薬 | 抗コリン作用の程度* | 眠気の程度† |
---|---|---|
非処方薬(市販薬) | ||
ブロムフェニラミン(brompheniramine) | 中等度 | 若干 |
セチリジン | あっても、ごくわずか | ほとんどの人ではめったに起こらない。一部の人に中等度の眠気が起こる。 |
クロルフェニラミン | 中等度 | 若干 |
クレマスチン | 強い | 中等度 |
デスロラタジン | あっても、ごくわずか | めったにない |
ジフェンヒドラミン | 強い | 極めて強い |
ロラタジン | あっても、ごくわずか | めったにない |
処方薬 | ||
アクリバスチン(acrivastine)‡ | あっても、ごくわずか | めったにない |
アゼラスチン | あっても、ごくわずか | 若干 |
シプロヘプタジン | 中等度 | 若干 |
デクスクロルフェニラミン(dexchlorpheniramine) | 中等度 | 若干 |
フェキソフェナジン | あっても、ごくわずか | めったにない |
ヒドロキシジン | 中等度 | 極めて強い |
レボセチリジン | あっても、ごくわずか | めったにない |
ミゾラスチン | あっても、ごくわずか | めったにない |
プロメタジン | 強い | 極めて強い |
*抗コリン作用には口腔乾燥、かすみ目、便秘、排尿困難、錯乱、ふらつき(特に立ちくらみ)などがあります。特に高齢者ではこれらの症状が起こりやすくなります。 | ||
†眠気の程度は抗ヒスタミン薬の服用量や(鼻閉改善薬と抗ヒスタミン薬を含む製剤のように)製剤中の他の有効成分によって変わり、個人差もあります。 | ||
‡アクリバスチン(acrivastine)は、プソイドエフェドリン(鼻閉改善薬)との配合剤のみが利用できます。この配合剤は内服します。 |