Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link
住血吸虫 Schistosomaのライフサイクル

住血吸虫 Schistosomaのライフサイクル

  • 1.人間の体内に産みつけられた住血吸虫の虫卵が、便や尿に混じって水中に排出されます。

  • 2.水中で、虫卵がふ化し、未成熟な住血吸虫の幼虫(ミラシジウム)が出てきます。

  • 3.ミラシジウムは水中を泳ぎ、巻貝の体内に入ります。

  • 4~5.巻貝の体内でミラシジウムがスポロシストに成長し、さらに分岐した尾をもち水中を泳ぐことができる形態(セルカリア)になります。セルカリアは巻貝の体内から水中に放出された後、水に入ってきた人間の皮膚から体内に侵入します。

  • 6.セルカリアは人間の皮膚から侵入するときに尾を失い、幼住血吸虫になります。この幼住血吸虫は肝臓に移動し、そこで成長して成虫になります。

  • 7.雄と雌の吸虫がペアになり、腸や膀胱(種によって異なる場所)の静脈に移動します。行き着いた先で、雌が虫卵を産み始めます。

住血吸虫 Schistosomaのライフサイクル