しらくも(頭部白癬)

執筆者:Denise M. Aaron, MD, Dartmouth Geisel School of Medicine
レビュー/改訂 2021年 9月
プロフェッショナル版を見る
やさしくわかる病気事典

頭部白癬(しらくも)は、頭皮の皮膚糸状菌(真菌)感染症です。

  • 頭部白癬の症状としては、頭皮に乾燥したうろこ状の斑、斑状の脱毛、またはその両方が生じます。

  • 診断は、頭皮の診察と頭皮から採取したサンプルの検査の結果に基づいて下されます。

  • 治療は、すべての患者で抗真菌薬の内服を行い、小児に対しては抗真菌薬クリームを使用します。

皮膚真菌感染症の概要も参照のこと。)

頭部白癬は皮膚糸状菌症の一種です。米国では、白癬菌属(Trichophyton)の真菌が頭部白癬の主な原因菌になっています。

感染力が非常に強く、小児に多くみられます。

頭部白癬の症状

若干のかゆみを伴うこともある乾燥したうろこ状の発疹、斑状の脱毛(脱毛症)、またはその両方が生じます。ある種類の真菌は「ブラックドットリングワーム」という感染症を引き起こしますが、この病気では頭皮の表面で毛幹が折れてしまいます。別の種類の真菌は「グレーパッチリングワーム」という感染症を引き起こしますが、この病気では毛幹が頭皮の表面より上で折れ、短い毛の切れ端が残ります。頭部白癬では、ときにフケに似た落屑が生じることがあります。

禿瘡(とくそう)

皮膚糸状菌の感染により、ときに禿瘡という病気が生じることがあり、頭皮に痛みと炎症を伴う腫れた大きな皮疹が現れ、そこから膿がにじみ出ることもあります。禿瘡では水疱が現れて痂皮(かさぶた)ができることもあり、膿瘍(膿がたまった空洞)のように見える場合もあります。禿瘡は真菌に対する免疫系の反応によって引き起こされ、瘢痕を残した脱毛に至ることもあります。

頭部白癬の診断

  • 医師による皮膚の診察

  • 引き抜いた毛髪や頭皮から採取した鱗屑の検査

  • ときにウッド灯検査や培養検査

頭部白癬の診断は、その外観と、引き抜いた頭髪または頭皮から落ちた毛髪および鱗屑のサンプルで行った検査の結果から下されます。サンプルは顕微鏡で調べます

ときに特定の種類の紫外線(ウッド灯と呼ばれます)を頭皮に照射することで、真菌の種類を特定することもあります。

また、サンプルまたは禿瘡の病変部から採取した物質の培養検査(検査室で微生物を増殖させて種類を特定する検査)を行うこともあります。

頭部白癬の治療

  • 小児と成人では抗真菌薬の内服

  • 小児では、抗真菌薬クリームと硫化セレンシャンプー

  • 成人では、ときに硫化セレンシャンプー

  • ときにプレドニゾン(日本ではプレドニゾロン)

小児の場合、テルビナフィンという抗真菌薬を4週間服用することで治療します。グリセオフルビンは小児に使用される別の薬剤です。

頭部白癬が治癒するまでは、感染の拡大を抑えるため、特にほかの子どもにうつさないようにするために、抗真菌薬のクリームを頭皮に塗る場合もあります。処方薬として使用される高濃度の硫化セレンシャンプーを週2回以上使用することも必要です。治療中も学校に通うことができます。(表「皮膚に塗って使用する主な抗真菌薬(外用薬)」も参照のこと。)

成人の場合は、抗真菌薬のテルビナフィンまたはイトラコナゾールの内服により治療します。治療に必要な期間は使用する薬によって異なります。硫化セレンシャンプーはときに成人でも使用されることがあります。

炎症がひどい部位や禿瘡に対しては、症状を和らげて瘢痕化の可能性を減らすために、プレドニゾン(日本ではプレドニゾロン)の服用などのコルチコステロイドによる短期間の治療が処方されることがあります。

quizzes_lightbulb_red
医学知識をチェックTake a Quiz!
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS