Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

白癬疹

(イド反応[id反応])

執筆者:

Denise M. Aaron

, MD, Dartmouth Geisel School of Medicine

最終査読/改訂年月 2020年 2月
プロフェッショナル版を見る
本ページのリソース

白癬疹(はくせんしん)とは、皮膚糸状菌(真菌)感染症に対する体の反応であり、最初に感染が生じた部位とは別の部位に生じる発疹をいいます。

白癬疹は実際には 皮膚糸状菌症 皮膚糸状菌症(白癬、たむし)の概要 皮膚糸状菌症は、数種類の真菌によって引き起こされる皮膚および爪の真菌感染症で、感染部位によって分類されています。皮膚糸状菌による感染症は、たむしや白癬と呼ばれることもあります。 皮膚糸状菌症の症状は、発疹、鱗屑(りんせつ)、かゆみなどです。 診断では通常、患部を診察するとともに、皮膚または爪のサンプルを顕微鏡で観察するほか、ときに培養検査を行います。 抗真菌薬を患部に直接塗ったり、内服したりすることで、通常は治癒します。... さらに読む の一種ではありません。正しくは、体のある部位に起きた真菌感染症 が、感染していない他の部位の皮膚にアレルギー性の発疹を生じさせることがあるのです。例えば、足の真菌感染症が原因となって、手の指にかゆみを伴うデコボコした発疹ができることがあります。そのような発疹(白癬疹、イド反応[id反応]とも呼ばれる)は、真菌に対するアレルギー反応であり、感染した部分に触れたことで生じるわけではありません。発疹が体の様々な部位に同時に現れることもあります。

この種の発疹は典型的にはかゆみを伴います。以下のような形で現れます。

白癬疹は皮膚糸状菌感染症が治癒すれば消失します。白癬疹の症状を緩和するために、コルチコステロイドのクリーム、かゆみ止めの内服薬(ヒドロキシジンなど)、またはその両方を投与します。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP