原因 | 一般的な特徴* | 検査 |
---|---|---|
軽度から中等度ののどの痛み、発熱はほとんどまたはまったくない 通常は鼻水またはせき のどと扁桃は、わずかに赤い場合から非常に赤い場合まであり、白い分泌物または膿で覆われていることがある ときに首のリンパ節が1つか2つ腫れる | 医師の診察 | |
しばしば強いのどの痛みと発熱 まれに鼻水またはせき しばしば、のどと扁桃が非常に赤くなり、白い分泌物または膿で覆われる 通常は、首のリンパ節が1つか2つ腫れ、圧痛がみられる | のどから綿棒で採取したサンプルの検査 | |
中等度から重度ののどの痛み、高熱、常時の疲労があるが、かぜの症状を伴わない 通常は、単核球症にかかったことがない青年または若い成人 しばしば、のどと扁桃が非常に赤くなり、白い分泌物または膿で覆われる 典型的には首の左右両側で多数のリンパ節が腫れ、ときに医師による診察時に脾臓の腫れが見つかる | エプスタイン-バーウイルスに対する抗体を探す血液検査 | |
強いのどの痛み、しばしば発熱、かぜの症状はない ときに、口の中に熱いものが入っているような、くぐもった声(「熱いジャガイモが口に入っているような」声) のどと扁桃は、わずかに赤い場合から非常に赤い場合まである 典型的には、診察時にのどの右側または左側がかなり腫れている | 通常は針で膿を排出させる(診断と治療のため) ときに頸部のCT検査 | |
突然始まる強いのどの痛みと嚥下困難(ものを飲み込むのが難しくなること) 小児では、しばしば流涎(よだれ)と重度の病気の徴候(視線を合わせない、親に気づかない、怒りやすいなど) ときに以下のような呼吸器症状(小児では多い)
通常、診察時にのどは正常に見える(ただし、診察は望ましくないことがある) | 小児の大半と、重篤な状態に見える成人に対しては、手術室で軟性ファイバースコープによる喉頭鏡検査(喉頭蓋を直接観察するための柔軟な細い管をのどに入れる) 喉頭蓋炎のすべての症状があるわけではない場合と、重篤な状態ではなさそうな場合は、ときに頸部のX線検査 | |
* この欄には症状や診察の結果などが示されています。ここでは典型的な特徴を示していますが、常に認められるわけではありません。 | ||
† これらはまれな原因です。 |