Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link
薬のラベルの読み方

薬のラベルの読み方

米国では市販薬(非処方薬)には、薬の便益とリスクおよび薬の正しい使い方を説明するラベルをつける必要があります。ラベルの見出しには「薬の詳細情報(Drug Facts)」と書かれています。一番上から有効成分、効能、使用上の注意、用法・用量、その他の情報、そして不活性成分(添加物)が記載されています。

有効成分:有効成分はその薬の本質です。配合剤には複数の有効成分が入っています。薬の一般名とともに、錠剤またはカプセル1個当たり、あるいは1回分の服用単位中に含まれるその成分の量が記載されています。同じ医薬品のジェネリック医薬品は、複数の異なる商品(ブランド)名で販売されていることもあります。

効能:その薬が推奨される症状や病名が記載されています。

使用上の注意:その薬を使うべきではない場合、医師や薬剤師に相談すべき場合(またどれくらいの使用期間の後に相談すべきか)、薬により期待される反応を変えることのある要因について、通常は4つのセクションに記載されています。

用法・用量:年齢層別に薬の用量と頻度が記載されています。これは、いくつかの要因の中でも、とりわけ体重と年齢が薬に対する反応のしかたに影響を及ぼすからです。

その他の情報:薬が劣化しないようにするための保管方法などの特記事項が記載されています。

不活性成分(添加物):市販の錠剤やカプセル、その他の剤形の薬には、有効成分のほかに薬を使用しやすくするために加えた物質が入っています。例えば薬を扱いやすい大きさに増量したり、味や色を好ましいものにする成分などです。有効成分が同じ製品でも、含まれる不活性成分が異なることがあります。不活性成分は通常は無害ですが、なかには一部の人にアレルギー反応を起こすものもあり、その場合はその不活性成分を含まない製品を探すべきです。