原因 | 一般的な特徴† | 検査‡ |
---|---|---|
月経周期に関連するもの | ||
以下に該当する鋭い痛みまたは締めつけるような痛み
しばしば頭痛、吐き気、便秘、下痢、または尿意を感じる回数の増加(頻尿) | 医師の診察 | |
鋭い痛みまたは締めつけるような痛みが月経開始前および開始後数日間に起こる しばしば性交時または排便時の痛み やがて月経周期に関係なく痛みを引き起こすことがある ときに不妊症 | 医師の診察 異常な組織がないか調べ、サンプルを採取するための腹腔鏡検査(細い管状の機器を腹部に挿入して内部を観察する検査) | |
中間痛(月経周期の中頃に起こる痛み) | 以下に該当する強く鋭い痛み
しばしば少量の性器出血 | 医師の診察 |
生殖器系に関連するが、月経周期には関連しないもの | ||
片側または両側に感じる、うずくような骨盤痛 通常はおりもの(ときに悪臭を伴う)があり、感染が悪化するにつれ膿状で黄緑色になることがある ときに排尿時または性交時の痛み、発熱または悪寒、吐き気、または嘔吐 | 子宮頸部から採取した分泌物のサンプルを使用して行う、性感染症を検出する検査 ときに骨盤内超音波検査 | |
以下に該当する痛み
ときにふらつき、失神、わずかな性器出血、吐き気、または嘔吐 | 医師の診察 ときに骨盤内超音波検査 | |
以下に該当する持続する(けいれん性ではない)痛み
しばしば性器出血 | 胎盤から分泌されるホルモン(ヒト絨毛性ゴナドトロピン、hCGと呼ばれる)を測定する尿検査または血液検査 骨盤内超音波検査 ときに腹腔鏡検査または開腹(医師が臓器を直接観察できるよう、腹部を大きく切開する) | |
急に起こる痛み 妊娠の初めの12週間、出産後、または妊娠中絶後に最も多い 性器出血 | 骨盤内超音波検査 | |
以下に該当するひどい痛み
ときに現れたり消えたりする痛み(卵巣がねじれては戻るため) しばしば妊娠中、不妊治療のための薬剤の使用後、または卵巣腫大時に起こる | 骨盤内超音波検査 ときに腹腔鏡検査または開腹 | |
徐々に現れる痛み 透明、白色、茶色、または血の混じったおりもの 異常な性器出血(閉経後の出血または月経期以外の出血) ときに原因不明の体重減少 | 骨盤内超音波検査 生検 ときに 子宮鏡検査 子宮鏡検査 医師は、 スクリーニング検査を勧めることがあります。スクリーニング検査とは、症状がない人に対して病気の有無を調べるために行われる検査です。女性に生殖器系に関連する症状(婦人科疾患の症状)がある場合、症状を引き起こしている病気を特定するための検査(診断目的の検査)が必要になることがあります。... さらに読む | |
癒着(子宮または骨盤内にある正常であればつながっていない構造物間にみられる瘢痕組織) | 以下に該当する骨盤痛
性交時の痛み 性器出血またはおりものを伴わない ときに吐き気または嘔吐(腸閉塞を示唆する) 通常は腹部手術を受けたことがある、または、ときに骨盤内の感染症の病歴がある女性に生じる | 医師の診察 ときに骨盤部および/または腹部のX線検査または超音波検査 |
骨盤部または背部の締めつけるような痛みで、性器出血を伴う 乳房の圧痛、吐き気、月経が来ていないなど他の妊娠の初期にみられる症状 ときに腟からの組織の排出 | 妊娠検査 流産が起こったかどうか、起こっていなければ、妊娠が継続可能かどうかを調べる骨盤内超音波検査 | |
生殖器系に関連しないもの | ||
通常は右下腹部にとどまる痛み 食欲不振のほか、通常は吐き気および嘔吐 しばしば発熱 | 医師の診察 ときに腹部のCT検査または超音波検査 | |
恥骨のすぐ上の辺りの痛み ときに尿意切迫感、頻尿、排尿時の灼熱痛 | 尿検査 | |
左下腹部の痛みまたは圧痛 発熱 | ときに腹部CT検査 ときに感染が治まってから大腸内視鏡検査 | |
以下を含む 炎症性腸疾患 炎症性腸疾患(IBD)の概要 炎症性腸疾患とは、腸に炎症が起き、しばしば腹痛と下痢が繰り返し起こる病気です。 炎症性腸疾患としては、主に以下の2種類の病気があります。 クローン病 潰瘍性大腸炎 この2つの病気には多くの共通点があり、ときに判別が難しいことがあります。しかし2つの病気にはいくつかの違いがあります。例えば、クローン病は消化管のほぼすべての部分に起こりうるの... さらに読む
| けいれん性の腹痛 下痢(潰瘍性大腸炎ではしばしば血性) 食欲不振および体重減少 | クローン病がないか調べるための小腸と大腸のCT検査(CT小腸造影検査) 内視鏡検査(通常は大腸内視鏡検査またはS状結腸鏡検査) ときに、バリウムを経口投与して行う上部消化管のX線検査(食道造影検査)またはバリウムを直腸から注入して行う下部消化管のX線検査(下部消化管造影検査) |
結石の位置により下腹部、わき腹、または腰に断続的な激痛 吐き気および嘔吐 血尿 | 尿検査 CT検査や超音波検査などの画像検査 | |
*下腹部痛の原因も一部含まれています。 | ||
†この欄には症状や診察の結果などが示されています。ここに示されている特徴は典型的なものですが、常に当てはまるわけではありません。 | ||
‡患者が妊娠可能年齢であれば、疑われる原因にかかわらず必ず妊娠検査が行われます。症状が急に始まった場合、再発した場合、または重度の場合には、通常は骨盤内超音波検査が行われます。一般的に、医師は尿路感染症がないか調べるため尿検査も行います。 | ||
CT = コンピュータ断層撮影、MRI = 磁気共鳴画像。 |