Msd マニュアル

Please confirm that you are not located inside the Russian Federation

honeypot link

大動脈分枝の動脈瘤

執筆者:

Mark A. Farber

, MD, FACS, University of North Carolina;


Federico E. Parodi

, MD, University of North Carolina School of Medicine

レビュー/改訂 2022年 6月
プロフェッショナル版を見る

大動脈分枝の動脈瘤とは、大動脈から直接枝分かれした主要な動脈の壁に膨らみ(拡張)が生じた状態のことです。

大動脈は全身で最も太い動脈です。酸素を豊富に含む血液を心臓から受け取り、枝分かれする動脈を介して全身に血液を送り出しています。動脈瘤は大動脈のどの主要分枝にも起こる可能性がありますが、そのような動脈瘤は、 腹部大動脈瘤 腹部大動脈瘤 腹部大動脈瘤とは、大動脈が腹部を通過する部分(腹部大動脈)の壁に膨らみ(拡張)が生じた状態のことです。 腹部大動脈瘤は、典型的には徐々に大きくなっていき、ときに破裂することがあります。 動脈瘤ができると、腹部に拍動が感じられることがあり、破裂した場合には体の深部の耐えがたい激痛や低血圧が起こり、死に至ります。 ほかの目的で行われた診察や画像検査で動脈瘤が見つかることがよくあります。... さらに読む 腹部大動脈瘤 胸部大動脈瘤 胸部大動脈瘤 胸部大動脈瘤とは、大動脈が胸部(胸郭)を通過する部分の壁に膨らみ(拡張)が生じた状態のことです。 胸部大動脈瘤では、症状が現れない場合もありますが、痛み、せき、喘鳴(ぜんめい)がみられる場合もあります。 胸部大動脈瘤はときに破裂し、その場合には耐えがたい激痛が起こり(背中の上部から始まり、下の方へ腹部まで広がっていきます)、血圧が低下し、死に至ります。 動脈瘤は、ほかの理由で行われた画像検査で偶然発見されることが多く、その場合は、X線検... さらに読む 胸部大動脈瘤 と比較してはるかにまれです。

動脈瘤の危険因子には以下のものがあります。

鎖骨下動脈瘤

腹部内臓動脈瘤

消化管に血液を送る動脈(内臓動脈)の動脈瘤はまれですが、以下に挙げる他の臓器に血液を供給する動脈では動脈瘤が発生することがあります。

  • 脾臓(脾動脈、約60%)

  • 肝臓(肝動脈、20%)

  • 腸(上腸間膜動脈、5.5%)

  • 腎臓(腎動脈)

脾動脈瘤は、男性よりも女性でよくみられます。原因としては、動脈の壁の筋肉の異常な増殖(線維筋性異形成 線維筋性異形成 線維筋性異形成は、動脈壁が異常に厚くなる病気で、動脈硬化や炎症とは関連しませんが、動脈の狭窄や閉塞を引き起こします。 線維筋性異形成は、 閉塞性の末梢血管疾患の一種です。 線維筋性異形成は、通常は40~60歳の女性に発生します。原因は不明です。しかし、おそらく遺伝的要素があり、喫煙は危険因子であると考えられます。線維筋性異形成は、特定の結合組織疾患( エーラス-ダンロス症候群、嚢胞性中膜壊死[大動脈の壁が変性する病気]、... さらに読む )、肝臓につながる血管の高血圧(門脈圧亢進症 門脈圧亢進症 門脈圧亢進症は、門脈(腸から肝臓に向かう太い静脈)とその分枝の血圧が異常に高くなる病気です。 欧米諸国で最も一般的な原因は、 肝硬変(瘢痕化により肝臓の構造が歪み、機能が損なわれること)です。 門脈圧亢進症は、腹部の膨隆( 腹水)、腹部の不快感、錯乱、消化管での出血につながります。 医師は、症状および身体診察の結果、ときには超音波検査、CT検査、MRI検査、または 肝生検の結果に基づいて診断を下します。... さらに読む )、多胎妊娠(双子や三つ子など)、腹部の穿通性損傷(刺し傷)または鈍的外傷(交通事故など)、 膵臓の炎症 膵炎の概要 膵炎とは膵臓の炎症です。 膵臓は木の葉の形をした臓器で、長さは約13センチメートルあります。周囲を胃の下側と小腸の最初の部分(十二指腸)に囲まれています。 膵臓には主に以下の3つの機能があります。 消化酵素を含む膵液を十二指腸に分泌する 血糖値の調節を助けるインスリンとグルカゴンというホルモンを分泌する さらに読む (膵炎)、感染などがあります。

肝動脈瘤は、女性よりも男性でよくみられます。肝動脈瘤は、過去の腹部外傷、違法薬物の静脈内注射(ヘロインなど)、動脈の壁の損傷、動脈周囲の組織の炎症などによって引き起こされます。

上腸間膜動脈瘤は、腹部の臓器につながる動脈にできる動脈瘤としては比較的まれなものです。感染や動脈硬化、動脈の壁を脆くするその他の病気によって起こります。

大動脈分枝の動脈瘤の症状

大動脈の分枝にできた動脈瘤の症状は、血液供給が途絶えた臓器によって異なります。感染性または炎症性動脈瘤では、部位にかかわらず、影響のある動脈の近くの部分に痛みが生じるほか、発熱、体重減少、全身のだるさなど、感染症の症状がみられることもあります。さらに、どの種類の動脈瘤でも、破裂による急激な出血や動脈瘤がある部位の痛み、低血圧などが生じる可能性があり、死に至ることもあります。

鎖骨下動脈瘤は、肩や腕の痛み、動悸、近くにある静脈の血栓やむくみ(静脈にかかる圧力が原因)、 一過性脳虚血発作 一過性脳虚血発作(TIA) 一過性脳虚血発作(TIA)は、脳への血液供給が一時的に遮断されるために起こる脳機能障害で、典型的には症状は1時間以内に消失します。 TIAの原因と症状は虚血性脳卒中と同じです。 TIAは、通常1時間以内に症状が消失し、恒久的な脳損傷を残さない点で虚血性脳卒中と異なります。 症状に基づいてTIAが疑われますが、脳画像検査も行われます。 TIAの原因を特定するために、他の画像検査や血液検査も行われます。 さらに読む 脳卒中 脳卒中の概要 脳卒中は、脳に向かう動脈が詰まったり破裂したりして、血流の途絶により脳組織の一部が壊死し(脳梗塞)、突然症状が現れる病気です。 脳卒中のほとんどは虚血性(通常は動脈の閉塞によるもの)ですが、出血性(動脈の破裂によるもの)もあります。 一過性脳虚血発作は虚血性脳卒中と似ていますが、虚血性脳卒中と異なり、恒久的な脳損傷が起こらず、症状は1時間... さらに読む 、声がれ(反回神経の圧迫が原因)や神経機能の障害(反回神経または腕神経叢の圧迫が原因)を引き起こす可能性があります。

腹部大動脈の分枝にできた動脈瘤では、ほとんどの場合、破裂するまで何の症状も現れません。

まれに、脾動脈瘤では腹痛、吐き気、嘔吐がみられます。

肝動脈瘤では、胆汁を胆嚢から腸に送る管(胆道)が動脈瘤によって圧迫されることで、腹痛や黄疸(皮膚が黄色くなる症状)が生じます。

腎動脈瘤では、高血圧、腹痛または側腹部痛、血尿がみられることがあります。

大動脈分枝の動脈瘤の診断

  • 超音波検査またはCT検査

ときに、症状を引き起こさない動脈瘤は、別の理由で行われたX線検査やほかの画像検査で発見されることもあります。しかし、大動脈の分枝にできた動脈瘤は、ほとんどの場合、破裂するまで診断されません。

一般的には、 超音波検査 超音波検査 超音波検査は、周波数の高い音波(超音波)を用いて内臓などの組織の画像を描出する検査です。プローブと呼ばれる装置で電流を音波に変換し、この音波を体の組織に向けて発信すると、音波は体内の構造で跳ね返ってプローブに戻ります。これは再度、電気信号に変換されます。コンピュータが、この電気信号のパターンをさらに画像に変換してモニター上に表示するとともに、コンピュータ上のデジタル画像として記録します。X線は使用しないため、超音波検査で放射線にさらされ... さらに読む 超音波検査 または CT検査 CT検査 CT検査(以前はCAT検査とよばれていました)では、X線源とX線検出器が患者の周りを回転します。最近の装置では、X線検出器は4~64列あるいはそれ以上配置されていて、それらが体を通過したX線を記録します。検出器によって記録されたデータは、患者の全周の様々な角度からX線により計測されたものであり、直接見ることはできませんが、検出器からコンピュータに送信され、コンピュータが体の2次元の断面のような画像(スライス画像)に変換します。(CTとは... さらに読む CT検査 を行って、大動脈の分枝にできた動脈瘤を検出または確認します。症状の原因として動脈瘤が考えられる場合は、 血管造影検査 血管造影 血管造影検査は、X線を用いて血管の詳細な画像を描出する検査で、 CT血管造影検査や MRアンギオグラフィー検査(MRA)と区別するために「従来の血管造影」と呼ばれることもあります。血管造影の撮影を行いながら、医師が血管の異常を治療することも可能です。血管造影は体に負担をかける検査法ですが、それでも比較的安全です。 血管造影では静止画像だけでなく動画(シネアンギオグラフィーといいます)も撮影でき、血液が血管内を流れる速さを測ることも可能で... さらに読む も行うことがあります。

大動脈分枝の動脈瘤の治療

  • 外科手術による動脈瘤の修復

  • しばしば血管内ステントグラフト内挿術による修復

治療法は外科手術による動脈瘤の修復で、動脈瘤の内部に合成素材でできた人工血管(グラフト)を留置します。挿入したグラフトで古い動脈壁(動脈瘤)の内面を覆ってしまいます。

しばしば、腹部の外科手術を必要としない血管内ステントグラフト内挿術で修復する場合もあります。血管内ステントグラフト内挿術による修復では、鼠径部の太い動脈(大腿動脈)を通して細長いワイヤーを動脈瘤の中まで進めます。その後、ステントグラフト(折りたためるストローのような細いチューブ)をワイヤーに沿ってスライドさせ、動脈瘤の内部まで進めます。そこでステントグラフトを開くと、安定した血流の通り道が作られます。

症状を引き起こしてない動脈瘤を修復するかどうかは、破裂のリスク、動脈瘤の程度と部位、ほかの病気によるリスクに基づいて判断されます。内臓動脈瘤は破裂や死亡のリスクが高く、特に妊娠可能年齢の女性でその傾向が強くなります。肝動脈瘤も破裂のリスクが高いです。したがって、内臓動脈瘤と肝動脈瘤は、たとえ症状を引き起こしていなくても、通常は修復することになります。

鎖骨下動脈瘤の外科手術では、修復と置換を行う前に、上胸部から頸肋(ある場合)を除去することがあります。

感染性動脈瘤の治療法は、感染している微生物に応じた適切な抗菌薬治療です。一般に、この種の動脈瘤は感染症の治療後に外科手術で修復する必要もあります。

プロフェッショナル版を見る
プロフェッショナル版を見る
quiz link

医学知識 クイズにチャレンジ

Take a Quiz! 
ANDROID iOS
ANDROID iOS
ANDROID iOS
TOP