種類 | 例 | 主な副作用 |
---|---|---|
予防 | ||
ジバルプロエックス(divalproex) バルプロ酸 | 脱毛、胃の不調、肝機能障害、出血傾向、振戦(ふるえ)、体重増加 妊娠中の片頭痛患者には使用できない | |
トピラマート | 体重減少、錯乱、抑うつ | |
アテノロール メトプロロール ナドロール プロプラノロール チモロール | 気道のけいれん(気管支れん縮)、異常な心拍数の低下(徐脈)、疲労、不眠、心不全の悪化、性機能障害 血糖値の変化(糖尿病患者では、血糖値が過度に低下する時期を予測しにくくなることがある) 一部のベータ遮断薬は、脂質(脂肪)値に悪影響を与える | |
ベラパミル | めまい、低血圧、筋力低下 便秘 | |
ボツリヌス毒素(神経の活動を遮断するために用いられる) | A型ボツリヌス毒素 | 首の痛みと項部硬直 顔面や、ときに首の筋力低下 |
三環系抗うつ薬 | アミトリプチリン | 眠気、体重増加、心拍数増加、口腔乾燥、錯乱、便秘 |
重度の片頭痛の治療 | ||
制吐薬(吐き気を抑えるために用いられる) | メトクロプラミド プロクロルペラジン | 低血圧、眠気、不随意運動、筋肉のけいれん |
麦角誘導体 | ジヒドロエルゴタミン | 吐き気、嘔吐、筋肉の軽いけいれん まれに、心筋への血液供給不足による胸痛(狭心症) |
トリプタン系(5-ヒドロキシトリプタミン[5-HT]作動薬、セロトニン作動薬) | アルモトリプタン(almotriptan) エレトリプタン フロバトリプタン(frovatriptan) ナラトリプタン リザトリプタン スマトリプタン ゾルミトリプタン | 紅潮、チクチク感、めまい、眠気、吐き気、のどや胸の圧迫感や痛み |
コデイン ペチジン オキシコドン | 呼吸抑制、便秘、尿閉(膀胱に尿がたまっても排尿できない状態)、眠気、吐き気 | |
軽度から中等度の片頭痛の治療 | ||
鎮痛薬 | アセトアミノフェン | 使用回数が多すぎる場合、薬物乱用頭痛(反跳頭痛) ときに発疹 |
アスピリン インドメタシン ナプロキセン | 使用回数が多すぎる場合、薬物乱用頭痛 胃炎(胃の炎症)や消化性潰瘍 インドメタシンでは、抑うつ、けいれん発作、振戦の悪化(可動性の低下と筋肉のこわばりを伴う)、高齢者では、めまいと錯乱 | |
*オピオイドは、重度の片頭痛があり、他の治療で効果がない場合の最後の手段として用いるべきです。 |