Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

開胸術

執筆者:

Rebecca Dezube

, MD, MHS, Johns Hopkins University

最終査読/改訂年月 2019年 7月
プロフェッショナル版を見る

開胸術は、胸壁を切り開いて、胸部にある内臓を観察したり、検査用の組織サンプルを採取したり、肺、心臓、主要な動脈などの病気を治療したりする手術です。

この開胸術は大手術であるため、他の診断検査ほど頻繁に行われることはありません。 胸腔穿刺 胸腔穿刺 胸腔穿刺では、胸腔に異常にたまった水( 胸水と呼ばれます)が抜き取られます。胸腔穿刺を行う主な理由は以下の2つです。 診断検査に必要なサンプル液を採取すること 胸水が肺組織を圧迫することで生じる息切れを和らげること この処置を行う間、患者は楽な姿勢で座り、台の上に腕を乗せて体を前に傾けます。医師は、背中の一部分の皮膚を消毒して、局所麻酔を施します。次に、肋骨の間から針を刺し胸腔内まで進め、肺には届かないようにして、注射器で水を抜き取りま... さらに読む 気管支鏡検査 気管支鏡検査 気管支鏡検査とは、気管支鏡(観察用の管状の機器)を用いて発声器(喉頭)や気道を直接観察することです。 気管支鏡の先端にはカメラが付いていて、これによって太い気道(気管支)から肺の内部を観察できます。医師は、気管支鏡に小さな器具を通し、肺や気道組織のサンプルを採取して、肺疾患の診断や一部の肺疾患の治療に役立てることもできます。気管支鏡には、柔軟なもの(軟性気管支鏡)と硬いもの(硬性気管支鏡)があります。気管支鏡によるほとんどの処置(特に診... さらに読む 気管支鏡検査 縦隔鏡検査 縦隔鏡検査と縦隔切開術 縦隔鏡検査は、縦隔鏡(観察用の管状の機器)を介して縦隔(左右の肺の間にある胸部中央の領域)を直接観察する方法です。縦隔切開術は、外科手術で縦隔を開くことです。 縦隔には心臓、気管、食道、胸腺、リンパ節などが収まっています。縦隔鏡検査は、胸の奥深くにあるリンパ節腫大の原因を診断するか、胸部手術( 開胸術)を行う前に肺がんがどこまで広がっているかを調べるために使用されることがほとんどです。... さらに読む などの他の診断検査では十分な情報が得られなかった場合に開胸術が行われます。サンプルを採取する場所をしっかり見て選ぶことができるだけでなく、大きな組織サンプルを採取できるため、開胸術を行った患者の90%以上で、肺の病気を確定できます。

開胸術は治療を行う目的でもよく使用されます。例えば、がん組織を肺から切除する場合、開胸術を行うことで、外科医は可能な限り多くのがん組織を見ながら切除することができます。

開胸術は手術室で行われ、全身麻酔が必要です。胸壁を切開し、顕微鏡検査のための肺の組織サンプルを採取します。両方の肺からサンプルを採取する必要がある場合は、通常、胸骨のところを縦に切断します。必要であれば、肺の一部や肺葉を切除したり、片方の肺全体を摘出したりすることもあります。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP