ホルモンがつくられる部位 | ホルモン | 機能 |
---|---|---|
脂肪組織 | レプチン | 食欲を制御する |
レジスチン | インスリンの筋肉への作用を遮断する | |
副腎 | アルドステロン | 腎臓で塩分と水分を保持し、腎臓からカリウムを排泄することで、塩分と水分のバランスの調整を助ける |
コルチゾール | 全身に広く影響する 特に抗炎症作用がある 血糖値、血圧、筋力を維持する 塩分と水分のバランスを制御する | |
デヒドロエピアンドロステロン(DHEA) | 骨、気分、免疫系に影響する | |
アドレナリンとノルアドレナリン | 心臓、肺、血管、神経系を刺激する | |
消化管 | コレシストキニン | 胆汁を腸に送るための胆嚢(たんのう)の収縮を制御する 膵臓からの消化酵素の分泌を刺激する |
グレリン | 下垂体からの成長ホルモンの分泌を制御する 空腹感を起こさせる | |
グルカゴン様ペプチド | 膵臓からのインスリンの分泌を増やす | |
視床下部 | 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン | 副腎皮質刺激ホルモンの分泌を刺激する |
ゴナドトロピン放出ホルモン | 黄体形成ホルモンと卵胞刺激ホルモンの分泌を刺激する | |
成長ホルモン放出ホルモン | 成長ホルモンの分泌を刺激する | |
ソマトスタチン | 成長ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、インスリンの分泌を阻害する | |
甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン | 甲状腺刺激ホルモンとプロラクチンの分泌を刺激する | |
腎臓 | エリスロポエチン | 赤血球の産生を刺激する |
レニン | 血圧を制御する | |
卵巣 | エストロゲン | 女性の性徴の発達と生殖器系を制御する |
プロゲステロン | 受精卵の着床に備えて子宮内膜(子宮の内側を覆っている組織)の状態を整え、乳腺からの乳汁分泌を準備する | |
膵臓 | グルカゴン | 血糖値を上げる |
インスリン | 血糖値を下げる 全身の糖、タンパク質、脂肪の処理過程(代謝)に影響を及ぼす | |
副甲状腺 | 副甲状腺ホルモン | 骨の形成とカルシウムとリンの排泄を制御する |
下垂体 | コルチコトロピン(副腎皮質刺激ホルモンとも呼ばれる[ACTH]) | 副腎皮質におけるホルモンの産生と分泌を制御する |
成長ホルモン | 成長と発達を制御する タンパク質の合成を促進する | |
黄体形成ホルモンと卵胞刺激ホルモン | 男性で精子と精液の産生、女性で卵子の成熟、月経周期などの生殖機能を制御する 男女の性徴を制御する(体毛の分布、筋肉の形成、皮膚のきめや厚さ、声、おそらく性格の特性も) | |
オキシトシン | 分娩時および産後に子宮の筋肉を収縮させるとともに、乳房の乳管収縮を刺激して乳首へ乳汁を送り出す | |
プロラクチン | 乳房の腺(乳腺)における乳汁の産生を開始させ、持続させる | |
甲状腺刺激ホルモン | 甲状腺におけるホルモンの産生と分泌を刺激する | |
バソプレシン(抗利尿ホルモン) | 腎臓に水分を保持させ、アルドステロンとともに血圧を制御する | |
胎盤 | 絨毛性ゴナドトロピン | 妊娠の初期に卵巣を刺激し、プロゲステロンの放出を持続させる |
エストロゲンとプロゲステロン | 妊娠中に胎児と胎盤に対する子宮の受容性を維持する | |
精巣 | テストステロン | 男性の性徴の発達と生殖器系を制御する |
甲状腺 | カルシトニン | 血液中のカルシウム濃度を下げる傾向があり、カルシウムバランスの調整を助ける |
甲状腺ホルモン | 体の機能(代謝率)を調整する |