うつ病という用語は,しばしばいくつかの抑うつ障害群のいずれかを指して用いられる。一部はDiagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, Fifth Edition(DSM-5)において,具体的な症状により分類されている:
その他は,病因により以下のように分類される:
他の医学的疾患による抑うつ障害
物質・医薬品誘発性抑うつ障害
抑うつ障害群はあらゆる年齢で発生するが,典型的には10代半ば,20代,または30代で発症する(小児および青年における抑うつ障害 小児および青年における抑うつ障害 抑うつ障害は,機能の障害やかなりの苦悩を発生させるほど重度または持続的な悲しみまたは易怒性を特徴とする。診断は病歴および診察による。治療は,抗うつ薬,支持療法および認知行動療法,またはこれらの治療法の組合せによる。 (成人における 抑うつ障害群の考察も参照のこと。) 小児および青年の抑うつ障害としては以下のものがある: 重篤気分調節症 うつ病 さらに読む も参照)。プライマリケアでは,30%もの患者が抑うつ症状を訴えるが,うつ病を有しているのは10%未満である。
意気消沈と悲嘆
抑うつという用語は,失望(例,経済的困窮,自然災害,重篤な疾患)または喪失(例,愛する人の死)により生じる気分の落ち込みや落胆した気分を表現するためにしばしば用いられる。しかしながら,そうした気分をより適切に表す用語は意気消沈(demoralization)および悲嘆である。
意気消沈および悲嘆の否定的感情には,抑うつによるものとは異なり,以下の特徴がある:
断続的にみられ,原因となった出来事に関する思考やその出来事を思い出させる事象と結びついている傾向がある
環境や出来事が改善すれば解消される
合間に陽性感情やユーモアを示す時期がみられる場合もある
広汎な無価値感や自己嫌悪は伴わない
気分の落ち込みの持続期間は,数週間や数カ月間ではなく,通常は数日であり,自殺念慮や長期に及ぶ機能喪失が生じる可能性ははるかに低い。
しかしながら,意気消沈や悲嘆を引き起こす出来事およびストレス因は うつ病エピソード うつ病(単極性障害) 抑うつ障害群は,機能を妨げるほどの重度または持続的な悲しみと興味または喜びの減退を特徴とする。正確な原因は不明であるが,おそらくは遺伝,神経伝達物質の変化,神経内分泌機能の変化,および心理社会的因子が関与する。診断は病歴に基づく。治療は通常,薬物療法,精神療法,またはその両方のほか,ときに電気痙攣療法または高頻度経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)から成る。 うつ病という用語は,しばしばいくつかの抑うつ障害群のいずれかを指して用いられる。一部... さらに読む を誘発することもあり,特に脆弱性を有する人々(例,うつ病の既往または家族歴を有する人)でその傾向が強い。
抑うつ障害群の病因
抑うつ障害群の正確な原因は不明であるが,発症に遺伝因子と環境因子が寄与している。
本病態の遺伝率は約50%である(高齢発症のうつ病ではより低い)。そのため,うつ病患者の第1度近親者にはうつ病がみられることが多く,一卵性双生児間の一致率は高い。また,おそらく遺伝因子は有害な出来事に対する抑うつ反応の発現にも影響を及ぼす。
他の仮説では,コリン,カテコールアミン(ノルアドレナリンまたはドパミン作動性),グルタミン酸,およびセロトニン(5-ヒドロキシトリプタミン)作動性神経伝達の調節異常など,神経伝達物質の変化に焦点が置かれている(1 病因論に関する参考文献 抑うつ障害群は,機能を妨げるほどの重度または持続的な悲しみと興味または喜びの減退を特徴とする。正確な原因は不明であるが,おそらくは遺伝,神経伝達物質の変化,神経内分泌機能の変化,および心理社会的因子が関与する。診断は病歴に基づく。治療は通常,薬物療法,精神療法,またはその両方のほか,ときに電気痙攣療法または高頻度経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)から成る。 うつ病という用語は,しばしばいくつかの抑うつ障害群のいずれかを指して用いられる。一部... さらに読む )。神経内分泌系の調節障害が一因である可能性もあり,特に視床下部-下垂体-副腎系,視床下部-下垂体-甲状腺系,および成長ホルモンの3つの系が重要視されている。
心理社会的因子も関与するように思われる。うつ病のエピソードには,一般的に重大な生活上のストレス(特に離別および喪失)が先行するが,気分障害の素因をもつ人を除いて,通常,そのような出来事により,持続的で重度のうつ病が生じることはない。
うつ病のエピソードを発現した人は,その後のエピソードが発生するリスクが高い。回復力が低い人や不安傾向を有する人は,抑うつ障害を発症しやすい可能性がある。こうした人では,しばしば生活上の重圧に適応するための社会的技能が発達しない。うつ病は他の精神障害に罹患している人にも発症することがある。
リスクは女性の方が高いが,その理由を説明できる仮説はない。考えられる因子としては以下のものがある:
日常的ストレスへの曝露の多さ,または日常的ストレスに対する反応の強さ
モノアミン酸化酵素(気分に重要な影響を及ぼすと考えられている神経伝達物質を分解する酵素)の増加
甲状腺機能障害の発生率の高さ
月経および閉経に伴うホルモン分泌の変化
周産期うつ病では,妊娠中または分娩後4週間以内(産後うつ病 産後うつ病 産後うつ病は,分娩後2週間を超えて持続し,日常生活動作の妨げとなる抑うつ症状である。 産後うつ病は分娩後の女性の10~15%に起こる。全ての女性にリスクがあるが,以下を有する女性でリスクがより高い: マタニティーブルー(例,激しい気分変動,易刺激性,不安,集中力低下,不眠症,涙もろさ) 産後うつ病の以前のエピソード 以前に診断されている うつ病 さらに読む )に症状が現れる;ホルモン分泌の変化が関係するとされているが,具体的な原因は不明である。
季節性感情障害では,症状が季節性のパターンを示し,典型的には秋または冬に出現する;この疾患は冬が長いまたは厳しい地域において発生しやすい傾向がある。
抑うつ症状または抑うつ障害は, 甲状腺疾患 甲状腺機能の概要 甲状腺は前頸部の輪状軟骨直下に位置し,峡部で連結された2つの葉から成る。甲状腺濾胞細胞は,主に以下の2種類の甲状腺ホルモンを産生する: テトラヨードサイロニン(サイロキシン,T4) トリヨードサイロニン(T3) これらのホルモンは,核内受容体に結合し幅広い遺伝子産物の発現を変化させることによって実質的に全身のあらゆる組織の細胞に作用する。... さらに読む , 副腎疾患 副腎機能の概要 副腎は左右腎臓の頭側に位置し( 副腎の図を参照),以下の部分で構成される: 皮質 髄質 副腎皮質と副腎髄質は,それぞれ異なる内分泌機能を有する。 副腎皮質は以下のホルモンを産生する: さらに読む ,良性および悪性 脳腫瘍 頭蓋内腫瘍の概要 頭蓋内腫瘍は,脳やその他の組織(例,脳神経,髄膜)を侵す可能性がある。この種の腫瘍は,通常は成人期の初期または中期に発生するが,どの年齢層でも発生する可能性があり,現在は高齢者での頻度が増加している。脳腫瘍はルーチンの剖検の約2%で発見される。 腫瘍は良性の場合もあるが,頭蓋内には腫瘍が増大する余地がないため,たとえ良性の腫瘍でも重篤な神... さらに読む , 脳卒中 脳卒中の概要 脳卒中とは,神経脱落症状を引き起こす突然の局所的な脳血流遮断が生じる多様な疾患群である。脳卒中には以下の種類がある: 虚血性(80%):典型的には血栓または塞栓によって生じる 出血性(20%):血管の破裂によって生じる(例, くも膜下出血, 脳内出血) 明らかな急性脳梗塞の所見(MRIの拡散強調画像に基づく)を伴わない一過性(典型的には1... さらに読む
, AIDS ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症は,2つの類似したレトロウイルス(HIV-1およびHIV-2)のいずれかにより生じ,これらのウイルスはCD4陽性リンパ球を破壊し,細胞性免疫を障害することで,特定の感染症および悪性腫瘍のリスクを高める。初回感染時には,非特異的な熱性疾患を引き起こすことがある。その後に症候(免疫不全に関連するもの)が現れ... さらに読む
, パーキンソン病 パーキンソン病 パーキンソン病は,安静時振戦,筋強剛(固縮),緩徐で減少した動作(動作緩慢)を特徴とし,やがては歩行または姿勢不安定に至る,緩徐に進行する神経変性疾患である。診断は臨床的に行う。治療は脳内のドパミン系の機能を回復することを目的とし,レボドパに加えてカルビドパおよび/または他の薬剤(例,ドパミン作動薬,B型モノアミン酸化酵素[MAO-B]阻害薬,アマンタジン)を投与する。認知症のない患者における生活に支障を来す難治性の症状には,脳深部刺激... さらに読む , 多発性硬化症 多発性硬化症(MS) 多発性硬化症(MS)は,脳および脊髄における散在性の脱髄斑を特徴とする。一般的な症状としては,視覚および眼球運動異常,錯感覚,筋力低下,痙縮,排尿機能障害,軽度の認知症の症状などがある。典型的には複数の神経脱落症状がみられ,寛解と増悪を繰り返しながら,次第に能力障害を来す。診断には,時間的・空間的に独立した複数の特徴的な神経病変(部位は中枢神経系)を示す臨床所見またはMRI所見を必要とする。治療法としては,急性増悪に対するコルチコステロ... さらに読む
など,種々の身体疾患に付随して起こることがある(抑うつ症状および躁症状の主な原因 抑うつ症状および躁症状の主な原因
の表を参照)。
コルチコステロイド,一部のβ遮断薬,インターフェロン,およびレセルピンなどの特定の薬剤も抑うつ障害を引き起こす可能性がある。一部のレクリエーショナルドラッグ(例, アルコール アルコール中毒および離脱 アルコール(エタノール)は中枢抑制薬である。短時間で大量に飲酒すると,呼吸抑制と昏睡を来たし,死に至ることがある。長期にわたる大量の飲酒は,肝臓や他の多くの臓器を損傷する。アルコール離脱症状は振戦から,重度の離脱(振戦せん妄)でみられる痙攣発作,幻覚,および生命を脅かす自律神経不安定状態に至るまで,連続的な病態として現れる。診断は臨床的に行う。 ( アルコール使用障害とリハビリテーションも参照のこと。)... さらに読む , アンフェタミン類 アンフェタミン アンフェタミンは中枢刺激作用と多幸作用がある交感神経刺激薬であり,その中毒性有害作用には,せん妄,高血圧,痙攣発作,および高体温がある(これらは横紋筋融解症や腎不全を引き起こすことがある)。中毒の管理は,静注ベンゾジアゼピン系薬剤(激越,高血圧,および痙攣発作)や冷却法(高体温)などの支持療法により行う。典型的な離脱症候群は存在しない。 このクラスの元となった薬物であるアンフェタミンは,そのフェニル環上の様々な置換によって修飾された結果... さらに読む )の乱用も,うつ病を引き起こしたり,うつ病を合併することがある。薬物の毒性作用または中断により,一時的な抑うつ症状が引き起こされることもある。
病因論に関する参考文献
1.Ghasemi M, Phillips C, Fahimi A, et al: Mechanisms of action and clinical efficacy of NMDA receptor modulators in mood disorders.Neurosci Biobehav Rev 80:555-572, 2017.doi: 10.1016/j.neubiorev.2017.07.002.
抑うつ障害群の症状と徴候
うつ病は抑うつ気分だけでなく,認知,精神運動,および他の種類の機能障害(例,集中力低下,疲労感,性欲の喪失,以前は楽しめた活動のほぼ全ての事柄に関する興味または喜びの喪失,睡眠障害)を引き起こす。抑うつ障害患者では,しばしば 自殺 自殺行動 自殺行動には自殺既遂と自殺企図が含まれる。自殺を想像する,自殺について真剣に考える,または自殺を計画することは,自殺念慮と呼ばれる。 (American Psychiatric Association’s Practice Guideline for the Assessment... さらに読む 念慮がみられ,かつ自殺企図に至ることがある。他の精神症状または精神障害(例, 不安 不安症の概要 恐怖や不安は誰もが日常的に経験するものである。 恐怖とは,直ちに認識可能な外部からの脅威(例,侵入者,凍結した路面でスピンする車)に対する情動的,身体的,および行動的な反応である。 不安とは,神経過敏や心配事による苦痛で不快な感情状態であり,その原因はあまり明確ではない。脅威が生じる厳密な時期と不安との間に強い結びつきはなく,不安は脅威の... さらに読む や パニック発作 パニック発作およびパニック症 パニック発作は,身体症状および/または認知面での症状を伴う強い不快感,不安,または恐怖が,突然に,個別に,短時間発現する現象である。パニック症は,パニック発作が繰り返し発生し,典型的にはそれに付随して,将来の発作に対する恐怖,または発作を起こしやすいと考えられる状況を回避しようとする行動の変化が生じる。診断は臨床的に行う。個々のパニック発作は治療を要さないこともある。パニック症は薬物療法,精神療法(例,曝露療法,認知行動療法),またはそ... さらに読む )が併存することが多く,ときに診断および治療が複雑になる。
うつ病の患者はいかなるタイプであっても,睡眠障害または不安症状を自己治療しようとして,アルコールまたは他のレクリエーショナルドラッグを乱用する可能性がより高いが,うつ病がアルコール使用障害やその他の物質使用障害の原因となる頻度は,かつて考えられていたほど高くはない。また,患者はヘビースモーカーになったり,自分の健康を顧みなくなる可能性もより高く,他の疾患(例, 慢性閉塞性肺疾患 慢性閉塞性肺疾患(COPD) 慢性閉塞性肺疾患(COPD)は,毒素の吸入(しばしばタバコ煙)に対する炎症反応によって引き起こされる気流制限である。比較的まれな原因として,非喫煙者におけるα1-アンチトリプシン欠乏症および様々な職業曝露がある。症状は数年かけて発現する湿性咳嗽および呼吸困難であり,一般的な徴候には呼吸音の減少,呼気相の延長,および喘鳴などがある。重症例で... さらに読む [COPD])が発症または進行するリスクを高めている。
うつ病は防御的な免疫応答を低下させることがある。おそらくうつ病ではサイトカイン類および血液凝固促進因子が増加し,心拍変動が低下する(いずれも心血管疾患の潜在的危険因子である)ので,うつ病が心血管疾患, 心筋梗塞 急性心筋梗塞 急性心筋梗塞は,冠動脈の急性閉塞により心筋壊死が引き起こされる疾患である。症状としては胸部不快感がみられ,それに呼吸困難,悪心,発汗を伴う場合がある。診断は心電図検査と血清マーカーの有無による。治療法は抗血小板薬,抗凝固薬,硝酸薬,β遮断薬,スタチン系薬剤,および再灌流療法である。ST上昇型心筋梗塞に対しては,血栓溶解薬,経皮的冠動脈インターベンション,または(ときに)冠動脈バイパス術による緊急再灌流療法を施行する。非ST上昇型心筋梗塞... さらに読む ,および 脳卒中 脳卒中の概要 脳卒中とは,神経脱落症状を引き起こす突然の局所的な脳血流遮断が生じる多様な疾患群である。脳卒中には以下の種類がある: 虚血性(80%):典型的には血栓または塞栓によって生じる 出血性(20%):血管の破裂によって生じる(例, くも膜下出血, 脳内出血) 明らかな急性脳梗塞の所見(MRIの拡散強調画像に基づく)を伴わない一過性(典型的には1... さらに読む
のリスクを高める。
うつ病(単極性障害)
患者は惨めである,涙ぐんでいる,眉間にしわを寄せている,口の端をへの字に曲げている,ぐったりともたれた姿勢をとっている,視線をほとんど合わせない,表情がない,体の動きがほとんどない,かつ話し方が変わった(例,弱々しい声,プロソディーの欠如,単音節の言葉の使用)ように見える。その外見から パーキンソン病 パーキンソン病 パーキンソン病は,安静時振戦,筋強剛(固縮),緩徐で減少した動作(動作緩慢)を特徴とし,やがては歩行または姿勢不安定に至る,緩徐に進行する神経変性疾患である。診断は臨床的に行う。治療は脳内のドパミン系の機能を回復することを目的とし,レボドパに加えてカルビドパおよび/または他の薬剤(例,ドパミン作動薬,B型モノアミン酸化酵素[MAO-B]阻害薬,アマンタジン)を投与する。認知症のない患者における生活に支障を来す難治性の症状には,脳深部刺激... さらに読む と混同されることもある。一部の患者では,涙が枯れるほど抑うつ気分が深く,彼らは通常の情動を経験することができず,世界が色あせて活気がなくなってしまったように感じると訴える。
栄養状態が重度に障害され,直ちに治療が必要になる場合もある。
一部のうつ病患者は,身の回りの衛生状態,または自分の子供,愛する人,もしくはペットさえも無視する。
うつ病を診断するには,以下のうち5つ以上が同じ2週間の期間中ほぼ毎日認められ,かつそのうちの1つが抑うつ気分または興味もしくは喜びの喪失でなければならない:
ほぼ1日中みられる抑うつ気分
ほぼ1日中みられる,全てまたはほぼ全ての活動における興味または喜びの著明な減退
有意な(5%超)体重増加もしくは体重減少または食欲の減退もしくは亢進
不眠(しばしば睡眠維持障害)または過眠
他者により観察される(自己報告ではない)精神運動焦燥または制止
疲労感または気力減退
無価値感または過剰もしくは不適切な罪悪感
思考力もしくは集中力の減退または決断困難
死もしくは自殺についての反復思考,自殺企図,または自殺を実行するための具体的計画
持続性抑うつ障害
抑うつ症状が寛解することなく,2年以上持続する場合は,持続性抑うつ障害(PDD)に分類されるが,これはかつて慢性大うつ病性障害および気分変調性障害と呼ばれていた疾患を統合するカテゴリーである。
典型的には,症状が青年期から潜行性に始まり,年単位または十年単位で持続することがある。症状の数は,うつ病エピソードの閾値近傍で上下変動することが多い。
患者は,常に陰うつで,悲観的で,ユーモアを欠き,受動的で,無気力で,内向的で,自分および他人を過度に批判し,不平不満が多い場合がある。またPDD患者は,基礎疾患として 不安症 不安症の概要 恐怖や不安は誰もが日常的に経験するものである。 恐怖とは,直ちに認識可能な外部からの脅威(例,侵入者,凍結した路面でスピンする車)に対する情動的,身体的,および行動的な反応である。 不安とは,神経過敏や心配事による苦痛で不快な感情状態であり,その原因はあまり明確ではない。脅威が生じる厳密な時期と不安との間に強い結びつきはなく,不安は脅威の... さらに読む , 物質使用障害 物質使用障害 物質使用障害は 物質関連障害の一種であり,物質の使用に関連する重大な問題を体験しているにもかかわらず,患者がその物質を使用し続ける病的な行動パターンを伴う。脳内神経回路の変化などの生理学的臨床像が認められることもある。 関わる物質は多くの場合, 一般的に物質関連障害を引き起こす10の薬物クラスに含まれるものである。このような物質はいずれも脳内報酬系を直接活性化し,快感をもたらす。活性化が非常に強いために,患者はその物質を強く渇望し,その... さらに読む ,または パーソナリティ障害(すなわち,境界性パーソナリティ障害) パーソナリティ障害の概要 一般に,パーソナリティ障害は知覚,反応,および対人関係における広汎で永続的なパターンによって,著しい苦痛または機能障害が生じている場合とされる。パーソナリティ障害ごとで臨床像は著しく異なるが,いずれも遺伝因子と環境因子の組合せによって引き起こされると考えられている。多くは加齢とともに徐々に軽症化するが,特定の特性は,障害の診断を促した急性... さらに読む を有している可能性がより高い。
持続性抑うつ障害を診断するには,ほぼ1日中持続する抑うつ気分が半数以上の日にわたってみられる期間が少なくとも2年以上続いていて,かつ以下のうち2つ以上が認められなければならない:
食欲減退または過食
不眠または過眠
気力減退または疲労感
自尊心の低下
集中力低下または決断困難
絶望感
月経前不快気分障害
月経前不快気分障害は,月経周期に明らかに関連した気分および不安症状が生じる病態で,月経前期に発症して,月経終了後は無症状である。過去1年間にわたって,ほとんどの月経周期で症状が認められる必要がある。
臨床像は 月経前症候群 月経前症候群(PMS) 月経前症候群(PMS)は,反復性の黄体期障害(luteal-phase disorder)であり,易刺激性,不安,情緒不安定,抑うつ,浮腫,乳房痛,および頭痛を特徴とし,月経の7~10日前から生じ,通常は月経開始後数時間で治まる。診断は臨床的に行い,しばしば患者の日々の症状の記録に基づく。治療は対症療法であり,具体的には食事,薬剤,カウンセリングが含まれる。 妊娠可能年齢の女性の約20~50%にPMSがみられ,約5%には月経前不快気分障... さらに読む と類似するが,より重症であり,臨床的に意味のある苦痛,社会的もしくは職業的機能の著明な障害を引き起こす。本疾患は初経後のいつでも発症する可能性がある;閉経が近づくにつれ悪化することがあるが,閉経後は終息する。閉経前女性における任意の12カ月有病率は2~6%と推定されている。
月経前不快気分障害を診断するには,患者が月経前の1週間に5つ以上の症状を呈する必要がある。症状は月経開始後数日以内に寛解し始め,かつ月経終了後の1週間で軽微になるか消失しなければならない。以下の症状が1つ以上含まれていなければならない:
著明な気分変動(例,突然悲しくなったり,涙が出たりする)
著明な易怒性もしくは怒り,または対人関係の摩擦の増加
著明な抑うつ気分,絶望感,または自虐的思考
著明な不安,緊張感,または感情の高ぶり
さらに,以下の症状が1つ以上認められなければならない:
普段の活動における興味の減退
集中困難
気力減退または疲労感
著明な食欲の変化,過食,または特定の食物への渇望
過眠または不眠
圧倒される感覚または制御不能な感覚
乳房の圧痛または腫脹,関節痛,筋肉痛,腹部膨満感,体重増加などの身体症状
その他の抑うつ障害
抑うつ障害群の他の診断基準を完全には満たさないが,臨床的に意味のある苦痛または機能障害を引き起こす抑うつ障害の特徴を有する症状群は,その他の抑うつ障害(他の特定される抑うつ障害または特定不能の抑うつ障害)として分類される。
その中には,別の気分障害の診断基準を満たしたことがない人において2週間を超えない期間にわたり不快気分が反復してみられ,かつ他の抑うつ症状が4つ以上みられる場合(例,反復性短期抑うつ)と,抑うつの持続期間はこれより長いが,別の抑うつ障害の診断を下すには症状数が足りないものが含まれる。
特定用語
うつ病および持続性抑うつ障害は,抑うつエピソード中にみられる追加的な臨床像を記述する1つ以上の特定用語を含むことがある:
不安性の苦痛:緊張感および異常に落ち着かないという感覚を覚え;何か恐ろしいことが起こるかもしれないと心配もしくは危惧したり,または自分をコントロールできなくなるかもしれないと感じるために,集中することが困難である。
混合性の特徴:患者は3つ以上の躁症状または軽躁症状(例,気分の高揚,誇大性,普段より多弁,観念奔逸,睡眠減少)を有する。この種類のうつ病の患者には 双極性障害 双極性障害 双極性障害は,躁病エピソードおよび 抑うつエピソードにより特徴づけられ,これらは交互に生じることもあるが,多くの患者はどちらか一方が優勢である。正確な原因は不明であるが,遺伝,脳内神経伝達物質の変化,および心理社会的因子が関与する可能性がある。診断は病歴に基づく。治療は気分安定薬の投与で構成され,ときに精神療法を併用する。 通常,双極性障害は10代,20代,または30代で発症する(... さらに読む の発生リスクがある。
メランコリアの特徴:患者は,ほぼ全ての活動における喜びを喪失している,または通常なら快感となる刺激に反応しない。彼らは落胆ならびに絶望したり,過剰ないしは不適切な罪悪感を抱いたり,または早朝覚醒,著明な精神運動制止または精神運動焦燥,および有意な食欲不振もしくは体重減少を呈する。
非定型の特徴:患者の気分は,よい出来事(例,子供の訪問)に反応して一時的に明るくなる。また,以下のうち2つ以上も認められる:批判または拒絶を感じた際の過剰な反応,鉛様の麻痺(体が重い感じまたは体に重りを付けられた感じ,通常は四肢),体重増加または食欲亢進,および過眠。
精神病性の特徴:妄想および/または幻覚がみられる。妄想の内容は,許されない過ちもしくは罪を犯した,不治の病もしくは恥ずべき病に侵されている,または迫害されているなどが多い。幻覚は聴覚性(例,自分を咎めたり非難したりする声が聞こえる)または視覚性である。患者が声のみを報告する場合は,その声が真の幻覚であるかどうかを注意深く検討すべきである。
緊張病:重度の精神運動制止,目的のない過剰な活動,および/または引きこもりがみられ,患者によっては,しかめ面や言葉(反響言語)または行動(反響動作)の模倣もみられる。
周産期発症:発症は妊娠中または分娩後4週間以内である。精神病的特徴を認める場合があり,子殺しは,乳児を殺せという命令性幻聴または乳児が何かに憑りつかれているという妄想などの精神病エピソードが関連している場合が多い。
季節型:エピソードは1年のうちの特定の時期に生じ,秋または冬が最も多い。
抑うつ障害群の診断
臨床診断基準(DSM-5)
うつ病を引き起こす可能性のある身体疾患を除外するための血算,および電解質,甲状腺刺激ホルモン(TSH),ビタミンB12,ならびに葉酸の濃度測定
抑うつ障害群の診断は,症状および徴候の同定と上述の臨床基準に基づいて行う。抑うつ障害群を通常の気分変動と鑑別する上で有用な点として,著しい苦痛または社会的,職業的機能,もしくは他の重要な機能領域の障害が存在している必要がある。
スクリーニング用にいくつかの簡易質問票が利用できる。それらは一部の抑うつ症状を明らかにするのに役立つが,単独で診断に用いることはできない。具体的な多肢選択回答式の質問は,うつ病診断のためのDSM-5基準で要求されている症状の有無を決定するのに役立つ。
重症度は,苦痛および機能障害(身体的,社会的,職業的)の程度ならびに症状の持続期間によって決定される。医師は患者に,自傷他害行為の思考および計画,過去の 自殺 自殺行動 自殺行動には自殺既遂と自殺企図が含まれる。自殺を想像する,自殺について真剣に考える,または自殺を計画することは,自殺念慮と呼ばれる。 (American Psychiatric Association’s Practice Guideline for the Assessment... さらに読む の恐れおよび/または自殺企図,ならびに他の危険因子について,優しくかつ率直に尋ねるべきである。精神病および緊張病の存在は,重度のうつ病であることを示唆する。メランコリアの特徴は,重度または中等度のうつ病であることを示唆する。身体疾患, 物質使用障害 物質使用障害 物質使用障害は 物質関連障害の一種であり,物質の使用に関連する重大な問題を体験しているにもかかわらず,患者がその物質を使用し続ける病的な行動パターンを伴う。脳内神経回路の変化などの生理学的臨床像が認められることもある。 関わる物質は多くの場合, 一般的に物質関連障害を引き起こす10の薬物クラスに含まれるものである。このような物質はいずれも脳内報酬系を直接活性化し,快感をもたらす。活性化が非常に強いために,患者はその物質を強く渇望し,その... さらに読む ,および 不安症 不安症の概要 恐怖や不安は誰もが日常的に経験するものである。 恐怖とは,直ちに認識可能な外部からの脅威(例,侵入者,凍結した路面でスピンする車)に対する情動的,身体的,および行動的な反応である。 不安とは,神経過敏や心配事による苦痛で不快な感情状態であり,その原因はあまり明確ではない。脅威が生じる厳密な時期と不安との間に強い結びつきはなく,不安は脅威の... さらに読む が併存すれば,重症度が増す場合がある。
鑑別診断
抑うつ障害群は意気消沈や悲嘆と鑑別する必要がある。他の精神障害(例, 不安症 不安症の概要 恐怖や不安は誰もが日常的に経験するものである。 恐怖とは,直ちに認識可能な外部からの脅威(例,侵入者,凍結した路面でスピンする車)に対する情動的,身体的,および行動的な反応である。 不安とは,神経過敏や心配事による苦痛で不快な感情状態であり,その原因はあまり明確ではない。脅威が生じる厳密な時期と不安との間に強い結びつきはなく,不安は脅威の... さらに読む )がうつ病に類似したり,うつ病の診断を困難にしたりすることがある。ときに複数の疾患が併存することもある。うつ病(単極性障害)は 双極性障害 双極性障害 双極性障害は,躁病エピソードおよび 抑うつエピソードにより特徴づけられ,これらは交互に生じることもあるが,多くの患者はどちらか一方が優勢である。正確な原因は不明であるが,遺伝,脳内神経伝達物質の変化,および心理社会的因子が関与する可能性がある。診断は病歴に基づく。治療は気分安定薬の投与で構成され,ときに精神療法を併用する。 通常,双極性障害は10代,20代,または30代で発症する(... さらに読む と鑑別する必要がある。
高齢患者では,うつ病の認知障害(かつては仮性認知症と呼ばれた)として現れることがあり,これは精神運動制止や集中力低下など 認知症 認知症 認知症とは,慢性的かつ全般的で,通常は不可逆的な認知機能の低下である。診断は臨床的に行い,治療可能な原因の同定には通常,臨床検査および画像検査を利用する。治療は支持療法による。コリンエステラーゼ阻害薬はときに認知機能を一時的に改善する。 ( せん妄および認知症の概要も参照のこと。) 認知症はいかなる年齢にも起こりうるが,主として高齢者を侵す。介護施設入居者の半数以上にみられる。... さらに読む の症状および徴候の多くを引き起こす。一方で,早期の認知症が抑うつ状態を引き起こすこともある。一般に,診断が不確かな場合は,抑うつ障害の治療を試みるべきである。
気分変調症などの慢性抑うつ障害は, 物質使用障害 物質使用障害 物質使用障害は 物質関連障害の一種であり,物質の使用に関連する重大な問題を体験しているにもかかわらず,患者がその物質を使用し続ける病的な行動パターンを伴う。脳内神経回路の変化などの生理学的臨床像が認められることもある。 関わる物質は多くの場合, 一般的に物質関連障害を引き起こす10の薬物クラスに含まれるものである。このような物質はいずれも脳内報酬系を直接活性化し,快感をもたらす。活性化が非常に強いために,患者はその物質を強く渇望し,その... さらに読む と鑑別することが困難な場合があるが,それは特に,これらの疾患が併存する可能性があり,かつ互いに発生原因となることがあるためである。
抑うつ症状の原因として,身体疾患も除外する必要がある。 甲状腺機能低下症 甲状腺機能低下症 甲状腺機能低下症は甲状腺ホルモンの欠乏である。診断は典型的な顔貌,嗄声および言語緩徐,乾燥皮膚などの臨床的特徴,ならびに甲状腺ホルモン低値による。サイロキシン投与などにより管理を行う。 ( 甲状腺機能の概要も参照のこと。) 甲状腺機能低下症は年齢を問わず生じるが,特に高齢者でよくみられ,その場合症状が軽微で認識しにくい可能性がある。甲状腺機能低下症は以下に分類される: 原発性:甲状腺の疾患に起因する... さらに読む は,しばしばうつ病の症状を引き起こし,特に高齢者ではよくみられる。さらに, パーキンソン病 パーキンソン病 パーキンソン病は,安静時振戦,筋強剛(固縮),緩徐で減少した動作(動作緩慢)を特徴とし,やがては歩行または姿勢不安定に至る,緩徐に進行する神経変性疾患である。診断は臨床的に行う。治療は脳内のドパミン系の機能を回復することを目的とし,レボドパに加えてカルビドパおよび/または他の薬剤(例,ドパミン作動薬,B型モノアミン酸化酵素[MAO-B]阻害薬,アマンタジン)を投与する。認知症のない患者における生活に支障を来す難治性の症状には,脳深部刺激... さらに読む はうつ病に類似した症状を呈することがある(例,気力減退,無表情,寡動)。この疾患を除外するためには,徹底的な 神経学的診察 神経学的診察に関する序論 神経学的診察は,診察室に入ってくる患者を注意深く観察することから始まり,観察は病歴聴取の間も継続する。機能面の障害が明確になるように,患者への介助は最小限に留めるべきである。姿勢や歩容とともに,患者が診察台に移動する際の速さ,対称性,および協調運動を注意深く観察する。また患者の物腰,服装,および応答から,患者の気分および社会的適応について... さらに読む が必要である。
検査
抑うつ障害に特有の臨床検査所見はない。一方で,うつ病を引き起こす身体疾患を除外するための臨床検査が必要である。検査には血算,甲状腺刺激ホルモン値,ならびにルーチンの電解質,ビタミンB12,および葉酸値の測定が含まれ,さらに高齢男性ではテストステロン値も測定する。ときに違法薬物の使用に関する検査が適切となる。
抑うつ障害群の治療
支援
精神療法
薬剤
(うつ病の薬物治療 うつ病の薬物治療 うつ病の治療には,いくつかの薬物クラスおよび薬物が使用できる: 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI) セロトニン調節薬(5-HT2遮断薬) セロトニン-ノルアドレナリン再取り込み阻害薬 ノルアドレナリン-ドパミン再取り込み阻害薬 さらに読む も参照のこと。)
特に症状が軽度または短期間の場合,症状は自然に寛解することがある。軽症のうつ病には,全般的支援と精神療法による治療が行われることがある。中等症から重症のうつ病には,薬物療法,精神療法,またはその両方に加え,ときに電気痙攣療法による治療が行われる。一部の患者では複数の薬剤を併用する必要がある。薬剤投与開始後1~4週間経過するまで,改善が明らかとはならない場合がある。
特に複数回のエピソードを経験している患者の場合,うつ病が再発する可能性が高いため,重症例ではしばしば長期にわたる維持薬物療法が必要となる。
大半のうつ病患者は外来で治療される。重大な希死念慮がみられる患者で,特に家族の支援が得られない場合,入院が必要であり,精神病症状や身体的な衰弱がみられる患者も同様である。
物質使用障害 物質使用障害 物質使用障害は 物質関連障害の一種であり,物質の使用に関連する重大な問題を体験しているにもかかわらず,患者がその物質を使用し続ける病的な行動パターンを伴う。脳内神経回路の変化などの生理学的臨床像が認められることもある。 関わる物質は多くの場合, 一般的に物質関連障害を引き起こす10の薬物クラスに含まれるものである。このような物質はいずれも脳内報酬系を直接活性化し,快感をもたらす。活性化が非常に強いために,患者はその物質を強く渇望し,その... さらに読む の患者では,抑うつ症状は物質使用の中止後数カ月以内に消失する場合が多い。物質の使用が続いている間は,抗うつ薬治療が効果的となる可能性ははるかに低くなる。
原因として身体疾患または薬物毒性が考えられる場合は,まずその基礎疾患に対する治療を行う。しかしながら,診断が疑わしい場合,または症状により生活に支障を来している,もしくは症状に希死念慮か絶望感がみられる場合,抗うつ薬または気分安定薬による試験的治療が有用な場合がある。
初期の支援
明らかな改善がみられるまでは,支援および教育を行い,進捗状況をモニタリングするため,医師が週1回または2週に1回患者を診察することが必要となることがある。電話連絡が外来診療を補完する場合もある。
患者とその家族は,精神障害に罹患しているという考えに心配や当惑を覚えている場合がある。医師としては,うつ病は生物学的障害により起こる重篤な医学的疾患であること,および特別な治療が必要であること,ならびに治療した場合の予後は良好であることを説明することにより,支援が可能である。患者と家族には,うつ病は性格上の欠陥(例,怠惰,弱さ)を反映したものではないことを再確認すべきである。回復までの道のりが一進一退することが多いことを患者に告げることで,患者が絶望感を視野に入れて見直すこと,およびアドヒアランスを改善することに役立つ。
単純な活動(例,散歩,定期的な運動)および社会的交流を徐々に増やすよう患者を励ます一方で,活動を避けたいという患者の欲求を認めてバランスをとることも必要である。患者に自分を責めないよう助言できるとともに,暗い考えはうつ病の一部であり,いずれは消失すると説明することができる。
精神療法
多数の比較試験により,精神療法(特に認知行動療法および対人関係療法)は,うつ病患者における急性症状を治療することおよび再発の可能性を低減すること両方に効果的であることが示されている。軽度のうつ病患者は,より重症度の高い患者より転帰が良好となる傾向があるが,改善の度合いは,より重症の患者の方が大きい。
うつ病の薬物療法
うつ病の治療には,いくつかの薬物クラスおよび薬物が使用できる:
薬剤の選択 抗うつ薬の選択と投与 うつ病の治療には,いくつかの薬物クラスおよび薬物が使用できる: 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI) セロトニン調節薬(5-HT2遮断薬) セロトニン-ノルアドレナリン再取り込み阻害薬 ノルアドレナリン-ドパミン再取り込み阻害薬 さらに読む では,特定の抗うつ薬に対する過去の反応を参考にすることがある。それ以外の場合は,SSRIが最初の第1選択薬とされる場合が多い。異なるSSRIは典型例に対して同等に効果的であるが,特定の患者では薬剤の特定の性質により適否が異なる(抗うつ薬 抗うつ薬 の表を参照)。
電気痙攣療法(ECT)
以下の状態で,薬剤が無効である場合,しばしばECTによる治療が行われる:
自殺の危険がある重度のうつ病
焦燥または精神運動制止を伴ううつ病
妄想性うつ病
妊娠中のうつ病
食事を摂れなくなった患者については,死を回避するためにECTが必要となることがある。ECTは精神病性のうつ病に特に効果的である。
通常,6~10回のECTで劇的な反応が得られ,救命につながる場合もある。ECT後は再発がよくみられ,ECTの中止後にはしばしば薬物療法が継続される。
光療法
光療法は,季節性のうつ病に対する効果が最もよく知られているが,季節性以外のうつ病に対しても同様に効果的とみられる。
この治療は,自宅で2500~10,000ルクスを30~60cmの距離から1日30~60分間(光源があまり強くない場合はさらに長く)照射する。
遅く寝て遅く起きる患者の場合は,光療法は午前中に行い,ときに午後3時から午後7時までの間に5~10分の曝露を追加することで最も効果的となる。早く寝て早く起きる患者の場合は,光療法は午後3時から午後7時までに行うことで最も効果的となる。
その他の治療法
ときに精神刺激薬(例,デキストロアンフェタミン,メチルフェニデート)が,多くの場合抗うつ薬と併用されることがある【訳注:日本では乱用や依存などの問題もあり,使用制限が厳しく,うつ病には適応がない】。いくつかの対照試験により,抑うつ障害群にそれらを使用することの妥当性が示されている(1 治療に関する参考文献 抑うつ障害群は,機能を妨げるほどの重度または持続的な悲しみと興味または喜びの減退を特徴とする。正確な原因は不明であるが,おそらくは遺伝,神経伝達物質の変化,神経内分泌機能の変化,および心理社会的因子が関与する。診断は病歴に基づく。治療は通常,薬物療法,精神療法,またはその両方のほか,ときに電気痙攣療法または高頻度経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)から成る。 うつ病という用語は,しばしばいくつかの抑うつ障害群のいずれかを指して用いられる。一部... さらに読む )。
薬用ハーブを使用する患者もいる。データは一貫していないが, セントジョーンズワート セントジョーンズワート(セイヨウオトギリソウ) セントジョーンズワート(セイヨウオトギリソウ:Hypericum perforatum)の花は,生物学的に有効な成分としてヒペリシンおよびヒペルフォリンを含有する。セントジョーンズワートは中枢神経系のセロトニンを増加させる可能性があり,非常に高用量ではモノアミン酸化酵素阻害薬(MAOI)様の作用を示す可能性もある。 ( 栄養補助食品の概要も参照のこと。) 研究結果は様々であるが,セントジョーンズワートは希死念慮のない軽度か... さらに読む は軽度のうつ病に効果的である可能性がある。セントジョーンズワートは他の抗うつ薬および薬物と併用すると相互作用を示すことがある。増強または単剤療法として使用されるω-3脂肪酸サプリメントに関するプラセボ対照研究の一部では,エイコサペンタエン酸1~2g,1日1回の投与に有用な抗うつ効果のあることが示唆されている。
迷走神経刺激療法は,植込み型パルス発生装置を介して迷走神経を間欠的に刺激するものである。他の治療に反応しないうつ病に有用となりうるが,通常は効果が現れるまでに3~6カ月を要する。
うつ病の急性期治療での反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)の利用については,複数の対照試験によってかなりの裏付けが得られている。低頻度rTMSは右側背外側前頭前野(DLPC)に,高頻度rTMSは左側DLPCに適用することができる。最も頻度の高い有害作用は頭痛および頭皮の不快感であり,ともに低頻度rTMSより高頻度rTMSにおいてより多くみられる。
膝下部帯状回または前腹側内包/腹側線条体を標的とする脳深部刺激療法が,対照を置いていない症例集積研究により有望な治療成果が示されている(2 治療に関する参考文献 抑うつ障害群は,機能を妨げるほどの重度または持続的な悲しみと興味または喜びの減退を特徴とする。正確な原因は不明であるが,おそらくは遺伝,神経伝達物質の変化,神経内分泌機能の変化,および心理社会的因子が関与する。診断は病歴に基づく。治療は通常,薬物療法,精神療法,またはその両方のほか,ときに電気痙攣療法または高頻度経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)から成る。 うつ病という用語は,しばしばいくつかの抑うつ障害群のいずれかを指して用いられる。一部... さらに読む )。対照をおいた試験が進行中である。
支援団体(例,Depression and Bipolar Support Alliance[DBSA])は,患者が共通する経験および感情を共有するための懇談会を開催することにより,患者を支援することができる。
治療に関する参考文献
1.McIntyre RS, Lee y, Zhou AJ et al: The efficacy of psychostimulants in major depressive episodes: A systematic review and meta-analysis.J Clin Pscyhopharmacol 37 (4):412-418, 2017.doi: 10.1097/JCP.0000000000000723.
2.Bergfeld IO, Mantione M, Hoogendoorn MLC, et al: Deep brain stimulation of the ventral anterior limb of the internal capsule for treatment-resistant depression: A randomized clinical trial.JAMA Psychiatry 73 (5):456–64, 2016.doi: 10.1001/jamapsychiatry.2016.0152.
抑うつ障害群の要点
うつ病は,抑うつ気分および/または以前楽しめた活動における興味もしくは喜びのほぼ完全な喪失が関与する頻度の高い疾患であり,身体症状(例,体重変化,睡眠障害)および認知症状(例,集中困難)もよくみられる。
うつ病は職場で機能を果たす能力および社会と交流する能力を著しく損なうことがあり,自殺リスクが著しい。
ときに身体疾患(例,甲状腺または副腎疾患,良性または悪性脳腫瘍,脳卒中,AIDS,パーキンソン病,多発性硬化症)または特定の薬物(例,コルチコステロイド,一部のβ遮断薬,インターフェロン,一部のレクリエーショナルドラッグ)の使用により,抑うつ症状が引き起こされる場合がある。
診断は臨床基準に基づくが,臨床的評価と選択された検査(例,血算;電解質,TSH,ビタミンB12,および葉酸濃度)により身体疾患を除外する必要がある。
治療は精神療法および通常は薬剤により,通常は最初にSSRIを試し,それらが無効であれば,セロトニンおよび/またはノルアドレナリンに作用する他の薬剤を試してもよい。