薬物は、それが合法的な医療用の薬剤であるか、娯楽目的で使用される薬物(レクリエーショナルドラッグ)であるかにかかわらず、現在では多くの人々にとって、日々の生活になくてはならないものになっています(表「 医療用途と娯楽用途がある薬物 医療用途と娯楽用途がある薬物 」を参照)。
物質関連障害は、脳の報酬系を直接活性化する物質(薬物など)を、それがもたらす快感を求めて使用することで発生します。快感の種類は物質によって異なります。問題になる物質は、体にもたらす作用の違いによって以下の10種類に分類されます。
カフェイン
大麻(マリファナ マリファナ マリファナ(大麻)は植物のカンナビス・サティバ Cannabis sativaとカンナビス・インディカ Cannabis indicaからつくられる薬物で、デルタ-9-テトラヒドロカンナビノール(THC)と呼ばれる、精神活性作用のある化学物質が含まれています。... さらに読む と 合成カンナビノイド 合成カンナビノイド カンナビス(大麻)とは、 マリファナを指す語です。テトラヒドロカンナビノール(THC)はマリファナの主な活性成分です。合成カンナビノイドは、THCと似た人工の薬物です。通常、乾燥した植物素材にスプレーして喫煙したり、電子タバコで気化させて吸ったりします。合成カンナビノイドには多くの化学物質ファミリーがあり、新たな化合物が絶えず報告されてい... さらに読む を含む)
中枢刺激薬(アンフェタミン アンフェタミン アンフェタミンは、特定の病状の治療に使用される刺激薬ですが、乱用されることもあります。 アンフェタミンには覚醒作用があり、身体機能を高め、高揚感や幸福感をもたらします。 アンフェタミンには食欲を抑える作用があるため、体重を減らす目的で不適切にアンフェタミンを使用する人もいます。... さらに読む や コカイン コカイン コカインは、植物のコカの葉から作られる、依存性のある刺激薬物です。 コカインは、強い覚醒作用があり、人々に多幸感をもたらし、自分たちには力があると感じさせる強い刺激物です。 大量に摂取すると、 心臓発作や 脳卒中など、生命を脅かす重篤な病態を引き起こす可能性があります。 診断は尿検査により確定します。... さらに読む など)
その他(タンパク質同化ステロイド タンパク質同化ステロイド タンパク質同化ステロイドは、合成(人工)型のテストステロンで、筋肉量を増やすために使用されます。 タンパク質同化ステロイドは、筋肉の成長を促し、筋力と活力を増強するホルモンです。 タンパク質同化ステロイドには多くの副作用もあり、精神的なもの(気分変動、攻撃的行動、易刺激性)や、身体的なもの(にきび、女性の男性化、男性の乳房腫大)が含まれま... さらに読む 、 その他のよく乱用される物質 その他のよく乱用される物質 レクリエーショナルドラッグの使用には一般に向精神薬が使用されていますが、減量や運動能力向上など他の目的で摂取する薬物が使用される場合もあります。医学的な必要性がなく、医学的管理のない状態でこれらの薬物を服用すると、使用者の生活の質、健康状態、安全を損なう可能性があります。薬物のこのような使われ方も、... さらに読む など)
物質関連障害は、薬物が合法かどうかや、社会的に許容されているかどうか、承認された医療上の用途(処方が必要かどうかも問わない)があるかどうかに関係なく発生するものです。具体的な薬物とその作用の詳細については、本マニュアルの別の箇所で説明されています。
物質関連障害の種類
物質関連障害は通常、以下の2種類に分類されます。
物質誘発性障害は、薬物の直接的な作用によって引き起こされる問題であり、以下のものがあります。
中毒
離脱症状
物質誘発性精神障害
物質使用障害は、一般に物質の使用により問題が生じているにもかかわらず、その使用を続ける行動パターンがみられるものです。
上記の10種類の薬物が物質使用障害を引き起こす可能性はそれぞれで異なり、そうした可能性は嗜癖傾向と呼ばれ、以下のような要因の組合せに応じて異なります。
薬物がどのように使用されるか
薬物が脳の報酬経路をどれほど強く刺激するか
薬物がどれほど速く作用するか
定義
従来、物質使用障害の人について「嗜癖(しへき)」、「乱用」、「依存」などの用語が使用されてきましたが、これらの用語はどれも定義があいまいで一定しないため、あまり有用とはいえず、しばしば独善的に使われています。そのため現在の医師たちは、「物質使用障害」という、より包括的で否定的な響きが少ない用語を好んで使用するようになっています。
規制物質や薬物使用に関する議論では、「麻薬」という用語がしばしば用いられますが、この用語は感覚の消失や麻痺、眠気を引き起こす薬物、特に オピオイド オピオイド オピオイドは、ケシに由来する薬物(合成のバリエーションを含む)の種類で、誤用される可能性の高い鎮痛薬です。 オピオイドは痛みの緩和に使用されますが、過度の幸福感ももたらし、使いすぎると依存症や嗜癖になります。 オピオイドを大量摂取すると、通常、呼吸停止により致死的となる可能性があります。... さらに読む (細胞のオピオイド受容体に結合する薬物)を指して使用されます。一方、違法な薬物や違法な使用法を含めたより広い(不正確な)意味で「麻薬」という言葉が使用されることもあります。
指定薬物
特定の種類の薬物、つまり規制物質(規制物質法[Controlled Substances Act])の製造と流通を規制するために、1970年に米国で包括的薬物乱用防止管理法(Comprehensive Drug Abuse Prevention and Control Act)(表「 規制物質の主な例* 規制物質の主な例 * 」を参照)が施行され、その後長年にわたり改正されています。
規制物質は、乱用の可能性、医療用途としてどれほど受け入れられているか、医学的管理下で使用した場合にどれほど安全かに基づいて、5つのカテゴリー(スケジュール)に分類されています。スケジュールIの薬物は、最も有害とみなされるもので、したがって最も厳しい規制の対象となっています。スケジュールVの薬物は、最も害が少ないとみなされるもので、広く入手可能になっています。米国の州と連邦政府の間でこれらの分類(スケジュール)が異なる場合もあります(米国麻薬取締局の規制薬物分類 Drug Schedulesも参照)。
さらなる情報
米国麻薬取締局、薬物分類(スケジュール)(United States Drug Enforcement Administration, Drug Scheduling)