通常は強いストレス、特に小児期の情緒的虐待やネグレクト、その他の大きなストレス(身体的虐待の経験や目撃)が引き金となって発症します。
自己または外界から切り離されているような感覚は、周期的に起こることもあれば、持続的にみられることもあります。
考えられる他の原因の可能性を検査で否定した後、症状に基づいて診断を確定します。
(解離症の概要 解離症の概要 誰にでも、ときに記憶、知覚、自己同一性、意識を統合するのに小さな問題が生じることがあります。例えば、どこかをドライブしたとき、後になって運転していたときの様子を覚えていないのに気づくことがあります。それは、個人的な心配事にとらわれていたか、ラジオ番組や同乗者との会話に夢中になっていたか、ちょっと空想にふけっていたために思い出せないだけかも... さらに読む も参照のこと。)
一時的な離人感や現実感消失はよくみられる症状です。約半数の人が、生涯に少なくとも一度は、自己(離人感)または外界(現実感消失)から切り離されているような感覚を経験します。このような感覚は以下の後によくみられます。
生命を脅かす危険の経験
特定の薬物(マリファナ マリファナ マリファナ(大麻)は植物のカンナビス・サティバ Cannabis sativaとカンナビス・インディカ Cannabis indicaからつくられる薬物で、デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール(THC)と呼ばれる、精神活性作用のある化学物質が含まれています。 マリファナにより、夢幻状態、幸福感、知覚のゆがみが生じます。 マリファナを長期にわたって使用した場合、精神依存が起こることがあります。... さらに読む 、 幻覚剤 幻覚剤 幻覚剤は、人の知覚に大きなゆがみを引き起こす薬物の一種です。 幻覚剤は感覚をゆがめたり強めたりしますが、実際の影響は多様で、非常に予測困難です。 最大の危険は、精神的な影響とその影響がもたらす判断力の低下です。大半の人は幻覚を見ていることを客観的に自覚しています。 診断は、医師による評価に基づいて下されます。 中毒状態にある人には、静かな薄暗い部屋で脅かさないように穏やかに話すのが助けとなります。ときに、抗不安薬および精神医学的ケアが必... さらに読む 、 ケタミン ケタミンおよびフェンシクリジン(PCP) ケタミンとフェンシクリジンは化学的に類似した薬剤であり、麻酔に使用しますが、ときに娯楽目的で使用されることがあります。 ケタミンは粉末や液剤で入手可能です。粉末は鼻から吸引したり、経口で摂取したりします。液剤は、静脈内、筋肉内、または皮膚の下に注射します。 フェンシクリジン(PCP、エンジェルダスト)の使用法で最も多いのは、パセリ、ミントの葉、タバコ、 マリファナなどの植物にふりかけてから煙を吸う方法です(「ウェット」や「フライ」などの... さらに読む 、 エクスタシー 幻覚剤 幻覚剤は、人の知覚に大きなゆがみを引き起こす薬物の一種です。 幻覚剤は感覚をゆがめたり強めたりしますが、実際の影響は多様で、非常に予測困難です。 最大の危険は、精神的な影響とその影響がもたらす判断力の低下です。大半の人は幻覚を見ていることを客観的に自覚しています。 診断は、医師による評価に基づいて下されます。 中毒状態にある人には、静かな薄暗い部屋で脅かさないように穏やかに話すのが助けとなります。ときに、抗不安薬および精神医学的ケアが必... さらに読む など)の使用
強い疲労
断眠や感覚刺激の喪失(集中治療室での治療中に生じることがある)
離人感や現実感消失は、他の多くの精神障害の症状として生じることや、 けいれん性疾患 けいれん性疾患 けいれん性疾患では、脳の電気的活動に周期的な異常が生じることで、一時的に脳の機能障害が引き起こされます。 多くの人では、けいれん発作が始まる直前に感覚の異常がみられます。 コントロールできないふるえや意識消失が起こる場合もありますが、単に動きが止まったり、何が起こっているか分からなくなったりするだけにとどまる場合もあります。... さらに読む など身体的な病気で生じることもあります。
離人感・現実感消失は、以下に該当する場合、精神障害とみなされます。
離人感や現実感消失がひとりでに生じ(すなわち、薬物や他の精神障害によって生じたものではない)、長期間持続するか再発を繰り返す。
症状のために患者が大きな苦痛を感じているか、家庭や職場で本来の役割を果たすことが困難になっている。
離人感・現実感消失症は一般人口の約2%に発生し、男女の割合は同程度です。
幼児期または小児期中盤に発症することがあります。40歳を過ぎてからの発症はまれです。
原因
離人感・現実感消失症は、多くの場合、以下のような強いストレスを経験した人に発生します。
小児期に情緒的虐待やネグレクトを受けた
身体的虐待を受けた
ドメスティックバイオレンスを目撃した
親に重い身体または精神障害がある
愛する人が突然亡くなった
強いストレス(人間関係、金銭、仕事によるものなど)、 うつ病 うつ病 うつ病とは、日常生活に支障をきたすほどの強い悲しみを感じているか、活動に対する興味や喜びが低下している状態です。喪失体験などの悲しい出来事の直後に生じることがありますが、悲しみの程度がその出来事とは不釣り合いに強く、妥当と考えられる期間より長く持続します。 遺伝、薬の副作用、つらい出来事、ホルモンなど体内の物質の量の変化、その他の要因がうつ病の一因になる可能性があります。 うつ病になると、悲しみに沈み、動作が緩慢になり、以前は楽しんでい... さらに読む 、 不安 不安症の概要 不安は誰もが普通に経験する神経質、心配、困惑の感情です。不安は幅広い精神障害、例えば全般不安症、パニック症、恐怖症などでもみられます。このような障害はそれぞれ別のものですが、いずれも特に不安と恐怖に関連した苦痛と日常生活への支障を特徴としています。 不安に加え、患者が息切れ、めまい、発汗、心拍数の上昇、ふるえなどの身体症状を経験することも... さらに読む 、違法薬物や レクリエーショナルドラッグ レクリエーショナルドラッグと中毒性薬物 の使用などが症状発生の引き金になることがあります。しかし、25~50%の症例では、ストレスが比較的軽微なものであるか、ストレスを特定することができません。
症状
離人感・現実感消失症の症状は、徐々に現れる場合もあれば、突然現れる場合もあります。症状の持続期間は、ほんの数時間の場合もあれば、数日、数週間、数カ月、数年にわたる場合もあります。離人感と現実感消失の片方だけが生じる場合もあれば、両方が生じる場合もあります。
しばしば症状が悪化と軽減を繰り返します。しかし、重症の場合には、症状が同じ強さで数年間、場合によっては数十年にわたり続くこともあります。
離人感の症状
自分の体、精神、感情、感覚などから自分が切り離されているような感じがします。
また現実感がない、あるいは自分がロボットのように感じられ、自分の言動を自分でコントロールできないと訴えることもあります。感情的または身体的に麻痺しているように感じることもあります。このような人は、自分の生活を外から観察している、あるいは自分のことを「生ける屍」などと表現することがあります。
現実感消失の症状
外界(人、物、あらゆること)から切り離されているように感じられ、外界のことが現実ではないように思えます。
自分が夢や霧の中にいるかのように、あるいはガラスの壁や幕によって周囲から隔てられているかのように感じることもあります。世界が生命感や色彩を失ったように思えたり、人工物であるかのように感じたりします。世界が歪んで見えることもあります。例えば、物がぼやけて見えたり、異常に明瞭に見えたり、実際よりも平板に見えたり、現実と異なる大きさで見えたりします。音が実際と異なる大きさで聞こえることもあります。時間が現実とは異なる速さで経過しているように感じられることもあります。
これらの症状は、ほぼ常に強い苦痛の原因になり、それを耐えられないと感じる人もいます。不安と抑うつがよくみられます。また多くの患者は、これらの症状が現れたのは、脳に回復の望めない異常が起きたからではないかと心配します。自分が本当に存在しているのか不安になったり、自分の知覚が現実のものか繰り返し確認したりする人も多くいます。
ストレス、抑うつや不安の悪化、新しい環境、刺激が多すぎる環境、睡眠不足などによって、症状が悪化することがあります。
症状はしばしば長期間持続します。以下の場合があります。
症状の発生と消失を繰り返す(全患者の約3分の1)
症状が持続的に発生する(全患者の約3分の1)
症状が断続的に発生していたのが持続的になる(全患者の約3分の1)
患者は自分の症状をうまく説明できず、正気を失いかけているのではないかと恐れたり、正気を失ってしまったと思い込んだりすることがよくあります。しかし、自分が切り離されているような体験が現実のものではなく、ただ自分がそう感じているだけであることを、患者は常に認識しています。このような認識があるという点で、離人感・現実感消失症は精神病性障害とは区別されます。精神病性障害の人では、常にこのような認識が欠如しています。
診断
医師による評価
ときに、考えられる他の原因の可能性を否定するための検査
この病気は以下の症状から疑われます。
離人感、現実感消失、またはその両方が長期間持続するか再発する。
その非現実の体験が現実ではないことを自覚している。
その症状によって強い苦痛を感じているか、その症状のために社会的な状況や職場で役割を果たすことができない。
身体診察のほか、ときに各種の検査を行い、精神障害、 けいれん性疾患 けいれん性疾患 けいれん性疾患では、脳の電気的活動に周期的な異常が生じることで、一時的に脳の機能障害が引き起こされます。 多くの人では、けいれん発作が始まる直前に感覚の異常がみられます。 コントロールできないふるえや意識消失が起こる場合もありますが、単に動きが止まったり、何が起こっているか分からなくなったりするだけにとどまる場合もあります。... さらに読む 、 物質乱用 物質関連障害の概要 薬物は、それが合法的な医療用の薬剤であるか、娯楽目的で使用される薬物(レクリエーショナルドラッグ)であるかにかかわらず、現在では多くの人々にとって、日々の生活になくてはならないものになっています(表「 医療用途と娯楽用途がある薬物」を参照)。 物質関連障害は、脳の報酬系を直接活性化する物質(薬物など)を、それがもたらす快感を求めて使用する... さらに読む など、同様の症状を引き起こす他の病気の可能性を否定します。MRI検査、CT検査、脳波検査、および薬物検査としての血液検査と尿検査が行われます。
心理検査や体系化された特別な面接(構造化面接)、質問票の使用も診断に役立ちます。
予後(経過の見通し)
離人感・現実感消失症は多くの患者で完全な回復を期待でき、特に症状の原因になっているストレスが治療で対処可能な場合には、その可能性が高くなります。治療を行ってもあまり効果がみられず、病気が慢性化する場合もあります。一方で、離人感・現実感消失症は自然にみられなくなる場合もあります。
患者が自身の感覚にとらわれず、絶えず頭を忙しく働かせ、他の考えや活動に集中することができれば、たとえ持続性または反復性のものであっても、症状による問題が軽微なもので済む場合もあります。しかし、本来の自己や外界から切り離されている感覚が強すぎたり、不安や抑うつも生じていたりするために、日常生活に支障をきたす患者もいます。
治療
精神療法
ときに抗不安薬および抗うつ薬
離人感・現実感消失症は、治療しなくても自然に消失することがあります。そのため治療は、症状が持続しているか再発を繰り返す場合、あるいは苦痛を伴っている場合にのみ行います。
一部の人では、精神力動的 精神療法 精神療法(心理療法) 精神障害の治療は大きな進歩を遂げています。その結果、多くの精神障害に関する治療成績が身体的な病気に近い水準まで向上してきています。 精神障害に対する治療法の大半は、以下のいずれかに分類できます。 身体的な治療法 精神療法(心理療法) 身体的な治療法としては、薬物療法と電気けいれん療法のほか、脳を刺激する治療法(経頭蓋磁気刺激療法や迷走神経刺激療法など)などがあります。 さらに読む と認知行動療法で効果が得られています。離人感・現実感消失症は、他の精神障害(不安 不安症の概要 不安は誰もが普通に経験する神経質、心配、困惑の感情です。不安は幅広い精神障害、例えば全般不安症、パニック症、恐怖症などでもみられます。このような障害はそれぞれ別のものですが、いずれも特に不安と恐怖に関連した苦痛と日常生活への支障を特徴としています。 不安に加え、患者が息切れ、めまい、発汗、心拍数の上昇、ふるえなどの身体症状を経験することも... さらに読む や うつ病 うつ病 うつ病とは、日常生活に支障をきたすほどの強い悲しみを感じているか、活動に対する興味や喜びが低下している状態です。喪失体験などの悲しい出来事の直後に生じることがありますが、悲しみの程度がその出来事とは不釣り合いに強く、妥当と考えられる期間より長く持続します。 遺伝、薬の副作用、つらい出来事、ホルモンなど体内の物質の量の変化、その他の要因がうつ病の一因になる可能性があります。 うつ病になると、悲しみに沈み、動作が緩慢になり、以前は楽しんでい... さらに読む )が関係していたり、引き金になったりする場合も多く、そうであれば、それらに対する治療が必要です。症状の引き金となったストレスまたは離人感・現実感消失症の発症に関わった可能性のあるストレスについても、対処する必要があります。
以下の治療法が役立つ可能性があります。
認知療法は、非現実的な状態に関する強迫的な思考を止めるのに役立つ可能性があります。
行動療法は、課題に没頭させることで離人感から気をそらすのに役立つ可能性があります。
グラウンディングは、五感(聴覚、触覚、嗅覚、味覚、視覚)を活用して、自分自身や現実世界とつながっているという感覚を強めるのに役立ちます。例えば、大音量の音楽をかけたり、手のひらに氷を乗せたりします。このような感覚は無視することが難しいため、患者は現実に生きている自分自身の存在を認識します。
精神力動的精神療法では、患者が自己から切り離す必要があると感じている耐えがたい葛藤、否定的感情、経験などを克服できるよう手助けすることに重点が置かれます。
解離と感情をその時々に追跡してラベル付けすること(感情や思考を外に向けて表現すること)で、解離の感情を認識して特定することができるようになります。人によっては、このような認識が助けになります。この方法は、その瞬間に実際に起こっていることだけに集中するのにも役立ちます。
これまで様々な薬が離人感・現実感消失症の治療に使用されてきましたが、有効性が証明されたものはありません。 抗不安薬 治療 不安は誰もが普通に経験する神経質、心配、困惑の感情です。不安は幅広い精神障害、例えば全般不安症、パニック症、恐怖症などでもみられます。このような障害はそれぞれ別のものですが、いずれも特に不安と恐怖に関連した苦痛と日常生活への支障を特徴としています。 不安に加え、患者が息切れ、めまい、発汗、心拍数の上昇、ふるえなどの身体症状を経験することも... さらに読む と 抗うつ薬 抗うつ薬 うつ病とは、日常生活に支障をきたすほどの強い悲しみを感じているか、活動に対する興味や喜びが低下している状態です。喪失体験などの悲しい出来事の直後に生じることがありますが、悲しみの程度がその出来事とは不釣り合いに強く、妥当と考えられる期間より長く持続します。 遺伝、薬の副作用、つらい出来事、ホルモンなど体内の物質の量の変化、その他の要因がうつ病の一因になる可能性があります。 うつ病になると、悲しみに沈み、動作が緩慢になり、以前は楽しんでい... さらに読む が役立つことがありますが、これは主に、離人感・現実感消失症の多くの人でみられる不安や抑うつを軽減する効果によるものです。ただし、抗不安薬は離人感や現実感消失を悪化させることもあるため、これらの薬を使用する場合は医師が注意深くモニタリングします。