原因 | 一般的な特徴* | 診断† |
---|---|---|
結膜疾患と上強膜炎‡ | ||
両眼に現れる かゆみまたは引っかかれるような感覚、流涙 アレルギーがあると分かっている人またはアレルギーのその他の特徴(毎年特定の季節に鼻水が出るなど)がある人にみられる ときに、点眼薬(特にフラジオマイシン)を使用している人にみられる | 医師の診察 | |
化学性(刺激性)の結膜炎 | かゆみまたは引っかかれるような感覚、流涙 刺激物(ほこり、煙、アンモニア、塩化物など)への曝露 | 医師の診察 |
片眼のみ 白眼部分の赤い斑点 眼に軽度の刺激感 | 医師の診察 | |
かゆみまたは引っかかれるような感覚、流涙、光への過敏 ときに、目やにやまぶたの腫れ ときに、耳の前のリンパ節腫脹 | 医師の診察 | |
片眼のみ 赤い斑点、または大きな領域が赤くなる(血液やケチャップのように見える) 流涙、刺激感、かゆみ、視覚の変化、痛み、目やにはみられない ときに、眼にけがをした人、思い切り鼻をかんだ人、排便時または重い物を持ち上げるときなどに空気を漏らさずに息を吐くような動作(バルサルバ法と呼ばれる)をした人にみられる しばしば、血液をかたまりにくくする薬(アスピリンやワルファリンなど)を使用している人にみられる | 医師の診察 | |
角膜疾患§ | ||
眼のうずき、眼が赤くなる、流涙、光への過敏 コンタクトレンズを長時間つけていた人 | 医師の診察 | |
角膜掻爬 角膜上皮剥離および角膜異物 角膜上に異物があると、角膜の上皮が剥離し、痛みと充血が生じて、異物を取り除いた後でさえ感染が起こります。こうしたけがの大半は軽いものです。 ( 眼のけがの概要も参照のこと。) 眼の表面にあるドーム状の透明な膜(角膜)にみられるけがで最も多いのは次のものです。 引っかき傷(角膜上皮剥離)... さらに読む (角膜上皮剥離)または 異物 角膜上皮剥離および角膜異物 角膜上に異物があると、角膜の上皮が剥離し、痛みと充血が生じて、異物を取り除いた後でさえ感染が起こります。こうしたけがの大半は軽いものです。 ( 眼のけがの概要も参照のこと。) 眼の表面にあるドーム状の透明な膜(角膜)にみられるけがで最も多いのは次のものです。 引っかき傷(角膜上皮剥離)... さらに読む | 眼のけが(乳幼児では気づかれないことがある)の後に症状が始まる まばたきしたときの痛み、異物感 | 医師の診察 |
ときに、角膜に灰色がかった斑点がみられ、その後、ただれて痛みを伴うようになる ときに、眼にけがをした人またはコンタクトレンズをはめたまま眠った人にみられる | 医師の診察 潰瘍から採取したサンプルの培養(眼科医が行う) | |
流行性角結膜炎 感染性結膜炎 感染性結膜炎とは、通常はウイルスまたは細菌によって結膜に炎症が起きる病気です。 細菌やウイルスが結膜に感染を引き起こします。 目が赤くなるほか、流涙(りゅうるい)または目やにがよくみられる症状で、光に過敏になる人もいます。 衛生対策を行うことで、他方の眼や他の人に感染が広がるのを防ぐことができます。... さらに読む | 水っぽい目やに まぶたの腫れ、リンパ節の腫れ、結膜のむくみ ときに一時的な視力障害 | 医師の診察 |
片眼のみ 初期:まぶたの水疱(すいほう)、痂皮(かひ) 後期または再発時:眼が赤くなって流涙する、眼痛、視覚障害、光への過敏 | 通常は医師の診察のみ ときに、角膜の表面や眼の周りの水疱から採取した擦過物からウイルスを調べる検査 | |
片眼のみ 初期:顔の片側で眼の周り、額や、鼻先に水疱や痂皮を伴う発疹ができ、ときに痛みが生じる 眼が赤くなる、流涙、まぶたの腫れ 後期:眼が赤くなる、通常は光への過敏、重度の痛み | 通常は医師の診察のみ ときに、眼の周りの水疱から採取した擦過物からウイルスを調べる検査 | |
その他の病気 | ||
眼がひどくうずき、赤くなる 頭痛、吐き気、嘔吐、光に当たると眼が痛む 光輪視(光の周りに虹のような輪が見える)や視力低下などの視覚障害 | 眼科医が、眼圧を測定し(眼圧検査)、特殊なレンズにより眼から液体が排出される通路を観察する(隅角鏡検査) | |
眼のうずき、光への過敏 眼が赤くなる(特に角膜の周り) かすみ目または視力障害 しばしば、自己免疫疾患がある人または最近眼にけがをした人にみられる | 医師の診察 | |
痛み(しばしば突き刺すような痛みと表現され、ぐっすり眠っていても起きてしまうほどのひどい痛み) 光に対する過敏性 流涙 白眼の部分に赤または紫の斑点 しばしば、自己免疫疾患がある人にみられる | 通常は医師の診察のみ ときに、超音波検査またはCT検査 まれに生検 | |
*この欄には症状や診察の結果などが示されています。ここに示されている特徴は典型的なものですが、常に当てはまるわけではありません。 †医師の診察または眼科医の診察が必ず行われますが、この列に記載されているのは、検査をしなくても場合によっては医師の診察だけで診断できることがある場合のみです。つまり、追加の検査が必要ないことがあります。 ‡一般に結膜疾患では、かゆみまたは引っかかれるような感覚、流涙、眼が広範囲に赤くなるといった症状のほか、しばしば光への過敏がみられます。通常、痛みまたは視力の変化は起こりません。 §角膜疾患では一般に、痛み(ときに光が眼に入ったとき)、流涙のほか、ときに視覚障害がみられます。 |