Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

幼児における中耳の感染症の概要

(中耳炎)

執筆者:

Udayan K. Shah

, MD, Sidney Kimmel Medical College at Thomas Jefferson University

レビュー/改訂 2022年 4月
プロフェッショナル版を見る
本ページのリソース

中耳の感染症(中耳炎)は鼓膜のすぐ奥の空間(中耳)の感染症です。

耳の内部の構造

耳みみの内部ないぶ
  • 耳管の太さと長さが成人と異なる

  • 一般的に感染症にかかりやすい

  • 感染症にさらされる機会が多い

  • おしゃぶりの使用

主な危険因子は以下のものです。

  • 家庭内でタバコの煙にさらされる

その他の危険因子としては、耳の感染症の濃厚な家族歴、人工乳での哺育(母乳哺育でない)、託児所の利用、資源が少ない地域または大気汚染がひどい地域での生活などがあります。

耳管中耳 中耳 耳は、聴覚と平衡感覚をつかさどる器官で、外耳、中耳、内耳で構成されています。 外耳、中耳、内耳の連携した働きによって、音波が神経インパルス(神経を伝わる信号)に変換され、それが脳に伝えられて、脳で音として認識されます。 内耳は体のバランスを保つ機能にも役立っています。 外耳は、耳介(じかい)と呼ばれる耳の外側の部分と外耳道で構成されています。 人間の耳は、外耳、中耳、内耳の3区画に分かれています。 さらに読む 鼻腔 鼻と副鼻腔 鼻は、嗅覚器官であるとともに、肺に出入りする空気の主な通り道にもなっています。鼻は、肺に向かう空気を温め、加湿し、きれいにします。鼻の周囲の顔面の骨には副鼻腔と呼ばれる空洞があります。副鼻腔としては、上顎洞(じょうがくどう)、篩骨洞(しこつどう)、前頭洞(ぜんとうどう)、蝶形骨洞(ちょうけいこつどう)の4組があります。副鼻腔は、顔面の骨と頭蓋骨の重量を減らしつつ、骨の強度と形を維持させています。また、鼻と副鼻腔の空洞部分は、声に響きを加... さらに読む をつないでいる管で、外界と中耳内の圧力のバランスを保つ手助けをしています。年長児や成人では、耳管は比較的垂直で、太く硬く、分泌液が鼻腔から流れ込んでも容易に排出されます。乳幼児では、耳管がより水平に近く、細くてあまり硬くなく、長さもより短くなっています。そのため、耳管は分泌物で詰まったりつぶれたりしやすいと考えられ、それによって分泌物が中耳の中やすぐ近くにたまり、空気が中耳まで通らなくなります。また、分泌物にはウイルスや細菌が含まれている場合があり、増殖して感染症を引き起こすことがあります。あるいは、ウイルスや細菌が乳児の短い耳管を通って中耳に入り込み、中耳炎を引き起こす場合もあります。

耳管:気圧を等しく保つ

耳管は、体外の空気を中耳に送り込むことによって、鼓膜の内外の気圧を等しく保つのに役立っています。耳管がふさがると空気が中耳に届かないため、中耳の内圧が低下します。中耳内の気圧が外耳道の気圧より低いと鼓膜は内側に膨らみます。気圧の差は痛みを引き起こし、鼓膜に内出血が生じたり鼓膜が破れたりすることがあります。

耳管:気圧を等しく保つ

またこの時期には、乳児が他の小児と接する機会が増え、他の小児やいろいろな物にさわった後でその指を口や鼻に入れて、ウイルス感染症にかかることがあります。ウイルス感染症から、中耳炎に至る場合があります。保育施設に行くと、かぜのウイルスにさらされるリスクが高まり、中耳炎にもかかりやすくなります。

おしゃぶりの使用によって、耳管の機能が妨げられ空気が中耳に届かなくなる場合があります。

感染した耳には、すべての小児で痛みが生じます(耳の痛み 耳の痛み 耳の痛みは通常、片耳だけに起こります。一部の人では、 耳だれがあったり、まれに 難聴を伴うこともあります。 耳の痛みの原因は、耳自体に生じた病気の場合もあれば、脳につながる神経を耳と共有している部位の病気の場合もあります。後者の部位には、鼻、副鼻腔、のど(咽頭)、顎関節があります。... さらに読む を参照)。乳児が中耳炎にかかっている場合には、単にぐずったり、睡眠障害がみられるだけのこともあります。幼児ではしばしば、 発熱 乳児と小児の発熱 正常な体温は人によって異なります。また1日の中でも変動がみられ、一般的には午後に最も高くなります。就学前の小児では体温は高めであり、約1歳半~2歳で最も高い値を示します。このような違いはありますが、ほとんどの医師は、直腸体温計による測定で体温が約38℃以上になる場合を発熱と定義しています( 小児の体温の測り方を参照)。 たいていの場合、親は体温がどのくらい高いかについて心配しますが、発熱時の体温の高さは必ずしも原因の深刻さを表すものでは... さらに読む 乳児と小児の発熱 吐き気 乳児と小児の嘔吐 嘔吐は、食べたものを自分の意思に反して吐き出してしまうことで、不快感を伴います。乳児では、嘔吐と溢乳(いつにゅう)を区別する必要があります。乳児では授乳中や授乳直後(典型的にはげっぷをさせるとき)に少量の溢乳がしばしばみられます。溢乳は授乳が速すぎたり、空気を飲み込んだり、授乳量が多すぎたりすることが原因で起こりますが、明らかな原因がなくても起こることがあります。嘔吐は通常、何らかの病気が原因で起こります。育児経験がある親は通常、溢乳と... さらに読む 嘔吐 乳児と小児の嘔吐 嘔吐は、食べたものを自分の意思に反して吐き出してしまうことで、不快感を伴います。乳児では、嘔吐と溢乳(いつにゅう)を区別する必要があります。乳児では授乳中や授乳直後(典型的にはげっぷをさせるとき)に少量の溢乳がしばしばみられます。溢乳は授乳が速すぎたり、空気を飲み込んだり、授乳量が多すぎたりすることが原因で起こりますが、明らかな原因がなくても起こることがあります。嘔吐は通常、何らかの病気が原因で起こります。育児経験がある親は通常、溢乳と... さらに読む 下痢 小児の下痢 下痢は小児でとてもよくみられる病気です( 成人の下痢も参照)。下痢とは、小児の正常なパターンとは違う、軟便または水様便が頻繁に排泄される状態です。血液や粘液が下痢に混じっていることもあります。健康な小児では、年齢と食事内容によって排便回数や便の硬さが違うため、軽い下痢を起こしているのか、または正常なのかを判断するのが難しい場合があります。例えば、離乳食をまだ始めていない母乳栄養の乳児は、軟らかい便を頻繁に排泄しますが、これは正常です。こ... さらに読む がみられます。

小児の中耳炎の診断

  • 医師の診察

中耳の感染症を検出するために、医師はオトスコープで耳を観察し、鼓膜に腫れや発赤がないか調べます。

小児の中耳炎の治療

  • ときに抗菌薬

急性中耳炎 小児の急性中耳炎 急性中耳炎は細菌やウイルスの感染による中耳の感染症で、通常はかぜ(感冒)に併発します。 細菌やウイルスが中耳に感染を引き起こします。 耳の感染症のある小児は、発熱が起きてよく眠れなくなる場合があり、泣いたり、不機嫌になったり、耳を引っぱったりすることがあります。 医師は、オトスコープと呼ばれる手持ち式のライトを使って鼓膜に発赤(赤み)や腫脹(腫れ)がないか確認し、鼓膜の奥に液体がたまっていないか観察します。... さらに読む 小児の急性中耳炎 滲出性中耳炎 小児の滲出性中耳炎 滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)は、急性中耳炎または耳管の閉塞で鼓膜の奥に滲出液がたまり、これらの病態の消失後もそこにとどまることで起こります。 通常は過去の耳の感染症が原因ですが、耳管閉塞の結果として発症する小児もいます。 典型的には痛みはありませんが、滲出液によって聴覚が損なわれる可能性があります。 診断は、鼓膜の身体診察と、ときにティンパノメトリー検査によって下されます。... さらに読む (鼓膜の奥に滲出液[しんしゅつえき]がたまる)は、通常、抗菌薬を使用しなくても治ります。しかし、急性中耳炎を治療するために抗菌薬が投与されることがあります。治らない滲出性中耳炎は手術による治療が必要になる場合があります。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP