滑液包炎の一因になります。
アキレス腱前方の滑液包炎(アルベルト病または果後部の滑液包炎とも呼ばれる)は、アキレス腱の緊張を増す、あらゆる状態によって引き起こされる可能性があります。かかとの損傷(例えば硬い靴や足に合わない靴が原因で起こるもの)や病気(関節リウマチ 関節リウマチ(RA) 関節リウマチは炎症性関節炎の1つで、関節(普通は手足の関節を含む)が炎症を起こし、その結果、関節に腫れと痛みが生じ、しばしば関節が破壊されます。 免疫の働きによって、関節と結合組織に損傷が生じます。 関節(典型的には腕や脚の小さな関節)が痛くなり、起床時やしばらく動かずにいた後に、60分以上持続するこわばりがみられます。 発熱、筋力低下、他の臓器の損傷が起こることもあります。... さらに読む や 痛風 痛風 痛風は、尿酸の血中濃度が高いこと(高尿酸血症)が原因で、尿酸の結晶が関節に沈着し蓄積する病気です。結晶が蓄積することで、関節とその周辺に痛みのある炎症の発作が起きます。 尿酸結晶が蓄積すると、関節や組織に激しい痛みや炎症が断続的に起こることがあります。 痛風性関節炎の診断を確定するために、医師は関節から関節液を採取し、尿酸結晶の有無を調べ... さらに読む
など)も原因となることがあります。
かかとの滑液包炎
正常な状態では、かかとの滑液包は、アキレス腱とかかとの骨(踵骨)の間に1つしかありません。この滑液包が炎症を起こし、腫れて痛むことがあり、結果として、アキレス腱前方の滑液包炎を生じることがあります。 異常な圧迫や足の機能障害があると、アキレス腱と皮膚の間に、防護的な滑液包が形成されることがあります。この滑液包も、炎症を起こし、腫れて痛むことがあり、結果として、アキレス腱後方の滑液包炎を生じることがあります。 ![]() |
症状
症状は、滑液包炎の原因と位置によって異なります。
アキレス腱後方の腱滑液包炎
アキレス腱後方の滑液包炎の初期症状は、かかとの後ろの発赤、痛み、熱感などです。後に、皮膚の一番上の層がすり減ることがあります。数カ月後、隆起した赤色、または肌色の領域(結節)のように見える、圧痛のある軟らかい滑液包ができ、炎症を起こします。アキレス腱後方の滑液包炎が慢性化した場合、その滑液包は硬くうろこのようになることがあります。
アキレス腱前方の滑液包炎
損傷か痛風の後に滑液包が炎症を起こした場合は、症状が突然出現します。他の病気で滑液包炎が発生した場合は、症状は徐々に現れます。かかとの後ろに痛み、腫れ、熱感が発生します。歩いたり、靴を履くのが困難になります。わずかな発赤、腫れ、圧痛がかかとの後ろにみられます。炎症を起こした滑液包が大きくなると、腫れが、かかとの両側面へと広がります。
診断
医師の診察
ときにX線検査
どちらを診断する際も、まずは診察を行います。
アキレス腱後方の滑液包炎については、医師は赤色、または肌色の結節を探します。
アキレス腱前方の滑液包炎については、医師は腱とかかとの骨の間を強くつまみ、痛みが起こるかどうかを調べます。 X線検査 X線検査 筋骨格系の病気は、病歴と 診察の結果に基づいて診断することがよくあります。医師が診断を下したり確定したりするのを助けるために、臨床検査、画像検査、またはその他の診断方法が必要になることがあります。 臨床検査は、筋骨格系の病気の診断にしばしば役立ちます。例えば、赤血球沈降速度(赤沈)は、血液を試験管に入れたときに赤血球が沈む速度を測定する検査です。炎症がある場合、通常は赤沈が上昇します。しかし、炎症は非常に様々な状況で起こるため、赤沈だけ... さらに読む では、腱の滑液包炎は診断できませんが、かかとの痛みの他の原因(例えば、かかとの骨の骨折、関節リウマチや他の炎症性関節炎によるかかとの骨の損傷など)を否定するために、X線検査を行うことがあります。
治療
両方に対して、患部の加温または冷却、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、コルチコステロイドと麻酔薬の混合液の注射
アキレス腱後方の滑液包炎に対して、履物の変更、ときに手術
両方の滑液包炎に対して、患部の加温または冷却、 NSAID 非ステロイド系抗炎症薬 基礎疾患を治療することで、痛みを解消したり最小限に抑えたりできるケースがあります。例えば、骨折をギプスで固定することや、感染を起こした関節に抗菌薬を投与することは、鎮痛に役立ちます。しかし、痛みの基礎疾患が治療可能な場合でも、痛みに速やかに対処するために痛み止め(鎮痛薬)が必要になる場合もあります。 ( 痛みの概要も参照のこと。) 医師が鎮痛薬を選択する際、痛みのタイプと持続期間、それぞれの鎮痛薬の便益とリスクを考慮します。ほとんどの鎮... さらに読む の投与、炎症を起こしている滑液包へのコルチコステロイドと麻酔薬の混合液の注射を行うと、一時的に痛みと炎症を緩和できます。医師は混合液を腱に注射しないように慎重に行います。この治療後は安静にします。
アキレス腱後方の滑液包炎に対しては、治療の目標は、炎症を軽減し、かかと後部の圧迫や動きを減らすように靴の中の足の位置を調整することです。かかとを上げて圧迫をなくすために、フォームラバーやフェルトでできたヒールパッドを、靴に入れることがあります。痛みのある滑液包に、ゲル状の保護パッドをあてたり、靴の後部を広げて炎症を起こした滑液包の周囲にパッドをあてたりすると役立つことがあります。炎症が軽減するまで、後ろのない靴を履くこともあります。ときには、特別な靴(ミッドソールのかかと部分を安定化するようにデザインされたランニングシューズなど)、靴の中に入れる器具(装具)、またはその両方を使用すると、かかとの後部を刺激する一因となる足やかかとの異常な動きをコントロールするのに役立ちます。かかとの後ろやアキレス腱への刺激を和らげるパッド付きの靴もあります。
これらの治療で効果が認められなければ、かかとの骨の一部を手術で切除しなければならないこともあります。