Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link
心と体

心と体

心と体がどのように作用し合って健康に影響を及ぼすかについては、長く議論が繰り返されてきました。人々は心と体について何気なく、あたかも別のものであるかのように話しますが、実際には両者は深く相互に関連し合っているため、その影響を切り離すことは困難であり、そのような例としては、以下のようなケースが挙げられます。

  • 社会的なストレスや精神的なストレスにより、糖尿病、冠動脈疾患、喘息など多くの身体的な病気が悪化することがあります。

  • ストレスなどの精神的プロセスにより、身体症状が悪化したり、長引いたりすることがあります。例えば、抑うつ状態にある人や不安を抱いている人は、精神的に健康な人と比べて、病気になった際やけがをした際に重症化しやすくなります。

  • ストレスはときに、身体的な病気がない場合でも身体症状を引き起こすことがあります。例えば、小児では登校に不安を覚えることで腹痛や吐き気が起きることがあり、成人では精神的ストレスを抱えていると頭痛が起きることがあります。

  • 思考や発想が病気の進行に影響を及ぼすことがあります。例えば、高血圧の人が「自分はそんな病気ではない」と言い張ったり、病気が重篤であるのを否定したりすることがあります。否定すれば不安の軽減には役立つかもしれませんが、治療計画に従う妨げにもなりえます。例えば、処方された薬を服用せず、結果的に病気が悪化することがあります。

  • また、一般的な身体的病気が精神的健康の問題に影響を及ぼしたり、その誘因になることもあります。例えば、生命を脅かす身体的な病気、再発を繰り返す病気、あるいは慢性の病気が誘因となって、うつ病を発症することがあります。うつ病の影響によって、身体的な病気の症状が悪化する悪循環に陥ることもあります。

  • アルツハイマー病などの脳の身体的疾患は、パーソナリティや明晰な思考能力を障害することがあります。

ストレスや精神的な要因によって身体症状が生じている場合には、原因の特定が難しくなることがあります。状況を明らかにするために、様々な診断検査が必要になる場合もあります。