(皮膚細菌感染症の概要 皮膚細菌感染症の概要 皮膚は、細菌感染を防ぐ非常に優秀なバリアとしての役目を果たしています。皮膚には外界の様々な細菌が接触するほか、元から皮膚に生息している細菌も多くいますが、正常な状態では、これらの細菌の感染が成立することはありません。皮膚細菌感染症が起きた場合、その範囲は小さな点状のものから、体表面全体に及ぶものまで様々です。重篤さの程度も、害のないものか... さらに読む も参照のこと。)
丹毒では、皮膚に光沢を帯びて隆起した赤い斑ができ、痛みを伴います。境界は鮮明で、周囲の正常な皮膚と混じり合うことはありません。患部は熱を帯び、触ると硬く感じられます。脚や顔面に最もよく生じます。丹毒の一部の形態では、皮膚に水疱が形成されます。しばしば高熱、悪寒、けん怠感(全身のだるさ)が生じます。
丹毒の診断は特徴的な発疹の外観に基づいて下されます。患者が重症の場合は、血液サンプルを検査室に送り、原因菌を特定する検査(培養検査と呼ばれます)を行うことがあります。
この感染症は、ペニシリンなどの抗菌薬を服用することで治療できます。重度の感染症や顔面の感染症には、ペニシリンまたはバンコマイシンを静脈内投与します。アイスパックや鎮痛薬によって不快感を緩和することができます。足の真菌感染症が原因菌の侵入経路になっている場合があり、再発予防のために抗真菌薬による治療が必要になることもあります。
脚の丹毒によって起こる腫れを軽減するために圧迫ストッキングが使用できます。