出血熱は、多種多様なウイルスにより引き起こされます。
この感染症は、ウイルスの種類により、感染者の皮膚や体液に触れたり、感染したげっ歯類の糞尿に触れたり、虫に刺されるか咬まれたり、汚染された食べものを食べたりすることで感染する可能性があります。
症状には、発熱、筋肉や全身の痛み、頭痛、嘔吐、また口、鼻、内臓からの出血などがあります。
血液検査を行い、ときに感染組織を顕微鏡で調べて診断を確定します。
治療では、水分補給と身体機能を維持するための処置などを行います。
抗ウイルス薬は一部の出血熱ウイルスに対しては有効ですが、すべての出血熱ウイルスに対して有効なわけではありません。
(アルボウイルス、アレナウイルス、フィロウイルス感染症の概要 アルボウイルス、アレナウイルス、フィロウイルス感染症の概要 アルボウイルス、アレナウイルス、フィロウイルスは、動物から人に(一部は人から人に)広がるウイルスです。関与する動物は、ウイルスの種類によって異なります。 これらの感染症の多くは症状を引き起こしません。これらの感染症の症状の多くは、あっても通常は軽度で漠然としたものであり、 インフルエンザの症状に似ています。感染症が進行すると、リンパ節の腫... さらに読む も参照のこと。)
いくつかのウイルス群が原因となって、重度の出血を伴う発熱などの症状(出血熱)が引き起こされます。
なかでも次のウイルスは、出血熱との関連がよくみられます。
中央アフリカおよび西アフリカの一部地域で主にみられる、 エボラウイルスやマールブルグウイルス エボラウイルス感染症とマールブルグウイルス感染症 マールブルグウイルス感染症とエボラウイルス感染症は、出血と臓器不全を引き起こします。これらの感染症の患者は、多くの場合、死亡します。 マールブルグウイルス感染症とエボラウイルス感染症は、感染した動物またはその死骸を扱ったり、症状が出ている感染者またはその遺体の皮膚や体液に触れたりすることで広がります。 症状は、最初に発熱、筋肉や全身の痛み、頭痛、せき、のどの痛みが起こり、次いで嘔吐や下痢、さらに口、鼻、内臓からの出血などが生じます。... さらに読む などのフィロウイルス
出血は、ウイルスによって血管から血液が漏れ出るために起こります。この感染症は、しばしば死に至ります。
ほかにも、南米における一部のアレナウイルス、 デング デングウイルス感染症 デングウイルス感染症は 蚊が媒介するウイルス感染症で、発熱と全身の痛みを引き起こし、重症の場合は、体の内外で出血が起こります(デング出血熱)。 世界では約5000万~1億人がデングウイルス感染症を発症し、約2万人が死亡しています。 症状は重症度によって異なりますが、発熱、悪寒、重度の頭痛、眼を動かしたときの痛み、極度の疲労、全身の重度の痛みなどがみられます。 デング出血熱と呼ばれる、より重症の病型では、鼻や口、消化管、刺し傷から出血が起... さらに読む ウイルス、 ハンタウイルス ハンタウイルス感染症 ハンタウイルス感染症は、げっ歯類を介して人間に広がるウイルス性の病気です。ハンタウイルスは、肺(せきと息切れ)や腎臓(発疹、腹痛、場合により腎不全)に重度の感染症を引き起こすことがあります。 ハンタウイルスは感染したげっ歯類やその糞に触れることで感染します。 感染はまず突然の発熱、頭痛、筋肉痛、ときには腹部の症状で始まり、その後せきと息切れ、または発疹と腎臓の症状が現れます。... さらに読む 、 黄熱 黄熱 黄熱は蚊が媒介するウイルス性疾患で、主に熱帯地域でみられます。 黄熱は、中央アフリカの熱帯地域、パナマ南部、および南米にのみみられます。 黄熱患者の中には症状がないか、あっても軽度にとどまる人もいれば、黄疸(皮膚が黄色くなる)、発熱、頭痛、筋肉痛、出血などのより重度の症状を呈する人もいます。 黄熱の診断は、ウイルスを増殖させる(培養)か、血液検査でウイルスに対する抗体を検出するか、またはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法でウイルスの遺伝物... さらに読む ウイルスなど、多くのウイルスが出血症状を引き起こすことがあります。
こうしたウイルスのいくつかは、普段から動物の体内にすみついています。一部のウイルスは、マダニや蚊に刺されることで広がります。