Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

RSウイルス感染症とヒトメタニューモウイルス感染症

執筆者:

Brenda L. Tesini

, MD, University of Rochester School of Medicine and Dentistry

レビュー/改訂 2021年 7月
プロフェッショナル版を見る
やさしくわかる病気事典

RSウイルスおよびヒトメタニューモウイルスの感染は、上気道感染症と、ときに下気道感染症を引き起こします。

  • RSウイルスは、乳幼児における呼吸器感染症の非常に一般的な原因です。

  • ヒトメタニューモウイルスはRSウイルスと似ていますが、別のウイルスです。

  • 典型的な症状としては、鼻水、発熱、せき、喘鳴などがあり、重症になると呼吸窮迫もみられます。

  • 診断は、症状と、これらのウイルス感染症が発生しやすい時期であるかどうかに基づいて下されます。

  • RSウイルス感染症が重くなるリスクの高い小児にはパリビズマブを投与します。

  • 必要に応じて酸素が投与されます。

RSウイルスは気道感染症の非常に一般的な原因で、特に小児でよく原因になります。ほぼすべての小児が4歳になるまでに感染し、多くは1歳になるまでに感染します。感染しても完全な免疫が得られるわけではないため、再感染することがよくありますが、通常は1回目よりも軽症で済みます。流行は通常、冬と春先に起こります。RSウイルスは月齢の低い乳児における 下気道疾患 小児におけるウイルス気道感染症の概要 ウイルス性気道感染症は、鼻、のど、気道を侵し、数種類の異なるウイルスが原因になります。 よくある気道感染症として、 かぜ(感冒)と インフルエンザがあります。 典型的な症状としては、鼻づまり、鼻水、のどのイガイガ感、せき、易刺激性などがあります。 診断は症状に基づいて下されます。 清潔にすることがこれらの感染症の最善の予防法で、定期予防接種はインフルエンザの予防に役立ちます。 さらに読む の最も一般的な原因で、米国では毎年、5歳未満の小児5万人以上がRSウイルス感染症により入院しています。

初回の感染時は、鼻づまりと発熱がみられる 上気道の病態 小児におけるウイルス気道感染症の概要 ウイルス性気道感染症は、鼻、のど、気道を侵し、数種類の異なるウイルスが原因になります。 よくある気道感染症として、 かぜ(感冒)と インフルエンザがあります。 典型的な症状としては、鼻づまり、鼻水、のどのイガイガ感、せき、易刺激性などがあります。 診断は症状に基づいて下されます。 清潔にすることがこれらの感染症の最善の予防法で、定期予防接種はインフルエンザの予防に役立ちます。 さらに読む から下気道が侵される病態へとしばしば進行し、そうなると、たいていは 細気管支炎 細気管支炎 細気管支炎とは、乳児と生後24カ月未満の幼児の下気道を侵すウイルス感染症です。 原因は、たいていウイルスです。 症状として、鼻水、発熱、せき、呼気性喘鳴、呼吸困難などがみられます。 診断は症状と身体診察の結果に基づいて下されます。 自宅で順調に、数日で回復するのが普通ですが、入院が必要になることもあります。 さらに読む が生じて、せきと呼吸困難を伴う 肺炎 肺炎の概要 肺炎は、肺にある小さな空気の袋(肺胞)やその周辺組織に起きる感染症です。 肺炎は、世界で最も一般的な死因の1つです。 重篤な慢性の病気がほかにある患者において、肺炎はしばしば最終的な死因となります。 肺炎の種類によっては、ワクチンの接種によって予防できます。 米国では、毎年約400~500万人が肺炎を発症し(... さらに読む 肺炎の概要 に至ることもあります。2回目以降の感染では通常、上気道だけが侵されます。細気管支炎になった小児は、成長してから 喘息 喘息 喘息は、気道が何らかの刺激に反応して狭くなる(通常は可逆性)病態です。 症状としては、特定の誘因に反応して生じる、せき、喘鳴(ぜんめい)、息切れなどが最もよくみられます。 医師は、呼吸の検査(肺機能検査)を行って喘息の診断を確定します。 喘息発作を防ぐためには、誘因となる物質を吸い込まないようにするとともに、気道の開口を保つ薬を服用する必... さらに読む 喘息 の診断を受ける可能性が高くなります。

重篤な基礎疾患(先天性心疾患、喘息、嚢胞性線維症、神経筋疾患、免疫系の抑制)がある小児、未熟な状態で生まれた小児、および生後6カ月未満の乳児は、重篤な状態になるリスクが特に高いです。成人や年長児もRSウイルスに感染する可能性があり、高齢者は肺炎を発症することがあります。

ヒトメタニューモウイルス(hMPV)は、RSウイルスに似ていますが、別のウイルスです。 hMPVはRSウイルスと季節的に同じ時期に発生しますが、RSウイルスほど多くの小児に感染しません。

症状

RSウイルスとhMPVは同様の症状を引き起こします。感染後3~5日で鼻水と発熱が現れます。初めての感染では、約半数の小児にせきと喘鳴もみられ、これは下気道が感染していることを示唆します。生後6カ月未満の乳児では、最初の症状として無呼吸(一定時間だけ呼吸が止まること)がみられることがあります。一部の小児、通常は月齢の低い乳児では、重い呼吸窮迫がみられ、少数ですが死亡する場合もあります。

健康な成人および年長児では、通常は軽症で、かぜ(感冒)の症状しかみられないことがあります。

診断

  • 医師による評価

RSウイルスの発生時期または流行中に、月齢の低い乳児や幼児に細気管支炎や肺炎がみられる場合、医師は通常、RSウイルス感染症(およびhMPV感染症の可能性)を疑います。流行していることを確認しようとする場合や入院が必要とされる場合を除き、検査は通常行われません。

予防

  • 良好な衛生状態を保つ

  • リスクの高い小児にパリビズマブの注射

良好な衛生状態を保つことは、重要な予防策です。発症した小児とその家族は頻繁に手を洗う必要があります。一般的に、発症した小児と身体的に親密な接触(抱きしめる、頬をすりよせる、一緒に寝るなど)をすればするほど、他の家族に感染を広げるリスクが高まります。小児を安心させる必要はありますが、感染を広げるリスクと天秤にかけなければいけません。

RSウイルスまたはhMPVによる感染症を予防できるワクチンは現在のところありません。

重いRSウイルス感染症を発症するリスクが高い特定の小児では、RSウイルスに対する抗体を含んだパリビズマブが毎月注射で投与されることがあります。高リスクの小児として、心臓または肺に重篤な病気がある乳幼児、高度の早産児、パリビズマブを注射しない限り非常に高いリスクがある乳幼児が挙げられます。この注射は、RSウイルスが発生しやすい時期を通じて行います。

パリビズマブの投与を受けていれば入院が必要とされる可能性は低くなりますが、死亡や重篤な合併症を防げるかどうかは分かっていません。

治療

  • 呼吸困難に対する酸素吸入

呼吸困難があれば病院に連れていき、状態に応じて酸素吸入や、輸液で治療します。抗ウイルス薬であるリバビリンは、免疫系の機能がひどく低下している小児を除き、現在では勧められていません。

ほとんどの小児で入院の必要はありません。家庭での治療は症状の緩和が中心となります。例えば、痛み止めを与えたり、 脱水 小児の脱水 脱水は体からの水分の喪失であり、通常は嘔吐または下痢が原因です。 脱水は、著しい量の 体内の水分と、様々な程度で 電解質が失われると生じます。 症状には、のどの渇き、活動性の低下、唇や口の中の乾燥、尿量の減少などがあります。 重度の脱水は生命を脅かすことがあります。 脱水の治療には水分と電解質を口から与え、重篤な場合には静脈内投与します。 さらに読む を予防するため十分な水分を与えたりします。親は、深刻な呼吸困難または脱水症の徴候がないか、小児を注意深く観察する必要があります。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP