大動脈弁にカルシウムが蓄積して弁が肥厚しているものの、弁を通る血流を阻害しない場合があります。この病気は大動脈弁硬化症と呼ばれ、65歳以上の人の約4分の1にみられます。 大動脈弁硬化症は症状を引き起こしませんが、弱い心雑音を生じさせることがあり、聴診器で聴き取ることができます。大動脈弁硬化症があっても特に変化を感じられない場合もありますが、 心臓発作 急性冠症候群(心臓発作、心筋梗塞、不安定狭心症) 急性冠症候群は、冠動脈が突然ふさがる(閉塞する)ことによって起こります。この閉塞により、その位置と程度に応じて、不安定狭心症か心臓発作(心筋梗塞)が起こります。心臓発作とは、血液供給がなくなることにより心臓の組織が壊死する病気です。 急性冠症候群を発症すると、通常は胸部の圧迫感や痛み、息切れ、疲労などが起こります。... さらに読む |