65歳以上の人は筋肉、靱帯、腱に損傷が起こりやすくなり、その原因の一部としては、転倒する可能性が高いことにあります。以下の理由から、転倒の可能性が高まります。
高齢者では、次の理由により、若い人のようにすぐには治らず、回復が遅いことが少なくありません。
軽いけがであっても、食事や着衣、入浴、さらには歩行に至るまで、日々の正常な活動を行うための能力が大きく損なわれ、特にけがをする前に歩行器を使っていた高齢者は大きな影響を受けます。 固定:固定は、特に高齢者で問題になります。 高齢者に固定を施す場合、次のような問題を起こしがちです。 床ずれは、ある部位への血流が途絶えたか、大きく減少したときに発生します。高齢者では、すでに腕や脚への血流量が少なくなっていることがあります。けがをした腕や脚の重みがギプスにかかると、血流がさらに少なくなり、床ずれが発生することがあります。床上安静が必要な場合は、ときに寝床に接している皮膚の領域に床ずれができます。こうした領域は、皮膚が破れる徴候がないか、他の人がこまめにチェックする必要があります。 高齢者に固定を行うと問題が起こりやすいため、高齢者の筋骨格系に生じた損傷の治療では、なるべく早期に日常生活に戻れるよう支援することを優先します。 |