Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

精神障害の分類と診断

執筆者:

Michael B. First

, MD, Columbia University

最終査読/改訂年月 2020年 3月
プロフェッショナル版を見る

1980年に米国精神医学会が発行した『精神障害の診断と統計マニュアル第3版』(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders[DSM-III])は、標準化された定義と診断基準を用いて精神障害を診断しようとする初めての試みでした。2013年に発行された最新版であるDSM-5では、精神症状(考え方や感じ方を反映するものとしての患者の言動のこと)や病気の経過に基づいて、精神障害を各種の診断カテゴリーに分ける分類システムが示されています。

世界保健機関(WHO)が1992年に最初に刊行した『国際疾病分類第10版』(International Classification of Disease, 10th Revision[ICD-10])でも、DSM-5と同様の診断カテゴリーが採用されています。このことは、個々の精神障害の診断が以前と比べて世界全体で標準化され、一貫したものになりつつあることを意味しています。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP