青年の生活において、学校は大きな部分を占めます。生活における問題は、しばしば学校での問題として現れます。
学校で特に問題となるのは、以下のものです。
青年の1~5%が学校に行くことを怖がります。学校恐怖には、学校全般に対する恐怖の場合と、学校の特定の人物(教師や他の生徒—{blank} いじめ)や特定の行事(体育の授業など)に関連する恐怖の場合があります。腹痛などの身体的な症状が起きる場合もあれば、単に登校を拒む場合もあります。学校関係者や家族は、恐怖の原因があるならばそれを特定して、学校へ行くよう促す必要があります。
無断欠席や中退を繰り返す青年は、学校に行かないことを意識的に決断しています。このような青年は、一般に学業成績が悪く、学校での活動がうまくいっていなかったり満足感が得られていなかったりします。多くの場合、彼らはリスクの高い行動、例えば、無防備な性行為、薬物の使用、暴力行為などを行っています。
学校を中退しそうな青年には、職業訓練、卒業程度認定試験、その他の教育プログラムなど、学校以外の教育プログラムがあることに気づかせるべきです。
(青年期の問題に関する序も参照のこと。)